【2シリーズへのスピーカー交換パッケージ】

雨で肌寒い3月半ばの1日。もう3月半分過ぎましたがまだ冬の気配がどこかしら残ってますし、まだ桜ではなく梅ですね。昨日も立ち寄り先でとてもきれいな梅を見ました。さくらはまだまだ。もしかしたら入学式の頃にきれいな桜が見られるかもしれませんね。

さて本日はBMWのスピーカー交換パッケージ

BMW2シリーズのアクティブツアラー。

純正でツィーターがありませんのでドアミラー裏のパーツをハーマンカードンのツィーターあり仕様のパーツへ交換して

スピーカーはBLAMのシグネーチャーシリーズ。

もともとオーナー様はツィーターなしのせいか、バストレの調整を高音上げで聴いていらっしゃいましたが、ナチュラルにツィーターがしっかりと仕事をしてますのでバストレも無理した補正をかけなくて済むようになりました。

BMWのスピーカー交換はあいかわらず頻繁にご依頼いただきます。パッケージの内容であれば基本的に1日で終ります。作業中の代車もご用意していますのでお気軽にご相談ください。

来店予約はこちら

【純正オーディオにプラスDSP】

この週末は天気が荒れるみたいで、春の嵐のような天気になるのでしょうか?来週はまた少し寒いようですし。とはいえ、本当かどうかはともかくスギ花粉は今日がピークだと気象予報士がテレビで言っているのを耳にしましたが、そうなると花粉症の方には朗報ですね、次なるヒノキが待っていますが。

さて、今日はジャガーEペースを納車させていただきました。

メリディアンではない純正システムでしたが、アンプがあってドアスピーカー、ツィーターともアンプでハイカット、ローカットされていました。なおかつツィーターはインラインでハイパスもありましたので、それらをDSPへ取り込んでサミング。DSPで調整するにもまずは入力信号をきれいにすることが最優先ですのでこのあたりがちょっとひと手間かかるところ。

今回使用したのはGOLDHORNのDSP。リアは必要ないということで4chアンプ内蔵モデル。このGOLDHORNは低価格ながらできることが豊富で音も良い、発展性もある、最近人気なのが頷ける、そんなDSPです。

本体は助手席下へ。熱がこもらないように換気の処理をして設置しました。アンプ内蔵DSPも状況によっては熱を持つのでプロテクションをかけて止まることがあります。できるだけ換気してクールダウンできることも設置場所の検討課題の一つです。

調整を施すと、純正スピーカーなので奥行きなどは難しいところですが、音像がはっきりとして左右の空間がゆったりと広がり帯域のバランスもとても良くなりました。

純正のままだとドライバー正面の音像定位でしたので眼前に広がるステレオイメージで随分臨場感豊かになったと思います。

パワードウーハーの追加などに発展するとさらに空気感や音像の厚みが改善されてと手の楽しめそうなサウンドです。

一般的なカーオーディオの第一歩はスピーカー交換に行くことが少なくありませんが、求める方向性よっては今回のようにDSPからや、パワードウーハーからというのもオーナー様にとってとても近道になることもあります。

ぜひお気軽にご相談ください

来店予約はこちらから


【ジャガーやゴルフ】

やっと暖かくなってきたなとホッとしてたら天気予報では来週また真冬の寒さだとか。三寒四温とはいえ体は春に向かっているのでそろそろ縮こまる寒さから開放してほしいものです。

さて

今日のピットはゴルフと

ジャガー。

ジャガーEペースへのDSP取り付け。あまり情報がない車でいろいろむずかしいところもありましたがなんとかなりそうです。

ゴルフワゴン、完成まではもういくつかの山を超えなければいけませんが順調です。

昨日今日とたくさんのお見積もり依頼の製作に追われてとても大忙しでした。お車買い替えのご相談が増えています。載せ替えなどのご相談、お気軽にどうぞ。

来店予約はこちら

【試聴機追加!】

寒さも峠を超えたのか、暖かくなってスギ花粉が本領を発揮してきたようですね。春は楽しくも辛い季節ですね。

さて、本日は

ランクルプラドへセキュリティーの施工をさせていただき納車。ここのところプラド続いています。

こちらはホンダ・シビックのドア防振。純正スピーカーのままですし、何も替えていないのに大きなボリュームでなくてもドアがビビるということでご相談いただきました。以前#40のアルファードでもありましたが、パーツの接合面が振動でビビリ音が出ることがあるようで、プラスチック溶接してある部分を分解して処理して再溶接と、割と面倒な作業を行います。もともとドア内張りも軽量で共振しやすいのでデッドニングと吸音処理などを行ってビビリを止めます。イコライザーで低音を上げてボリュームを結構上げて鳴らしているようなビビリは止まりません。今回は普通に聞いている状況でのビビリでしたので不快だったと思います。ドアのデッドニングで純正スピーカーではありますが音の膨らみがかなり改善されてスッキリしました。

当店試聴室、たくさんスピーカーがありますが、しばらく穴が空いていたところをやっと埋めることができました。

今回追加したのは

フランスのBLAMというブランド。つい先日新製品がでて新しくなったモデルの導入と、従来からあるリーズナブルなモデルを追加しました。

これが従来からあるモデルRELAX 165RS2(24200円)です。バイアンプでのワイヤリングも可能。当店のスピーカー取り付けパッケージスタンダードラインでは62,250円です。

