【L7】

ちょっと朝晩は冷えますが、昼は暖かさを取り戻してきましたね。ちょっと雨が降ると黄砂と花粉で車がひどく汚れます。春のあるある、実感してます。

さて、

鹿児島からお越しいただきましたランクル300のお客様、セキュリティー施工して納車させていただきました。遠いところ、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

そしてこちらはVOXY。常連様のオーディオシステムアップ中。トランクへのアンプ、ウーハーインストールです。

アンプはHELIXのC FOURが2枚。薄いけど平べったくて大きいんです。これを2枚。

そしてウーハーはKICKERのL7。ソロバリック。かっこいいですね。エッジのコーナーの力強さ感が、絶対なってくれそうな安心感があります。

僕も自分の車のウーハーはこれを使っていますが、深い低音の空気を揺らしてくれるトルク感はすごいです。12インチながら15インチに近いような深い低音がこのウーハーの魅力ではないでしょうか。

生の臨場感を求めると、かならずウーハーの質の高さの壁にぶつかります。そんなときはぜひご相談ください。

【フローティングモデル】

これが続いています。

パナソニックのフローティングタイプナビ。画面が大きく、ボディーは従来の7インチサイズというあれです。

本日納車になったのはセレナ。

もともとついていたDOPナビはこちらですが、

こうなりました!10インチ。画面が大きいとナビはとくに使いやすくなります。画面も綺麗です。

バックカメラの画像も大きくて安心です。

そしてブルーレイも再生可能です。

横から見ると液晶画面が浮いているようにみえるのでフローティングと呼ばれています。以前は埋め込まれていないことに違和感を感じる方も多かったですが、最近ではそれ以上に大画面のメリットが大きく、できることならフローティングを選びたいという方も増えてきました。

本日からお預かりのインプレッサにも

同じくパナソニックのフローティングナビ取り付けです。アルパイン、パイオニアもフローティングナビをラインアップしてきていますので、ナビをご検討の際はぜひ。

【送迎バスの置き去り防止安全装置】

送迎バスによる園児の死亡事故。園児をバス内に残し、気づかずに炎天下の中数時間、熱中症により亡くなってしまうという悲しい事故でした。

この4月より、送迎バスの置き去り防止対策装置の設置が義務化されます。当店ではウェブサイトに専用のページを設けており、すでに施工ご予約を頂いております。

当店でおすすめしている加藤電機の商品がやっと入荷して近日実際に取り付けを行います。

当店でご依頼いただいているのはほとんどがAIカメラ付きのモデルです。

専用アプリで車内の様子をカメラで確認できたり、もしものときの安全確認がしっかりと行えます。

国交省のガイドラインにも、これらの装置はあくまでも補助的なもので人による確認を手助けするものと書かれています。

ただ、どうしても起こり得るエラーに対してこれらの安全対策装置がきっと約立つものと思います。

20年以上に及ぶ当店のカーセキュリティー施工実績をここでしっかりと発揮したいですね。どういうときに反応させるのかもしっかりとガイドラインを勉強して、また施設の方にきちんと説明するところまでが施工業者の責務となっていますので今は頑張って勉強しているところです。

送迎バスの置き去り防止対策安全装置、ご用命は是非当店へ。

【サイレントチューニング】

本日はサイレントチューニングのご紹介です。

いままでにも何度もこのブログでもご紹介してますが、当店の人気のパッケージの一つです。

「車室内を静寂に。」

これを実現するためのあれこれを、各部位ごとにパッケージ化しています。

一番施工が多いのは

・フロア・トランク・ルーフ

の組み合わせです。殆どの場合ロードノイズ対策です。最近は

・インナーフェンダー

の施工もご依頼が多くなっています。ロードノイズに関しては(フロア・トランク)の組み合わせの方が効果が高いですが、予算的にも抑えられますし、施工時間も短いです。

ディーゼル車などでエンジン音が気になるという方の場合は

・ボンネット

の施工もあります。ボンネットに関しては価格はかなり頑張って抑えていますのでまずここから、という感じで試していただけるとうれしいです。エンジンが少し遠くに行ったような感じで静かに感じると思います。ハイエース等はエンジンがシート下ですのでまた違う扱いにはなります。また、ボンネットは純正フードが付いていない車種ではそのまま施工できませんので一度ご来店の上ご相談いただけると助かります。

・ドアサイレント

ドアはオーディオ用のチューニングとはまるっきり施工内容が違います。音を良くしたい場合はオーディオ用のドアチューニングで、外部からの音を防ぎたい場合はサイレントチューニングのドアパッケージで対応いたします。

また車種によっては当店のパッケージで対応できない箇所や、個別に対応をしたいなどにも柔軟に対応しますのでお気軽にご相談ください。

サイレントチューニングのページはこちら

【アルトワークスとLX600とタイプR】

昨日は急に寒くなって、冬への逆戻りを体感してしまいました。油断して薄着になっていたので危うく風邪を引いてしまうところでした。そんな今日は、また暖かくなりました。もう来ないでしょう、寒さは。そろそろサクラが咲くそうです。楽しみですね。

