【なつまぢか】

これは一昨日の空ですが、この前日は豪雨、そしてこの翌日の昨日は福岡市東区あたりでは停電するほどの雷がなったそうで、とても予報を信頼できないほどの天気の荒れ様。ただ、今週後半からは天気予報も晴れを並べているのでそろそろ梅雨明けが来るんではないかと思っています。そろそろ学生たちも夏休みのシーズンですし、いよいよやってきますね、暑い夏が。

さて、当店ピットは暑い日も寒い日も変わらぬコンディションで作業進行中。

こちらのISはセキュリティーを施工させていただき本日納車となりました。最近ではパンテーラのお問い合わせが多くこちらもパンテーラの施工です。

こちらのGTRはセキュリティー絡みのエンスタ施工でお預かりしました。本日納車させていただきました。

カローラツーリングはディスプレイオーディオを活かしつつのスピーカー交換のご依頼。

スピーカーはスウェーデンのDLSというブランド。RZ6.2Qはなかなかに個性的なスピーカー。まずはこのミッドレンジ、スピーカー奥行きが75mm。一般的には60mm台くらいですし、カロッツェリアのTS-V173Sなどは58mm。これが厚くなるとどうなるかというと、スピーカーがガラスやパワーウインドウのレールなどにあたりやすくなるということで、このサイズのスピーカーはかなり車を選びます。アウターバッフルなどにすれば別ですが、一般的なインナーバッフルでは困難なタイプのスピーカーです。

さらにこのツィーター。ワイドバンドツィーターといって少し口径が大きく、周波数特性でいうと500Hz-22kHzとの表記が。

バックチャンバーがありますのでオンダッシュでの取り付けは困難ですね。今回はAピラーに埋め込み取り付けですが、それでも口径が大きい分、すこし作りにくいツィーターです。

ただ、こういう個性的なスピーカーは音が出るのが非常に楽しみです。

さて、今日はこのへんで。

【線状降水帯】

線状降水帯が九州北部を襲った昨晩は、当店がある福岡でもものすごい雨となりました。夜半から明け方まで土砂降りが続いたのは経験としても初めてではないかなというくらいの量。雷がものすごくて、20秒から30秒おきには空がビカビカと光り、遠かったり近かったりの雷の音。明け方には緊急警報が携帯に飛び込んだりと、とにかく休まらない夜でした。

幸い、当店のある大野城あたりは朝には雨も小康状態になったので大きな被害はありませんでしたが、各地で甚大な被害起きているようで、早く落ち着いてくれることを祈ります。

朝から高速道路が止まったので、それに接続する福岡都市高速もほぼ動いていないようでした。

その影響で国道3号線は大渋滞。皆様ご苦労さまです。こんなときは事故も起きやすいのでくれぐれも安全運転いたしましょう。

【ソリオバンデッド:ナビとデジタルインナーミラー】

本日は

ソリオバンデッドを納車させていただきました。昨日納車されたばかりの新車です。ナビとデジタルインナーミラーの取り付け。

ナビはカロッツェリアのサイバーナビ。性能・音質ともに最高峰のナビと名高く、通信モジュールを使えば地図更新などの手間もありません。ソースにYOU TUBEがあったり、今時を体現したナビゲーションです。

純正MOPカメラのマルチビューと連携させていますので純正のカメラ映像がでます。ナビの起動時にこんな画面が出てきます。

デジタルインナーミラーはアルパイン。ルームミラーの根本から交換タイプなので被せてないぶんスッキリしています。

こちらがルームミラーに映し出される後方画像用のカメラ。

こんな感じの映像です。

前方はこんな感じでドラレコとしても機能していますので一挙両得。マイクロSDカードの取り出しのときは落とさないように注意がいりますね。エンジン停止後は駐車監視ドラレコとしても機能します。操作は説明書読まなくてもタッチパネルなので感覚的に使えます。

という所で今日はこのへんで。

【今日明日は要注意!】

本当に今日は雨が沢山降っています。明日まで続くそうですので心配ですね。皆様もくれぐれもお気をつけください。

こちらは本日納車させていただいたレクサスES。セキュリティーを施工させていただきました。

先週はとても身近なところからもレクサスを盗難されたと聞きまして本当に近くに迫っているような感覚を覚えました。テレビで盗難報道を聞くのと実際に被害にあった人から聞くのでは距離感が違います。

