【買い替えには取り外し】

朝からバタバタで、お預かり納車、メールやLINEでお問い合わせの返事に追われているうちに夕方になっていました。とくに、最近は日が暮れるのも急激に早くなった気がして1日があっという間に過ぎ去っていくようです。

さて、

こちらはダイハツCANBUSの取り外し作業中ですが、その間にも、前に置いているレクサスGXを納車させていただいています。セキュリティーの取り付けです。

この他にも本日はランクル250もセキュリティーを取り付けて納車させていただいています。

このキャンバスは常連様のお車でオーディオがたくさん載っていましたので取り外しもたいへん。

こちらも取り外し。オーディオを取り外します。車両買い替えのため次のお車に備えて。

スピーカー取付時にお返ししている純正スピーカーをお持ちいただき元に戻します。

ユニットやケーブルは箱に梱包してお持ち帰りいただき、次のお車にどう乗せるか、そして新しいユニットを追加してシステム構成を変更するかなど、次の車を迎えるに当たってオーナー様と相談を重ねます。

こちらはアバルト595。

DSPの取り付け。ADONNのZ1000DSP。すでにスピーカー、パワードウーハーが施工された状態でのご相談でした。お客様のご要望で今回はDSPへのグレードアップと

LDACでのブルートゥースハイレゾをお楽しみいただくようにオーディオテクニカのHRD300を設置します。HRD300とDSPは光ケーブルで接続します。LDAC対応のDAPなどを使えば直接DSPへデジタル信号を送れますし、もちろん純正ナビのラジオやCAR PLAYなどの音声もDSP経由していい音で楽しめます。

DSPはいまやカーオーディオでは当たり前のシステムアップユニットになっていますが、まだまだ良くご存じない方もいらっしゃると思いますので、もしご興味があればぜひお気軽にお尋ねください。初歩的なこと大歓迎です。

では今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【今週末が本番となりました。】

今日はまずお知らせから。

先週の週末に行う予定だった【aune】の試聴会で、同時に使う予定だった機材が届かず、中途半端になってしまいました。ご予約いただいていたお客様にも連絡をして日程を変更していただきました。その、日程を改めた試聴会のご案内です。

この週末、同じ内容で試聴会を行います。事前にご予約いただいた方には日時の変更をすでにお願いしていますが、まだ時間帯に空きがありますので、ぜひこの機会にハイエンドのメディアプレーヤーとクロックジェネレーター、そしてi2S接続のサウンドをお楽しみください。

リゾルトのMーDSPをHDMI仕様に変更しているこのユニットが重要でした。

無事に届いてauneと

i2S接続で準備万端です。ご来場お待ちしています。

さて、

いつも長崎からお越しいただいているフィットのお客様、以前、フロントスピーカーやパワードウーハーを設置させていただきましたが、今回は

ADONNのDSPです。

一般的な8chアンプ内臓のDSPの中では、ちょっと重量がある方かなと思います。シート下も入らなくはありませんが、傾斜があり、今回はお客様との打ち合わせでトランクへ設置することになりました。

まだ発売になって半年くらいですが、知名度もでてきて最近は指名いただくこともよくあります。

DSPを考えのときはぜひ、ご検討ください。

来店予約はこちら

【3連休最終日】

3連休の最終日となりました。さすがに今日は表の国道3号線もずいぶんゆっくりです。昨日までがひどい渋滞でしたので。今日は日差しが柔らかくて過ごしやすいですね。

今日はスペーシアを納車させていただきました。こちらはDOPナビへのスピーカー交換とDSPの取り付け。

スピーカーはカロッツェリアのTS-C1740Sでミッドレンジもツィーターも純正位置に。今回ウーハー無しなので少しでも低音を歯切れよくさせるためにメタルバッフルをつかっています。