さて、そんな今日はたっぷり楽しみにお待ちいただいたと思われる、

大分からお越しいただいているアルトワークスのお客様、納車させていただきました。随分前からスピーカーのグレードアップをお話いただいていましたので、このお預かりしていた数日間はワクワクされていたと思います。

スピーカーはフランスのブランド【FOCAL】のUTOPIA Mシリーズ。ドアアウターは同じくFOCALのFLAXシリーズのスピーカーで制作していましたが、もともとUTOPIAへの変更をご検討とのことでしたので事前にサイズを調べて最小限の施工で交換できるように加工していました。なので、ばっちり良い感じになりました。

ツィーターはFLAXシリーズでも埋め込み加工していましたが、これは作り直しになりました。形がまるっきり違います。

とくにAピラーは外からも見える部分なので、デザイン仕上がりはとても重要。そしてとても良い感じです。見た目だけでなく、音も最高ですね。ベリリウムツィーターはスピード感、繊細さ、透明感、このあたりが魅力的です。

今回も遠いところご来店いただきありがとうございました。

あいかわらずセキュリティーも大忙しです。本日は

レクサス LX600。

納車時にはジャッキアップのセンサーもご確認頂きます。

こちらも納車させていただきました。シビックタイプR。

タイプRは昨年から施工ご予約いただき納車待ちのお客様がたくさんおられますが、ここのところタイプRの施工が続いているので納車が増えているのかもしれませんね。皆様のところに早くお車が納車されることをお祈りしています。車がほしい時にすぐ買える、そんな落ち着いた状態に早く戻って欲しいですね。

さて、今日はこのへんで。

【シトロエンにデジタルインナーミラー】

本日は暖かながらも薄曇り。夕方からは雨という予報です。黄砂や花粉を洗い流してほしいですね。

さて、今日の作業は

いつも大分からご来店いただく常連のお客さま、アルトワークスのシステムアップでスピーカーのグレードアップをご依頼いただきました。

FOCALのFLAXシリーズにてシステムを組み立てていましたが、

同じくFOCALのUTOPIA Mシリーズへグレードアップ。もともと、後々このスピーカーへのシステムアップをご検討いただいていましたのでアウターバッフルは入れ替えができる前提での施工をしていました。とはいえツィーターは加工し直しますが、念願のUTOPIA、オーナーさんの期待以上の音を目指してしっかりと施工します。

こちらも常連のお客様。シトロエン。いつもオーディオの施工をご依頼頂きますが、今回は

デジタルインナーミラーの施工です。ドライブレコーダーにもなります。アルパインはミラーのマウントまで純正交換できるような車種ごとのデジタルインナーミラーを販売していましたが、汎用モデルが登場したのでいろいろな車種への対応が可能になりました。

さっそく完成写真になってしまいますが、これは前方カメラ。アルパインのデジタルインナーミラーはミラーとカメラが別体になっているのもいいところです。操作はタッチパネルで直感的に触れます。説明書を読まなくてもほぼ使えそうです。

こちらがリア画像。画面を消せば

鏡になりますので安心。駐車監視機能もついているのでこれ一つで色々なことが可能になります。

アルパイン以外にもベロフ、ケンウッドなどを取り扱いしています。ぜひご検討の際にはご相談ください。

【GOLDHORNカタログあります】

昨日、一昨日と、WBCは盛り上がりましたね。普段野球中継を見ない僕でも、この2日間は侍JAPANを応援してました。このままの勢いで、アメリカまで行ってほしいですね。期待しています。

さて、今日は

GOLDHORN(ゴールドホルン)のカタログが届きました。先日ブログでご紹介しましたが、これから人気が出そうな予感です。

一番気になっているのはデジタルプレーヤーです。カタログスペックを見る限り、かなりのハイエンドヘッドユニットになり得る商品です。もうひとつ、映像出力が出せるので純正ナビなどへ映し出してリモコンでの操作ができるというのが、運転中の選曲操作のときにも比較的安全に対応できるので、車用の機材として、ハイエンドヘッドユニットとして、完成度が高いんではないでしょうか。

その他にもデジタルプレーヤーとアンプ内蔵のDSPが一体になったモデルもあります。

それからプレーヤーはなし、アンプ内蔵のDSPというのもラインアップがあり、デジタルプレーヤー、デジタルプレーヤーwithアンプ内蔵DSP、アンプ内蔵DSP、それぞれ複数グレードが用意されているので、ご自身のシステム、予算にあった商品選びが可能です。

詳しくはメーカーサイトにて、もしくは当店にてカタログありますのでぜひご来店ください。

【NXにDS-SA1000】

本格的に暖かくなってきました。来週にはサクラが福岡でも開花するそうですね。春を確実に感じ始めました。

さてそんな今日は

納車させていただきました。

常連様のNX。3週間ほどお預かりになりましたが、お預かりの間にもちょこちょこと追加のオーダーを頂いたり、オーナー様のこだわりが途切れない日々でしたが本日無事にこの日を迎えました。

