【ラインドライバー】

今度の日曜日まで開催のサマーキャンペーン。

常連のインプレッサのお客様より、サマーキャンペーンをご利用いただいてのシステムアップをオーダーいただきました。

今回はウーハーのパワーアップ。

とはいってもウーハーはそのまま。ウーハーはカロッツェリアのTS-W252PRS。TADの技術が使われているゴッツいやつですね。

いままでは予算を抑えるためにカロッツェリアの小型アンプで鳴らしていましたが、フロントのグレードアップの末、さすがにもうついていけていないということでアンプなどのグレードアップ。

フロント用には以前ZAPCOの6chアンプを装着していましたので、今回はそれと同じモデルの2chアンプに交換。Z150.2APはウーハー専用となりますが、ウーハー専用アンプに165,000円ははなかなかの出費ですね。

さらにこのアンプにBalaboのキャパシターを追加して、

さらに秘密兵器のラインドライバー。ラインドライバーと言えば25年とか30年前は当たり前のように使っていたものです。オーディオコントロールのオーバードライブという商品が定番でしたね。

このオーバードライブは最近まで改良されながらも販売されていましたが、このLC1に変わりました。ハイレベルも対応になったので高音質ハイローコンバーターとしても利用できます。グランドアイソレーションもできるし、一部外車などでスピーカーの交換時に便利なインピーダンス切り替えもあり。しかも価格が24200円とオーバードライブより安くなっています。

このお車にはDSPが入っているのでDSPからのサブウーハー出力にこのラインドライバーといれてアンプに送る役目です。ZAPCOは9Vまで入力できるのでラインドライバーで増幅して送ります。ZAPCOのアンプゲインはミニマムで使用というところがセオリーですが、実際にはアンプのゲインはいい感じでなってくれるところというのもあるのでそことバランスを取りながらの設定になります。

きっとスピード感がある重たい低音になってくれることでしょう。

さて、今日はこのへんで。

【キャンペーン残すところあと1週間です。】

気づけば7月も残すところあと僅か。

キャンペーンもあと1週間となりました。ご検討中の方はぜひお早めに。お得なこの機会に是非。

さて、ピットではアルファード。エグゼクティブラウンジ仕様のグレードなので

純正JBLの多チャンネルスピーカー。以前にも施工していますがちょっと大変な車です。

HELIXのV-EIGHT Mk2を使って純正取り出し、スピーカーなども交換して音質アップにチャレンジです。まずは配線図とにらめっこからです。

こちらは35GTR。セキュリティーの取り付けです。

狙われやすい車種の代表格ですね。しっかりと施工させていただきます。

さて、今日はこのへんで。

【開幕】

危険な暑さですね。この写真を撮っている間でさえ体にまとわりつく空気の暑さに驚きました。道路の照り返しで体感では30℃も後半間違いなしと言った感じです。

昨晩は家でオリンピックの開会式を見てました。やはりRIOの東京ショウが鮮烈だっただけに昨晩の開会式はとてもシンプルだなと思いましたが、これからの約2週間、いろんな競技をできるだけ見て応援したいなと思います。日本開催ということでちょうどリアルタイムの時間には仕事をしているというのが残念です。

さて、

足の踏み場もなかった試聴室がやっと半分くらいきれいになりました。工程で言えば8割は終えた感じですが、ここから先の作り物が時間と手間がかかるので気持ちを切らさないように行きたいと思います。営業に来るメーカーさんの噂によると試聴できるスピーカーの数は日本一らしいです。まあ記録は破られるものなのでこだわりませんが、ともかく、たくさん聴けるようにするというのが改装を決めたコンセプトではあるのであと一息がんばります。

ピットではアウトバックにスピーカーの取り付けなど。ダイヤトーンのDS-G400。最近発売になった新製品です。

ツィーターはAピラーへ埋め込み。DS-G300との比較をするならばやはり奥行きなどの難しい表現力がアップしています。今回は純正ナビでしたがバイアンプ接続させていただいたのでかなりいい感じのサウンドになりました。

