【明日より夏季休暇となります】

梅雨前線が九州北部にいるらしくて久々に過ごしやすい気温。もちろん雨は降ってはいますが、地面も少し潤った気がします。

あす8月10日(日)から16日(土)までは夏季休暇となります。

17日(日)からは通常営業、8月末までは定休日が水木ですが、9月からは火曜日と金曜日が定休日となります。

そんな本日は、とにかく忙しい日。お預かりしているお車すべて納車ですし、今日お預かりして作業をするおクルマもあり、あっという間に1日が過ぎてしまいました。

シビックタイプRもオーディオを施工させていただき無事納車。

スピーカーはカロッツェリアのTS-Z900PRS。

パワードウーハーはトランクにオーディソンのAPBX10AS2。DSPはシート下にGORDHORNです。純正のMOPナビの音がひずみやすく、いいボリューム位置を決めるのに少し悩みましたが、最近のDSPは優れているのでなんとかなりますね。すごい時代です。

こちらのジムニーはオーディオの調整と配線変更でお預かりしました。改善効果がしっかりと出てお喜びいただけました。

さて、今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【それなりの雨】

やっと雨が降ったと思えば局地的な大雨があったり、なかなか純粋に恵みの雨と喜べませんね。それなりに降ってもらえると助かります。

さて当店の夏季休暇は8月10日(日)から8月16日(土)となります。

それもあると思いますが、夏季休暇前の今日はお見積もり依頼がとても多くて追いつかない状態。たくさんのご依頼ありがとうございます。順にご連絡いたしますので今しばらくお待ち下さい。

ピットでは

明日納車のシビックタイプRにはオーディオの施工がほぼ済んで、あとはDSPの調整などが待っています。

ヴェルファイアー、

ランクル300、

そしてレクサスGX、セキュリティーを施工させていただきました。

さて、明日も大忙し。明日は福岡は雨予報ですのでお出かけの方はお気をつけ下さい。

来店予約はこちら

【似てるけどやはりベツモノ】

今日は久々に雨が降りましたが、午前中のみでやんでしまったので、貯水率が改善するほどのことはなかったと思いますが、連日の日照りから少し開放されて幾分か心地良いです。

さて、当店にも

パイオニアのTS-Z1GRGROUND RESOLUTIONが届きました。税抜き70万円というパイオニアの(カロッツェリアではなく)新作スピーカー。当店でもデモカーに取り付けていきますが、まずは開封。せっかくなので

CSTドライバーとしては先発のTS-Z900PRSと並べてみるとどんな感じで違うのかをご覧いただこうと思います。スペックはカタログ等でご覧いただけますので並べて比較を中心に。

こちらがCSTドライバー。左が新しいTS-Z1GR。右がTS-Z900PRS。新しいCSTドライバーのツィーター部分は蒸着ベリリウム振動板。内部損失が高く素直で澄んだ音が出るのが特徴だそうです。TS-Z900PRSのツィーター部分はアルミです。

裏はほとんど同じですが、手前の新しいTS-Z1GRは半密閉構造といって隙間が開けてあります。これによって歪み抑えることができるそうです。

サイズは同じなようです。このTS-Z1GRには置き型マウントは付属しませんが、サイズが同じなら置き型マウントは使えるのでは。

こちらミッドバス。CSTドライバー以上にこちらは違います。コーン紙のカーボンも大きく違います。

横から見るとバスケットの構造が別物ですね。ガッチリしています。深さもありますね。

マグネット部分をみるとこれまた驚くほどに別物。重量もTS-Z1GRは重いです。

資料を見るととにかく低歪、澄んだ音、というワードはよくでてきます。カーオーディオはどうしてもスピーカーの取り付け位置に問題が山積しますが、このCSTドライバーは指向特性ががすぐれているので、スピーカーの向きをうまく決められなくても自然な音場と定位を両立可能です。

あと、付属のパッシブネットワークはCSTドライバーのTWとスコーカー部分のクロスとなりますので、CSTドライバーとミッドバスとのクロスオーバーは別途必要です。もちろん、パッシブを使わないマルチ接続も可能。

いろいろな組み合わせが楽しめそうです。このTS-Z1GRのCSTドライバーのみの販売もありますので(44万円)別のミッドバスと組み合わせるという通好みなシステムも面白そうです。

さて、デリバリーが始まって受注も承っています。興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。

来店予約はこちら

【走りのレッド】

今日も暑いです。毎日暑いですね。水不足がかなり心配です。野菜の発育状況も、そしてお米も心配ですね。近い内に恵みの雨が降るといいのですが。

さて、昨日までお預かりしていた

赤のPOLO GTiを納車させていただいて本日からは

シビックタイプR(TL5)です。どちらも走りの車なんで赤がよく似合っていますね。

このタイプRは以前セキュリティーを施工させていただきましたが今回はオーディオの施工でお預かりしました。当然MOPのディスプレイオーディオなので、これをメインとしたシステム構成になります。