DSPはGOLDHORNのDSPA406。4chアンプモデル。運転席下に設置しています。

それから

こちらは常連様のハリアーの取り外し。

ユニットの数がとても多くて配線も複雑。次の車に向けての取り外しですが、外すだけでも一苦労の車両です。

そしてこちらではハイエースに

セキュリティーの取付。車両盗難の代名詞としてランクルに並びハイエースは狙われる車になっています。ハイエースの盗難防止、まずはお気軽にご相談ください。

では今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【車両診断テスター】

本日は3連休日の間の日ということで、以前はそんな日はお客さんの来店も少ない感じでしたが、最近はご予約もあってか普通に変わらず忙しくさせていただけております。

さあそんな本日もピットは作業車両で詰まっています。

ランクル300にセキュリティーの取付、

こちらのアルファードも同じくセキュリティーの施工です。

こちらはスペーシア。納車されたばかりの新車です。

DSPやスピーカーの交換をさせていただきます。

当店では新車の車両をお預かりすることがとても多く、そういった車はちょっとした脱着でコンピューターにエラーが蓄積されてしまうことがあります。そのため、当店ではSnap-onの車両診断用テスターを使っています。

新しい車両の対応やファームの改善が頻繁にありますので常に最新の状態に保つようにしています。

さて、そんなわけで今日はこの辺で。

来店予約はこちら

【トラブルは重なるもの。】

本日はC-HRを納車させていただきました。こちらはDSPを含めたスピーカー、パワードウーハー一式のオーディオ施工でしたが、なんと、調整用のパソコンが繋がらない事態がおきてしまって、朝から右往左往しました。
こんなときは落ち着いて一つ一つ調べるしかありませんが、こんな日に限って他にもしなきゃいけないことも多くて、気は焦るばかり。本体の可能性もあるし、パソコンの可能性もあるし。ソフトウェアの立ち上げのところまで行くけどそこからすすまず、いろいろと調べていると1時間、2時間と時は過ぎ。結局調整できるようになる頃にはこの涼しく秋めいたなかで汗だくになりました。

調整はDOPなので、純正のヘッドユニットとしてはクセがなくて大きな苦労はしませんでした。

パワードウーハーとDSPは助手席下へ。DSPはGOLDHORN。こちらに直接ブルートゥース接続が可能なので、そういった楽しみ方も可能です。その音と純正からの音の聴き比べも面白いです。コントローラーはなくてもブルートゥース音源の一時停止などで勝手に切り替わります。今回はスピーカーはモレルでした。ツィーターは純正位置。ダッシュ両サイド。やはり反射の影響を大きく受けますが、モレルはドアのスピーカーがわりと上の方までなっってくれるので上手くバランスを取ることができました。

さて、本日から開催の

aune試聴会。

こちらも大きなトラブル。機材が届かず。auneは来たのですが、RESOULTが来ない。残念ながら、この3連休には届かないようで、今回はi2Sでの試聴が出来なくなりました。

今回はメディアプレーヤーGTS2とGTS3、クロックジェネレーターのGTC2とGTC3が試聴可能です。

3連休、当店の前の国道3号線は残念ながら大渋滞ですが、興味がある方はぜひお気軽にご来店ください。ご来店の際はご予約いただけると助かります。

では今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【C-HRへのオーディオ施工です。】

本日はトヨタC-HRのオーディオ施工です。

パワードウーハーは当店のお手軽低音増強セットより、カロッツェリアのTS-WX400DA。これがなんと

助手席下に収まります。このパワードウーハーは高さが10cmあって、シート下には収まらない車が多いです。箱の容量が小さめのパワードウーハーはできるだけシート下への取り付けが理想です。

C-HRもDOPナビが付いていましたので今回はDSPも導入します。GOLDHORNの4chアンプ内蔵モデル。

これもシート下に収まりそうです。

スピーカーはイスラエル製のモレルMAXIMO ULTRA602HE Mk2。

ドアの取付はこれからですが、まずはドアにスピーカーケーブルを通します。

車両ボディからドアへ渡るケーブルは、いったん車両側でカプラーになっていますので、スピーカーケーブルを通すためには通線加工が必要になります。

通してしまうとその苦労はみて察することはできませんが、いつもながらなかなか細かくて大変な作業です。こういう積み重ねが仕上がりに効いてきます。

さて今日はこのへんで。

来店に予約はこちら

【変化につれて】

今日も穏やかに晴れています。陽射しはまだまだ暑いですが、空気が断然変わりました。徐々に雲が高くなっていきますね。そして夕方にかけては日が傾いていくのをより感じます。季節の変化が身にしみて感じるようになってきました。