オーナー様にも気に入っていただけたので良かったです。

NXが納車になるまでの1年以上の期間、このダイヤトーンのDS-SA1000を楽しみに過ごしておられたオーナー様。このNXに合わせて新規でお買い上げいただきました。

ドアアウターは見た目はシンプルなデザインですが、ワンオフの真鍮バッフルを使ったり、新しいドアチューニングを試みたり、いろいろとインストールの上でもこだわりを盛り込みました。

ツィーターのマウントもアルミの削り出しでワンオフ成型、ピラーのチューニングも施しています。

アンプやDSP、その他電源系はサブトランク内へ。車両バッテリーもここにあるのでノイズには気を使いました。

ウーハーBOXはちょっと市販のBOXっぽく作ってみました。ウーハーは底面です。

カーゴルームは広いのでまだまだ荷物は積めそうです。

センターコンソールのワイヤレス携帯充電器。

ここを開けるとDSPのコントローラーを埋め込んでいます。

メイン音源はオーディオテクニカのメディアプレーヤー(AT-HRP5)をつかうので基本の選曲はリモコン操作。

純正ディスプレイオーディオへHDMI入力を作ってAT-HRP5の映像を入力しています。画面が大きいので直感的に使いやすいです。

ドラレコはユピテルの3カメラモデル。Z300です。前方カメラと、後方からの前側、そして後方からの後ろ側の映像。360°モデルとの違いは、フロントガラスに設置するカメラの取り付けられる位置の違いです。これが一番の決め手になる方が多いです。また魚眼レンズでないので画像処理しない分映像がクリアだとかも選ぶ決め手になることもあります。360°のメリットはやはり側面の映像の視認度ですね。横からの飛び出し、幅寄せなどは確認しやすい映像になります。

さて、NXいい音に仕上がり、スタッフもひと安心です。またご依頼お待ちしています。ありがとうございました。

では今日はこのへんで。

【LX600にセキュリティー】

昼には20度を超えたりして、そろそろあの寒い冬の日はやってこないだろうとホッとしていますが、福岡は花粉に混じって黄砂も多くて、車がすぐに汚れます。この季節あるあるです。

本日は

こちら納車させていただきました。

レクサス LX600です。LX570の盗難のニュースがよくテレビでも流れるので、まだ実際に走行している車両が少ないLX600のオーナー様もとても盗難を心配しておられます。

今回施工させていただいたのはパンテーラのZ706。パンテーラの最上位モデル。スマートキー連動で便利なまま使えつつも、CANインベーダー対策はしっかりと施しています。

Z706は最上位モデルで、センサー類はフル装備。マイクロ波センサーはうろつき、バックアップサイレンは電池内蔵なのでバッテリーを外されてもサイレンを鳴らして車を守ってくれます。

Z306以上に装備されるのは、ジャッキアップセンサー。最近は純正のタイヤホイルを狙った盗難も急増しているそうです。納車の際には実際にジャッキアップして動作をお見せしますが、タイヤが浮く前にはサイレンが鳴り出し、車の異常をサイレンの音と、アンサーバックリモコンへの通知で知らせます。

納車のご説明は、基本的な操作、それから車両での動作などご説明してきますので20から30分ほど行っています。

それでも実際にご自宅に帰って初めてセキュリティーを操作するときは間違えてサイレンを鳴らさないかとドキドキするというお客様が少なくありません。納車後もお電話や、メール、LINEなどでフォローさせていただきますのでご安心ください。

さて今日はこのへんで。

【新型クラウン:セキュリティー施工】

本日のブログはバラバラに取り外されてしまったN-BOXからお届けします。写真の味方によってはちょっとした宇宙船の中のように感じます。

こちらはフルサイレント処理中ですのでダッシュボード以外はほぼ取り外しです。リアゲートが大きく開いてくれる車はルーフライナーの取り外しがやりやすくて助かります。ルーフを引き抜くサイズの開口部がない車では知恵の輪のようになんとか取り出したり、出せない場合は取り出さずになんとか交わしながら施工したりと、苦労もひときわ増えます。ルーフライナーは曲げるとしわになりやすいですし、まずルーフを下ろすためにはフロアから外していく必要がありますのでいつもおお仕事です。

ついでにこちらはN-BOXのリアサイド。リアスピーカーはここにあります。リアタイヤのタイヤハウスがここにありますのでここをしっかりと制振、遮音することで大幅にロードノイズを軽減できます。

ガラッと変わってこちらはセキュリティーの施工で本日納車させていただきました。

新型のクラウンです。電装装備がずいぶんと進化していますね。こちらのお客様が新型クラウン1台目の施工となりましたが、このあと新型クラウンのお預かりが続きます。納車が増えているのかもしれませんね。

3月に入り、納車の日程のご報告が増えてきています。スケジュール調整のため、すでにご成約いただいていて納車待ちのお客様、納車日が近づいてきたらお早めのご連絡、よろしくおねがいします。

さて今日はこのへんで。