【それなりの雨】

やっと雨が降ったと思えば局地的な大雨があったり、なかなか純粋に恵みの雨と喜べませんね。それなりに降ってもらえると助かります。

さて当店の夏季休暇は8月10日(日)から8月16日(土)となります。

それもあると思いますが、夏季休暇前の今日はお見積もり依頼がとても多くて追いつかない状態。たくさんのご依頼ありがとうございます。順にご連絡いたしますので今しばらくお待ち下さい。

ピットでは

明日納車のシビックタイプRにはオーディオの施工がほぼ済んで、あとはDSPの調整などが待っています。

ヴェルファイアー、

ランクル300、

そしてレクサスGX、セキュリティーを施工させていただきました。

さて、明日も大忙し。明日は福岡は雨予報ですのでお出かけの方はお気をつけ下さい。

来店予約はこちら

【似てるけどやはりベツモノ】

今日は久々に雨が降りましたが、午前中のみでやんでしまったので、貯水率が改善するほどのことはなかったと思いますが、連日の日照りから少し開放されて幾分か心地良いです。

さて、当店にも

パイオニアのTS-Z1GRGROUND RESOLUTIONが届きました。税抜き70万円というパイオニアの(カロッツェリアではなく)新作スピーカー。当店でもデモカーに取り付けていきますが、まずは開封。せっかくなので

CSTドライバーとしては先発のTS-Z900PRSと並べてみるとどんな感じで違うのかをご覧いただこうと思います。スペックはカタログ等でご覧いただけますので並べて比較を中心に。

こちらがCSTドライバー。左が新しいTS-Z1GR。右がTS-Z900PRS。新しいCSTドライバーのツィーター部分は蒸着ベリリウム振動板。内部損失が高く素直で澄んだ音が出るのが特徴だそうです。TS-Z900PRSのツィーター部分はアルミです。

裏はほとんど同じですが、手前の新しいTS-Z1GRは半密閉構造といって隙間が開けてあります。これによって歪み抑えることができるそうです。

サイズは同じなようです。このTS-Z1GRには置き型マウントは付属しませんが、サイズが同じなら置き型マウントは使えるのでは。

こちらミッドバス。CSTドライバー以上にこちらは違います。コーン紙のカーボンも大きく違います。

横から見るとバスケットの構造が別物ですね。ガッチリしています。深さもありますね。

マグネット部分をみるとこれまた驚くほどに別物。重量もTS-Z1GRは重いです。

資料を見るととにかく低歪、澄んだ音、というワードはよくでてきます。カーオーディオはどうしてもスピーカーの取り付け位置に問題が山積しますが、このCSTドライバーは指向特性ががすぐれているので、スピーカーの向きをうまく決められなくても自然な音場と定位を両立可能です。

あと、付属のパッシブネットワークはCSTドライバーのTWとスコーカー部分のクロスとなりますので、CSTドライバーとミッドバスとのクロスオーバーは別途必要です。もちろん、パッシブを使わないマルチ接続も可能。

いろいろな組み合わせが楽しめそうです。このTS-Z1GRのCSTドライバーのみの販売もありますので(44万円)別のミッドバスと組み合わせるという通好みなシステムも面白そうです。

さて、デリバリーが始まって受注も承っています。興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。

来店予約はこちら

【走りのレッド】

今日も暑いです。毎日暑いですね。水不足がかなり心配です。野菜の発育状況も、そしてお米も心配ですね。近い内に恵みの雨が降るといいのですが。

さて、昨日までお預かりしていた

赤のPOLO GTiを納車させていただいて本日からは

シビックタイプR(TL5)です。どちらも走りの車なんで赤がよく似合っていますね。

このタイプRは以前セキュリティーを施工させていただきましたが今回はオーディオの施工でお預かりしました。当然MOPのディスプレイオーディオなので、これをメインとしたシステム構成になります。

そうなると外せないのがDSP。今回はGOLDHORNの8chアンプ内蔵モデル。

フロントスピーカーはこちらのカロッツェリアTS-Z900PRS。こちらを3WAY マルチ接続。これで6ch使います。今回はお客様のご要望でリアスピーカーもカロッツェリアに交換しますのでリアスピーカーに内蔵アンプの2chを割り当てます。

パワードウーハーをトランクに設置。当店で人気のイタリア製AUDISONのAPBX-10AS2。

鳴りっぷりがいいし、ウーハーを下向きのダウンファイヤリングで使えますし、毎週のように取り付けていたら、全国的にも売れているそうで只今メーカー欠品中になっています。お客様から受注いただいているので一日も早い入荷が待たれます。

さて、今日はこんなところで。

来店予約はこちら

【70,GX,70,GX,polo】

8月はじめの週末。今朝は国道3号線が大渋滞でした。こう暑いと渋滞ではオーバヒートも心配ですよね。アスファルトの熱さによるタイヤのトラブルも多いんだとか。お出かけの際はぜひお車のチェックも忘れずに。

さて、本日ピットは

ランクル70、

レクサスGX、

ランクル70、

レクサスGXと、すべてセキュリティーの施工を進行中です。最近はレーダー探知機の同時施工も多く頂いています。

こちらのPOLO GTiは新車のまま入庫いただきオーディオの施工です。本日納車させていただきました。

スピーカーはカロッツェリアのTS-Z900PRS。何ら変わらない普通のオンダッシュ取り付けに見えますが、フロントガラスとのクリアランスが厳しかったので、マウントをワンオフで製作しています。これにより1cmほど下げることができました。

最近は当たり前のように純正ナビは交換できない一体型。

ステレオイメージを再現するために助手席下にDSPを設置。純正からの信号を補正するためにKICKERのKEYLOCも追加しています。

助手席下は手前にややはみだしますので

カバーを製作。フロアマットよりも後ろですし通常使用には差し支えありませんでした。

トランクにカロッツェリアのTS-WX400DA。サイズの割に結構低い低音まで再生してくれますし音の厚みもあります。

今回はDSPにHELIXのP-SIX ULTIMATEを使っていますのでかなりアンプもしっかりしていて純正MOPの音を聴いているとは思えないような臨場感、立体感。KIKCERのKEY-LOCも純正信号を補正してくれていますし、細かな組み合わせで出てくる音の質は変化します。

さて、今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【定休日が変更になります】

今日から8月に突入ですね、毎日暑い日が続きます。

今日は大切なお知らせをさせていただきます。

2025年の9月より定休日が変更になります。水曜日・木曜日が定休日でしたが、火曜日と金曜日に変更になります。ちょっとわかりにくいかと思いますがご理解の程よろしくおねがいします。

9月からの変更です。

今日はこのへんで。

来店予約はこちら