本日お預かりしたエブリーは

セキュリティーや

ドラレコその他もろもろ。ドラレコは前方用360°モデルとリア専用カメラのセット。

お盆前までお預かり車両が多く日々作業を数台並行しながら的確にこなしています。みなさんも夏バテに気をつけて、良い夏をお過ごしください。

では今日はこのへんで。

【直射日光下】

本日も夏日。たぶん35度は超えていると思われます、体感で。

祝日ということでいろいろとお客様も多く、必然的に外での作業にならざるを得ない場面もあり、そんなときにはこの直射日光が体力を奪います。

とはいえ、昨日今日とたくさんご来店いただきましてありがとうございます。試聴室が改装中のため散らかっておりますが近いうちに完成予定ですのでお楽しみに。

ピットではレクサスRXやアルファード、その他にも並行作業中のお車があって、お盆前までスケジュールはキツキツにて進めております。

ピットがエアコン完備でなければきっとへこたれただろうと思いますが、いい環境でお仕事させていただいていますので全力にて取り組みます。

今日はこのへんにて失礼いたします。

【残すところあと10日ほど】

今日は祝日なんでしたね、うっかりしてました。わかっていたのに。19日の海の日が今日に変わったんでしたね。当店のカレンダーは黒のままだから、平日だと思ってたところ、店の前の国道3号線は朝から渋滞。

そこで思い出しました。そんなわけで今日は商談が多く忙しくなりました。思っていたより作業も進まず、残りわずかとなったサマーキャンペーンもご利用いただきつつ、いろいろお話しいただきありがとうございます。

残すところキャンペーンは10日ほどです。

カーオーディオ、カーセキュリティーをご検討の方はぜひこの機会に、

明日も祝日ということで、たくさんのご来店こころよりお待ちしています。

ではきょうはこのへんで。

【サマーキャンペーン中です!】

当店のカレンダーでは今日は海の日で祝日なんですけど、今週末に控えたオリンピックのために実際は普通の月曜日になりました。子どもたちは明後日から夏休み。まったくどんな夏になるのか想像つきません。ともかく暑いと思います。

さて、ピットではいろいろな車へオーディオとセキュリティーの取付。

常連様のプラドは前車両からの載せ替えです。セキュリティーとオーディオ。オーディオは新規に

カロッツェリアのサイバーナビなどをお買い上げいただきました。いつもありがとうございます。

こちらはスバルのアウトバック。以前サイレントチューニングなどをご依頼いただきました。今回はスピーカー交換158セットです。

先日ご紹介した6x9サイズが入るバッフルです。今回の施工は

DIATONEの新しいスピーカーDS-G400。

ハイエンドモデルDS-SA1000に採用されているNCV-Rを使用しています。

こちらのジムニーはナビやバックカメラの施工。

ご注文いただいたナビはケンウッドの最速ナビ。ジムニー用の9インチキットが発売されていますので9インチの取り付けが可能になりました。カメラもHDMIカメラなのでくっきりはっきりと映ります。

サマーキャンペーンは8月1日で終了となります。ぜひご利用ください!

では今日はこのへんで。

【ハイエースにPRSスピーカー】

本日はハイエースを納車させていただきました。

DOPナビの純正システムですが、音の出口のグレードアップです。

ツィーターとスコーカーが同軸ユニットになっているカロッツェリアのTS-Z900PRSをオンダッシュで。置型のマウントが付属していますのでインストール幅が広いです。今回はダッシュに置いています。インナーバッフルはバーチでワンオフ製作です。ハイエースはドアスピーカー部が平らでないのでちょっと工夫が必要です。