こちらは現金輸送車で、セキュリティーを施工させていただきました。自家用に限らずお仕事のお車、こういった現金輸送車などへの施工もご依頼いただいています。

こちらのレクサスRXは車両買い替えのために取り外しをさせていただきました。

こちらは本日からのお預かり。本日納車されたばかりのスズキバンディット。ナビやデジタルインナーミラーなど、快適にお過ごしいただける装備の取り付けをさせていただきます。

話は変わりまして、こちらは常連様にご注文いただいていた商品。サウンドサスペンションさんから発売されている「OPEN PORT GROUND BALANCER」。

DSPの調整時にパソコンを繋ぐUSBへいつも刺しておく機材です。昔のパソコンのSCSIのターミネーターのような存在ですね。USBを開放しているとそこがアンテナになって音質に影響してしまうそうです。実際にこれは僕も体験していますが、刺して数秒遅れでぐっと音の密度が変わるような変化が起きます。ちょっと手のひらに収まるかな?というくらいの大きさではありますので置き場所は考慮が必要ですが取り付け自体はとても簡単ですので興味がある方はぜひ。価格は税込み27500円です。詳しくはメーカーサイトへ。

【サイバーナビの高音質アップグレードパーツ】

今日は七夕ですが、さすがに天の川は見えそうにありませんね。それよりも明日明後日と大雨になる予報なので何事も起きないことを祈ります。

そういえばこの間のお休みの日、

博多駅には山笠が飾ってありましたね。来週ですよね。今年はコロナの制限もなくなったし、海外からの旅行者もたくさん見かけるのでものすごい賑わいになりそうな気がします。できることなら見に行ってみたいと思いますが、なにぶん朝が早くてテレビの中継を見るのがやっとです。そのころには梅雨が開けているのでしょうか。

さて、今日はご紹介です。今更と思われる方もいるかも知れませんが、たまたま教えていただいて初めて気づいたというもの。

現行モデルのサイバーナビ用OFC高音質電源ケーブル。パイオニアさんから販売されている純正の高音質部品です。

以前、サイバーXなどにはありましたが、現行モデル用にも継続して販売されているんですね。サイバーナビの内蔵アンプでスピーカーを駆動する場合は結構効果が高そうですね。RCAで音声出力する場合は電源のみにはなりますが、電源は大事なところですので効果は体感できると思います。

価格は19800円。詳しくはメーカーサイト

【セレナのインナーフェンダーサイレント処理】

梅雨の合間の晴れのようですが、

外気温とはいえ、36度超え。梅雨というよりは間違いなく夏の日差しです。”ムワーっ”とくる熱気、そしてジリジリ来る日差し。

ただ今週末はまた大雨に注意が必要だそうで、日々の天気予報注目しないといけませんね。

さて、本日は

ニッサン セレナをお預かりしてインナーフェンダーサイレントです。

タイヤハウス内の静音チューニング。

まずはジャッキアップしてタイヤを外し、ウマをかけてタイヤハウス内の洗浄から。

どうしても足回りは泥汚れなどが多い箇所で、ここのクリーニング処置をきれいにしておかないとブチルが剥がれたりのトラブルが起きてしまいます。

鉄板側、及び樹脂のカバー裏にも施工します。車種により、インナーフェンダーは施工できる箇所が異なります。また施工の方法も変わりますので一度お車をお持ち込みの上ご相談いただけると助かります。

その他、サイレントチューニング、ホームページにてご確認ください。

では今日はこの辺で。

【ナビヘッドかDSPか】

昨晩からの大雨で、九州各地でも洪水被害などがでています。川沿いでは車両の水没被害が結構出ているようで、今は雨も上がり小康状態ですが、この後にもまた大雨の可能性もありますので万が一の準備、みなさんもお気をつけください。

さて、当店のある大野城では普段と変わらない1日が続いています。

今日のピットは

フォレスターへのオーディオ作業。こちらはナビ交換が可能な車両ですので

サイバーナビをメインに音作りを行います。スピーカーも同じくカロッツェリア。

その他にもドラレコやETCなど、新車時につけたいアレコレをまとめてご依頼いただいています。

それから

こちらはトヨタ アクア。ディスプレイオーディオなのでナビ交換は基本的にはNGです。もちろん移設や加工は別として。

今回は純正のディスプレイオーディオを活かして

アンプ内蔵DSPで音作りを行います。

新車でのシステム構成はやはりナビを変えられるかどうかで変わってきます。ナビを交換できる場合は、サイバーナビのように高音質でハイレゾにも対応している機種ならいいDACを使ってクオリティーの高い音がスピーカーへ送られますが、純正のディスプレイオーディオや純正ナビでは、出力されてくる信号がどうしても劣化を感じる音で、これをDSPに取り込んでの音作りとなります。その反面、単体のDSPはナビに搭載のDSPと比べて調整スペックに勝る場合が多く、さらにはDSPの入力信号を整える機能があるものもありますので音の調整幅も広く変化も大きくなることもあります。