さて、本日もピットはセキュリティーの作業が続いています。

昨日から続いてランクル300にセキュリティーを取り付けている傍ら、

レクサスのGXを昨日納車して、また新たにレクサスGXへセキュリティーの施工。

殆どが新車のお客様で、はいってくる車両がメーカーさんの納車具合によって変わって来ていると思うと、今はこれが納車が多いんだな・・・とか感じます。

セキュリティーの施工では通常取り外さないようなパーツもいろいろと外していくので最近の車両がいかにコンピューター制御になってきたのか、オーディオは画面埋め込みのナビとはいえずっとひきずっていたDIN規格のオーディオが今では殆ど見られなくなってきたな・・・とか。かわっていきますね。それにつれて便利にも不便にも、

さて今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【穏やかな秋の日のいろいろ】

昨夜発生した台風の進路が心配ではありますが、今日は穏やかな晴れの天気。

ピット内はランクル300やレクサスGXのセキュリティー取り付けが進んでいて、その横では

#200クラウンにサイレントチューニング。いままでも数回に分けていろんな部所にサイレントチューニングを施して頂いているお客様ですが、今回はバルクヘッドとフロントタイヤのインナーフェンダーサイレント。

左右のタイヤを外し、まずは洗浄から。時間のかかる作業ですが、コツコツと洗浄して貼り込んでいきます。鉄板側はインナーフェンダーの位置も確認しながらの作業ですので意外と時間がかかります。

カローラツーリングには

カロッツェリアのTS-Z900PRS。2WAYを手軽にダッシュに置けるというのは音質、スペース、価格、色んな面でメリット満載です。3WAYは普通大きな加工がセットになりがちですが、このスピーカーなら手軽に3WAY化が可能。しかもド軸構造なのでパッシブネットワークを使ってもスピーカーの距離さを木にしなくてもいいですし。

今回は先に施工済みだったヘリックスのDSPで調整もできましたのでしっかりと整えて納車させていただきました。

カマロも本日納車させていただきました。

以前スピーカー交換させていただいたお車で、今回はDSPと

パワードウーハーです。トランクにAUDIOSONの当店で人気のモデルAPBX10AS2。DSPはADONNのZ600DSPですが、小さいのセンターコンソールに隠していて見ることはできません。こちらも調整して納車させていただきました。

最近はアンプ内蔵DSPが人気で、特にADONNとGOLDHORNが多いです。4chアンプ内蔵モデル、8chアンプ内蔵モデル、車両のシステムにより変わってきますが、まずはこのDSPであればある程度のクオリティーまで対応可能です。

まだまだDSPがどういうものかをご存じない方も少なくないと思います。お気軽にお尋ねいただければしっかりご説明いたしますのでぜひご来店ください。

では今日はこのへんで。


来店予約はこちら

【10月のどしゃぶり】

降るとは聞いていましたが、予想以上の土砂降りにしばらく立ちすくんでしまいました。時折の雷と風、そしてバケツを引っくり返したようなという例えがふさわしい雨。今年は福岡に台風の上陸がありませんがかわりに異常な雨がときどきやってきます。例年という言葉では判断できない時代になってきましたね。

さて、本日は

カローラスポーツ。スピーカー交換でお預かりしています。以前施工させていただいたスピーカーから新しいスピーカーへ。

スピーカーはカロッツェリアのTS-Z900PRS。すでに装着済みのHELIXのDSPと組み合わせて、マルチでの接続です。MOPナビをメインヘッドに使っていますので、トヨタ特有のMOPサウンドの攻略からがスタートです。

今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【秋めく10月】

10月になりました。朝はめっきり冷え込みますね。昼もまだまだ暑いとはいっても随分秋らしく感じます。地球温暖化の影響で夏が長くなったのはわかるんですが、春秋が短くなって冬はそのままというのがなぜなのか、いつも疑問に思っています。

いよいよ2週間を切りました。auneの試聴会。最高級メディアプレーヤーに最高級クロックジェネレーター、そしてDSPにリゾルトのM-DSPを使い接続はiS2での高音質接続。試聴できるのは本当にレアですのでぜひこの機会にご来店ください。試聴は予約制となっておりますのでご希望の曜日、お時間を来店予約フォーム、LINEやメールでお知らせください。

3日間ありますので、できるだけゆっくりとご試聴できるように時間割を組んでいくつもりです。ぜひお気軽にご来店ください。

来店予約はこちら