そうなると外せないのがDSP。今回はGOLDHORNの8chアンプ内蔵モデル。

フロントスピーカーはこちらのカロッツェリアTS-Z900PRS。こちらを3WAY マルチ接続。これで6ch使います。今回はお客様のご要望でリアスピーカーもカロッツェリアに交換しますのでリアスピーカーに内蔵アンプの2chを割り当てます。

パワードウーハーをトランクに設置。当店で人気のイタリア製AUDISONのAPBX-10AS2。

鳴りっぷりがいいし、ウーハーを下向きのダウンファイヤリングで使えますし、毎週のように取り付けていたら、全国的にも売れているそうで只今メーカー欠品中になっています。お客様から受注いただいているので一日も早い入荷が待たれます。

さて、今日はこんなところで。

来店予約はこちら

【70,GX,70,GX,polo】

8月はじめの週末。今朝は国道3号線が大渋滞でした。こう暑いと渋滞ではオーバヒートも心配ですよね。アスファルトの熱さによるタイヤのトラブルも多いんだとか。お出かけの際はぜひお車のチェックも忘れずに。

さて、本日ピットは

ランクル70、

レクサスGX、

ランクル70、

レクサスGXと、すべてセキュリティーの施工を進行中です。最近はレーダー探知機の同時施工も多く頂いています。

こちらのPOLO GTiは新車のまま入庫いただきオーディオの施工です。本日納車させていただきました。

スピーカーはカロッツェリアのTS-Z900PRS。何ら変わらない普通のオンダッシュ取り付けに見えますが、フロントガラスとのクリアランスが厳しかったので、マウントをワンオフで製作しています。これにより1cmほど下げることができました。

最近は当たり前のように純正ナビは交換できない一体型。

ステレオイメージを再現するために助手席下にDSPを設置。純正からの信号を補正するためにKICKERのKEYLOCも追加しています。

助手席下は手前にややはみだしますので

カバーを製作。フロアマットよりも後ろですし通常使用には差し支えありませんでした。

トランクにカロッツェリアのTS-WX400DA。サイズの割に結構低い低音まで再生してくれますし音の厚みもあります。

今回はDSPにHELIXのP-SIX ULTIMATEを使っていますのでかなりアンプもしっかりしていて純正MOPの音を聴いているとは思えないような臨場感、立体感。KIKCERのKEY-LOCも純正信号を補正してくれていますし、細かな組み合わせで出てくる音の質は変化します。

さて、今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【定休日が変更になります】

今日から8月に突入ですね、毎日暑い日が続きます。

今日は大切なお知らせをさせていただきます。

2025年の9月より定休日が変更になります。水曜日・木曜日が定休日でしたが、火曜日と金曜日に変更になります。ちょっとわかりにくいかと思いますがご理解の程よろしくおねがいします。

9月からの変更です。

今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【クラウンスポーツに車種別スピーカーパッケージ】

今日はほんの15分ほどですが、真昼にそとで炎天下の中作業をしたらクラクラして危うく気を失うところでした。この殺人的な暑さ、なめてはいけませんね。本当に最近の夏、特に今年の夏は暑さが異常です。みなさんもお気をつけください。

さて、そんな当店もピットの中はエアコン完備なので万全の体制で作業が進んでいきます。

クラウンスポーツ。車種別スピーカーパッケージへの交換でお預かりしました。

フロント、センター、リアをアメリカのブランドKICKERへ交換していきます。

作業前に純正の音を確認させていただいてからの交換。

こちらが取り外したスピーカー類。一番右がドア。バッフルが楕円の丸スピーカー。真ん中がセンタースピーカー、左がダッシュのスピーカー。リアは丸スピーカーです。

ダッシュ左右の同軸スピーカーは表の感じはそこまで大きな差は感じませんが

裏を見ると一目瞭然ですね。

これがダッシュ。

こちらがセンター。

車種別のパッケージなので配線も専用カプラーを使っており、元通りに戻すことも可能。簡単な交換取り付けながら出てくる音は本当に驚きの変化。

純正の音はカサカサと乾いた音で低音がかなりブーミー。はじめはイコライザーが効いているのかと思っていましたが、そういうわけでもなかったのでちょっと驚きました。交換後は音にみずみずしさが加わり、ボーカルの表情も豊か。低域も無理して膨らまず、高域もナチュラル。

純正でも良い音な場合もありますが、今回は変化がとてもわかり易い例になりました。オーナー様も試聴後すぐに変化に気づいていただけましたので差が大きかったのだと思います。

手軽な車種別取り付けパッケージホームページにご用意しています。車種別のご提案がサイトにない車種でも対応可能なこともありますのでまずはお気軽にご相談ください。

来店予約はこち

【GRカタログ到着】

本日はこちらのスペーシアにウーハー取り付け。

お手軽低音増強セットから

アルパインのSWE-1080をお選びいただきました。設置は運転席下。助手席下はバッテリーがあって土台が安定しませんでした。運転席側もそのまま平らではなかったのでベースマウントを製作してしっかりと設置しました。純正DOPはウーハーコントロールはありませんが、信号をリアから取り出しフロントスピーカーと上手くバランスを取って低域の厚みがしっかりと補強できるように調整しました。