このあたり、これからシステムを組んでいく、という方には難しいポイントかも知れませんので当店も含めたカーオーディオ専門店にご相談いただけると参考になるアドバイスを貰えると思います。

アクアの方も新車に合わせてデジタルインナーミラーなど新しいツールをいろいろと追加いただきます。

オーナー様。納車までもう少しお待ち下さい。

では今日はこの辺で。

【どんより雲でも心機一転】

どんよりとした空が広がっています。夜には降り始めるそうで、今週は雨続きのようですね。雨降りの運転は視界が悪くてハラハラすることがよくあるので本当に気をつけて運転しないと、と最近はつくづく思います。

そんな本日、ピットの車は入れ替わりまた気持も新たに新しい車へ取り組んでいきます。

常連様のアクア、

そしてこちらも常連様のフォレスター、どちらもオーディオ、そしてアクアはセキュリティーも施工させていただきます。

こちらも新車でお預かりしたばかり。お預かりの1時間後にはすでにこんな感じでダッシュボード周りはバラバラ。パーツを丁寧に外してセキュリティーの施工の準備をしていきます。実際に車両に触る前には配線図で施工のシュミレーションをしていますので結線に必要な箇所の脱着をしていきますが、当店で施工するセキュリティーは配線の数も多いので広範囲な脱着が必要です。セキュリティーの配線は事前におおよその処理を作業机にて下準備をすることで作業時間の短縮に努めています。

さて、今日はこんなところで。

【最近人気:デジタルインナーミラー】

昨日今日と激しい雨が時折襲ってきますね。梅雨末期ともなると災害につながるような雨がふることもあって、とにかく気をつけねばと思います。その割に今日はご来店いただくお客様も多く、商談や対応にバタバタと走り回りました。

最近の人気商品、デジタルインナーミラーを本日は

常連のお客様のN-BOXへ施工させていただきました。

後付感がなくスッキリ。

根本から交換していますので本当にスマートです。

エンジン始動してミラーにはN-BOXカスタムのロゴ。こういう演出がいいですね。

リアカメラはリアゲート上部へ。

アルパインのデジタルインナーミラーはドラレコとしても機能してくれますが、前方のカメラがミラーと独立しているところがいいところでさらに、駐車監視はセンサーの反応がいいのでトータルとして使いやすいという評価を得ているようです。当店でも最近は一番人気です。

価格は車種によりますが取り付け込みで8万5千円前後。

お気軽にご相談ください。

【筑紫口】

2023年の上半期も今日で終わり。明日からいよいよ7月ですね。今日は梅雨の末期らしい結構な雨。つい今しがたは緊急警報が携帯に入ってくるほどの雨が大野城市には降っています。

ここ数日は特にセキュリティーのお問い合わせが多くなっていますが、新車の納車が増えているとか、そういうのもあるのかもしれませんね。お盆前後にかけての納車予定のお客様からのお問い合わせが続きます。

ピットでも今日はLX600へセキュリティーを施工して納車させていただきましたし、

こちらはプラドにセキュリティーを施工中です。

これ以外にもピット脇の木工室もフル稼働で忙しいんですがちょっと秘密の作業などいろいろと詰め込んでおります。

そういえば今週のお休み、略して「青ブタ」とよばれるアニメの劇場版を見に博多駅に行きました。博多駅にはちょいちょい用事で行くことがあるんですが、最近はだんだん人も増え、そしてその分駐車場も埋まりやすくて、いつも停めてる駐車場が満車になってることが多くなりました。そんなわけで今回は第3候補の駐車場まで移動してちょっと歩く羽目に。

ちょっと昼前でしたが、博多駅あたりの路地は本当にたくさんの飲食店が並んでいます。もう30分くらい遅ければビジネス街から沢山の人が昼食に出てきてただろうなと思います。

キャリーケースを引いた海外からの方も多いです。

そして博多駅。博多口のほうが見栄えがいいんで写真の多くが博多口だと思いますが、地元の人からすると愛着があるのは筑紫口ですかね。地方の駅という感じの佇まいが好きです。友達との待ち合わせもほぼ筑紫口ですね。個人の感想ですが。

さて、今日はこんなところで。