2列めシート下にKICKERのHS10。ハイエースは広い車ですが、意外とこういうユニットを隠す場所がありません。

今回はヘッドユニットがDOP(ディーラーオプション)で調整機能がほぼありませんでした。

とはいえ、ダッシュボード上に設置した同軸ユニットはツィーター単体と比べ帯域が広く、音像の芯が上に上がり質感もずいぶん艶っぽく艶やかになります。

さらにはウーハーがどっしりとなるタイプなので量感が増し、それぞれの音が力強くいい感じのサイズ感でなってくれるようになりました。

お仕事にプライベートに、いい音楽で楽しんでください。またのご利用お待ちしています。

【フル稼働中】

本日もピットはフル稼働です。試聴室の改装に関する作り物もちょこちょこしてるので木工室はよけいに手狭になってます。じゃまにならにようにタイミングを見ながら進めています。

さて、

ハイエースには158セットお手軽低音増強セット

もちろん左が純正。右のスピーカーはカロッツェリアですけどこれだけ見るとVシリーズかPRSシリーズかわかりませんね。

TS-Z900PRSです。

ハイエースはドア内部のスペースがそんなにないのでドアのチューニングは工夫が必要です。今回はSコースへアップグレードも頂いているのでどの部材を組合わせるか入念にスタッフと打ち合わせます。

パワードウーハーは2列めシート下へKICKERのHS10。薄いタイプのウーハーでは本格的な低音が鳴らせるおすすめの一品です。

最近お預かり頻度が上がっている常連様のRAV4。

今回は思い切ってアンプを交換。

BRAXのグラフィックエディションです。これでダイヤトーンのSA1000をドライブしますが、このアンプの電源部にもキャパシタや仮想アースなどいろいろとオーナー様のこだわりがあり、配線が入り交じる大混雑中です。

オーナー様の期待にお答えできるようしっかりと進めていきます。では今日はこのへんで。

【夏到来】

さあ梅雨明けですね。

福岡では夜8時でもこの明るさ。花火を始めるにはちょっと早いくらいです。

夏至を過ぎているので日は短くなっていきますが、夏の到来とともに暮れてからの蒸し暑さは強くなっていきますね。それに晴れから一転しての土砂降り。特にここのところ連日の雷・雨が来ていますのでしばらくは注意が必要ですね。

暑さ対策をしっかり、乗り切りましょう。

ピットではジムニー。ディフェンダールックですね。以前、かなりガッツリのオーディオ施工で2ヶ月ほどディフェンダーがピットにありました。ウインカーなんかもよく似てます。ディフェンダーはホイルベースが長くて小回り効きませんでしたがジムニーなら安心ですね。

内装を外してしまってのフルサイレントの施工をご依頼いただきました。ジムニーはリアをしっかりと抑えてあげることがサイレントでは重要です。楽しい車ではありますが、更に快適な車になるようしっかりと施工していきます。

GLBにDSP取り付け、無事整いました。

MATCHのPP86DSPが運転席下へインストールできました。今回スピーカーは純正ですが、DSPの効果で臨場感がしっかりと出るようになりました。欧州車に限らず、最近は国産車でもナビ交換が難しい車両が増えています。スピーカー交換を始め今回のDSP設置など、いろいろと音質改善の方法がありますのでぜひご相談ください。

【純正ダイヤトーンナビにパワードウーハー】

午後からまさかの土砂降りになりました。とはいえ、天気予報では明日にも梅雨明けしそうといってます。梅雨入りは早かったけど、梅雨明けはほぼ平年並みというところでしょうか。今年の夏はさて、どんな暑さになるのでしょうか。

本日は

インプレッサへのオーディオ作業です。

純正ダイヤトーンナビがついています。以前スピーカーを交換させていただいていました。

今回は

KICKERのパワードウーハーをカーゴスペースへ設置します。

ついでに外部入力へAMAZON Fire TV STCIKをつなげて配信サービスを車内で見られるようになります。

純正のダイヤトーンナビは純正の車両データーがプリセットされていますので一旦初期化して調整をすれば市販のスタンダードモデルと調整内容はほぼかわりません。

プレミシリーズではないのでマルチ接続はできませんがマルチウェイタイムアライメントが可能なのでパッシブでも結構調整幅があります。

純正ダイヤトーンナビでもう少しグレードアップをお考えのときはぜひご相談ください。