カローラスポーツは本日納車。

ZAPCOの6chアンプをシステムに追加です。設置は

トランクのボードの下。荷物を置くボードの下のパンク修理キットなどが置かれているところです。

元々がこんな部分のところへ土台を作ってカーペットを貼りました。アンプと一緒にあるのはHELIXのDSPと

オーディオテクニカのブルートゥースモジュール。ここからの信号をデジタルとアナログ両方DSPとに入力しています。

こちらのお客様は以前カロッツェリアのTS-Z900PRSを施行させていただいていましたが、本日たまたまですが

こちらのカタログが届きました。話題のパイオニアの新しいスピーカーGRAND RESOLUTION。

いままでお配りできる資料がありませんでしたが、カタログが届くといよいよ発売が近待ったなと実感しますね。そろそろデモカー取り付け分が届くと思います。そんな予定で聞いていますので。まあ気長に待とうと思います。カタログご希望の方はぜひご来店ください。

では、今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【ビッグサイズ!】

夏真っ只中。水分・塩分補給が不可欠。

さて、本日は

ランクル70にセキュリティーを施行させていただき納車いたしました。ありがとうございます。

こちらのヴェルファイアはオーディオの取り外し。

スピーカー、ウーハー、DSPを施工いただいていました。待ちわびた車両がいよいよ納車になるということで取り外しをさせていただきました。

カローラスポーツの常連様。オーディオのグレードアップです。今回は大きなグレードアップ。

このビッグサイズ!カタログで見て約58センチと分かってはいても、実際にみるとやっぱり大きいですね。

ZAPCOの6chアンプです。6chアンプはどのメーカーも取り扱いが少なくかなり選べなくなってきていますが、ZAPCOいいですね。このサイズ感と重量感にも安心しますが、もちろん音がいいです。こちらの車両はスピーカーがカロッツェリアのTS-Z900PRSで3WAYなので、このアンプ1枚でそれらをドライブします。

スペースはトランクのボードの下。ここにラックを作って固定します。シート下にあるDSPもこちらへ移動してシステムを一度整理します。いままではD級のミニアンプでしたので、かなりトルク感が感じられる音になっていくと思います。
音出しが楽しみです。

さて今日はこの辺で。

来店予約はこちら

【日本の夏は・・・】

連日暑いですね、日本列島。最近、フランスの人に「日本の夏ってこんなに暑いの?」って聞かれました。僕らの小さかった40年前とかは暑くても32度とかそんな感じだった気がしますが、ここ数日は北海道でも40度間近という、もう異次元の暑さになっています。灼熱の上を超える言葉が必要なくらいに。しかも日本の夏はジメジメしてますし不快ですね。フランスではほとんどの家にエアコンがないとも言ってました。まだ7月後半ですが、あと2ヶ月位、こんなかんじでしょうか。ともかく体調管理に気遣って行きましょう。

さて今日はちょっと商品のご紹介。

KICKERのウーハーです。こちらは当店の試聴室においています。

6.75インチのウーハーです。CWRT67。

6.75インチってウーハーのサイズではないからちょっとピンときませんね。普通は12インチとか、10インチ、15インチがウーハーのサイズなんで、この「6.75」はとても小さいってことですね。一般的な17cmくらいのドアのミッドレンジを6.5インチとかと呼びますので。概ねそのサイズです。

そのサイズのウーハー、がほんとうになるのかどうか。このKICKER以外にもこのサイズのウーハーはちらほらありますが、ほとんどがバスレフボックスが必須。つまり割と大きめのボックスになります。

このCWRT67のいいところはシールドボックス(密閉型)でもOKなところ。

こんな感じの箱を作りました。9リットル前後です。

左が普通の30cmサイズ。12インチ。かなり小さいですね。ボックスは最小で5リットルから行けます。はじめは5リットルの箱で作っていましたが、やはりローエンドの伸びがきついのですこし箱を大きく作り直しました。

最近は、パワードウーハーの施工が非常に多くて、アンプをわざわざ付けてまでウーハーを取り付けることが少ないです。しかし、その一つの要因はウーハーが大きくなるので場所の問題。このCWRT67のように小さい箱で行けるなら、逆に箱を作りますので車内のここぞというスペースにはめ込めるようなボックスだったり、運転席と助手席の間だったり、トランクにころんと転がしたり、いろいろとニーズに合わせて形を決めることも可能です。

価格はウーハー単体で38500円。アンプは2万円台からモノラルアンプがありますのでうまく組み合わせて、あとは箱をご要望にあわせて作製。どういう箱にするかにもよりますが取り付け込みで10万円前後から可能です。

音は店頭にてご試聴可能です。ぜひご来店ください。

来店予約はこちら