こちらは新しいシグネーチャーシリーズの165S45(126,500円)。バイアンプ対応で、ドアに取り付ける方のスピーカーの奥行きが63.7mmとブラムの中では薄めのタイプ。

ちなみに

ツィーターはこんな感じです。当店のでもパネルの都合上、展示品は別のマウントを使っております。当店のスピーカー取り付けパッケージプレミアムラインでは164,550円。

こちらもシグネーチャーシリーズ165S85(145,200円)。こちらはツィーターが置き型はできないですがまず惹かれるポイントですね。ドアに取り付ける方のスピーカーの奥行きも76.2mmとなかなかのサイズです。ブラムの本気がうかがえるスピーカーです。当店のスピーカー取り付けパッケージプレミアムラインで183,250円。

こちらのブラムフラッグシップモデル 
Signature Multix Barrel (シグネチャー・マルチックス・バレル) はすでにディスプレイにてご紹介済みです。

BLAMの音を確かめに、お気軽にご来店ください。

来店予約はこちらから

こちらからぜひ来店予約お願いします。(メール・LINEでも来店予約承ります)

【おすすめの6.5インチウーハー】

今日はウーハーのご紹介です。

アメリカのKICKER、CWRT67です。税込み38500円。

このウーハーのおすすめポイントはなんといってもサイズ。

6.5インチウーハーです。通常ドアに取り付けているスピーカーが6.5インチ程度。17cmくらいですね。

これはウーハー単体ですのでウーハーボックスが必要です。あとアンプ内蔵などではありませんので別にアンプが必要です。パワードウーハーからのグレードアップをしたいけどスペースが無い、というようなときにおすすめしたいウーハーです。

実際、KICKER以外でも6.5インチウーハーはありますが、このサイズではウーハーとしての低音が難しいため基本的にバスレフでのBOXが推奨されています。ためしにシールドで作ってみたこともありますが、やはりピークが強いブーミーな音になってしまいますし、ウーハーがうまくストロークできませんでした。

このCWRT67はシールドBOXも対応しています。

試聴室で試聴できるようにデモ機を導入しました。この箱のサイズは24cmのキューブです。容量で約8リットルほど。ミニマムで5リットルからになっていますのでまだ小さく作れます。

横が30cmのウーハーですのでずいぶん小さいです。鳴りっぷりはサイズからは想像つかない低音がしっかりでます。普通にビートの効いた曲などは問題なしです。コントラバスなどの低音も量感を持って再生します。もちろん、30cm相当のウーハーが再生するようなローエンドまで空気を振動させる・・・そこまでは求められませんが、なにしろ、ウーハーってこれでいいよねって思ってしまうくらいの鳴りっぷりです。ウーハー導入をスペースでためらっている方、一つの選択肢かもしれません、ぜひご検討ください。デモ可能です。

今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【うめ】

店休日、太宰府天満宮にぶらりと行ってきますした。目的は梅でしたが、

もう少しあとですね、咲いてますがちらほらでした。これから先の天気次第ですが、桜と梅の共演も見られるかもしれませんね。急激に暖かくなると。

さて、

試聴室では長らく入れ替えで空いていたスペースのスピーカーが届きましたのでただいま取り付け中です。

当店のホームページからリンクしているYOUTUBEのサンプル音源も機材を替えたのでひととおり取り直す予定です。

28機種スピーカーを置いていますのでぜひお気軽に試聴にご来店ください。

来店予約はこちら

【見えてきた・・・】

今日はどんより曇りです。気温もやや下がり気味。関東では雪の予報もあり交通期間は乱れそうですね。何事もなく寒波が通り過ぎてくれることを祈るばかりです。

ピットでは今日もランクル250にセキュリティーを取り付けています。

ゴルフワゴンのトランクカスタム作業も着実に進んできています。

おおまかな形が仕上がってきてここからは細部と配線がメイン作業に切り替わっていこうとしているところ。

どんな音でなるのかとても楽しみです。

当然のごとく車高はさがります。すべて積むとどこまで下がるのか。あらかじめ車高調が入っていてよかったです。

さて今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【3月・・・】

いよいよ3月突入!突入とともに気温は上昇。

とはいえ今週はじめは関東で雪が降るとか、まだまだ寒いと過ごしやすいを行ったり来たり。

昨日は個人的に娘の高校卒業式に行ってきましたが、天気にも恵まれいい門出の日になりました。まだ入試が続いていたり引っ越しする人がいたり3月は人それぞれの慌ただしさというところでしょうか。

車業界においても3月決算というカーメーカーが多く、3月は本当なら今の時期納車の車が溢れてものすごい受注になっていましたが、最近は車がなくて納車できないメーカーさん、車種ばかりなので比較的落ち着いていますね、

そんな本日、

当店はメンテナンスデーとなりました。あえてそうなったわけではありませんが、不調の原因を探ったり、故障したパーツを交換したり。時間がたったオーディオの再調整をしたり。

日曜に限らず平日でも行っていますが、セキュリティーの動作チェックなど、日頃のメンテナンスもぜひお気軽にご相談ください。ドラレコもSDカードフォーマットが必要なモデルではメンテナンスをしていないと録画できていないこともよくあります。

お気軽にご相談ください。

来店予約はこちらから