【CLAに99セット】

今日は秋晴れですね。暑くもなく寒くもなく過ごしやすい。

そんな日曜日、本日は99セットの取り付け。

ベンツCLA。最近はベンツのスピーカー取り付けが多くなりました。セキュリティーではよく入荷するブランドですが、純正オーディオに不満を持つ方が増えてきたんだろうと思います。

今日取り付けるスピーカーは

デンマークのディナウディオ。今年登場したディナウディオのエントリーモデル、エソタンです。エントリーモデルとはいえ、7万円という価格以上の解像度を持つスピーカーです。

CLAはAクラスなどと同様にスピーカー交換がちょっとたいへんな車両です。

エソタンのミッドレンジは上位モデルのバスケットと同じデザインで高級感があります。こったつくりです。ツィーターは今回純正位置へのインストールでしたが、これもなかなか大変で、納車予定時間に間に合いそうにないので二人がかりで頑張りました。

純正ナビの音調整は3バンドのイコライザーとバランス・フェダーだけでしたがこれだけでも調整を施せばバランスの良い音になります。

エソタンの魅力的な音でドライブをお楽しみください。ありがとうございました。

今日はこのへんで。

【いつもの土曜日】

ちょっとぐずついた土曜日になりましたが今日もいつもの週末のようにご来店が多く夕方はちょっとばたつきました。

そんな本日は

常連様のハイエースを納車させていただきました。

 

何度も作業させていただいていますが、ジェット機の椅子は見るたびに別次元です。ラグジュアリー感がまるで違いますね。

今回の作業はフロントスピーカー交換。

いつもはお子様が乗られるリアの方を手を入れていただきますが今回はオーナー様が楽しめるフロントスピーカーです。グランドゼロを施工させていただきました。いつもありがとうございます。

それから

こちらはホンダ フリード。鮮やかなオレンジがこの車によくマッチしていますね。

新しくなったサイバーナビ。純正の9インチパネルではそのままサイバーが入らないので一部加工して取り付けました。

奥に見えるスピーカーも新しく登場して只今生産が追いついていない

カロッツェリアのTS-Z900PRS。今回はリアスピーカーも鳴らすということでパッシブでの施工。ネットワークが良くできていて繋がりがいいですね。このスピーカーに同じくカロッツェリアのパワードウーハーTS-WH1000Aを取り付けて調整させていただきました。TS-WH1000Aは内蔵のクロスなどをバイパスできるのでハイエンドシステムとも相性がいいです。

スピーカーの存在を感じさせない快適なサウンドになりました。ありがとうございます。

さて、今日はこのへんで。

【スーパーメルセデス。】

今日はこのかっこいいお車からご紹介。メルセデスのスーパースポーツカーと呼ばれるAMG GT S。0-100km/hを3.8秒で達成するそうです。ちょっと踏み込むだけでもすごい加速しそうですね。

ユピテルのレーザー・レーダー探知機と、

前後記録可能なユピテルのドラレコをお買い上げいただきました。安全運転していてもいつ何時何が起きるかわかりません。もしものために、ドラレコとレーダーはおすすめです。

もう1台ベンツを。こちらはAクラス。1ヶ月ほどピットの中であれこれ作業を施し、その後コーティングなどが上がってお客様に納車されましたので今日写真を撮らせていただきました。まだいくつか部品待ちで完全体ではありませんが、使い勝手も音もデザインもこだわったスーパーな1台です。

スピーカーはこだわりのマイクロプレシジョン3WAY。150万円税抜というスーパーハイエンドスピーカー。

ツィーターのマウントは造形美にもこだわっています。

スコーカーはAピラーに。グリルはワンオフ。

ドアのグリルもワンオフです。

ドアのスピーカーはエンクロージャーを製作しています。それでもドアの出っ張りもなくスマート。

あたかも純正のようにエアコンパネル下へ延長したDSPのコントローラーとスイッチ類。

小さいお子様とドライブを楽しめるようにフリップダウンも取り付け。WiFiが使えるようにしていますのでAMAZON FIRE TV STICKで配信サービスを楽しめます。

トランクは一部部品待ちですが、フラットに機材を埋め込んでいます。アンプ・DSPはBRAX。ウーハーは小容量・大口径・なおかつウーハー2発というこだわりでJL AUDIOをチョイスしています。

音はいうまでもなく、次元の違うカーオーディオを感じられます。取り付け前にディスプレイでエージングを進めていたので比較的はじめからいい音を出してくれました。まだまだ馴染んできたときの変貌もこれからのワクワクの一つです。カーオーディオって面白い!そんな1台になりました。オーナー様、最終形態に向けてもう少しお待ち下さい。

さて今日はこのへんで。

【ゆっくりお過ごしください。】

昨日と打って変わっていい天気になりました。でもずいぶん気温が下がりましたね。上着着ないと震えそうです。

そんな今日はご来店いただくお客様が多くて、オープンから夕方前くらいまで常時3組くらいのお客様が入れ替わりでスタッフ総出でバタバタでした。

一応店内でソーシャルディスタンスが取れるくらいのスペースを考えて先日店内改装をしましたが、4組になると、ちょっと密になりかねないと反省しました。福岡ではコロナの新規感染者も落ち着きを見せてはいますが油断をするわけには行きません。みなさまに安心してゆっくりご来店いただけるよう、店内の配置も検討を重ねてまいります。

当店ではカーオーディオやカーセキュリティーばかりではなくちょっとにぎやかなものも扱っています。

車内の香りを個性的にするエアーフレッシュナーはたくさん取り揃えていますので壁が華やかです。もちろん販売していますよ。

鍵につけるキーチェーンは意外と人気です。味気ない車の鍵が自分色になりますね。

その他にもディズニーを始めとしたキャラクターグッズ。一緒についてきたお子様にねだられて購入されるお客様も少なくありません。

ご来店いただく際はごゆっくりお過ごしください。

 

【リアなしという選択肢】

久々の雨となりました。朝より昼のほうが気温が下がったんじゃないかと思うくらい、雨とともに寒さがやってきています。

寒い地方ではもう冠雪の写真がSNSにあげられていたりしますが、今年は平年並みの寒さにはなるようなので、福岡でも雪が見られるんじゃないでしょうか。

さて、連日のようにドラレコの取り付けをしています。頻繁にテレビでもドラレコ画像を使ったニュースやバラエティー番組などが放送されていますがそれでけたくさんの車両に装着されているということですよね。当店でもそれを実感するだけの台数を取り付けています。

当店では、ユピテルがリーズナブルな360°撮影ドラレコを発売始めてからはこればかりになりました。今年の初夏だったでしょうか。遅れてリアカメラとのパッケージモデルが登場してからは特にこれが多いです。

画面付きのZQ30Rと画面なしZQ-35Rの2種類ありますが、ほとんど画面ありのZQ30Rです。人気の理由はマイクロSDの定期的なフォーマットの必要がないことでしょうか。画面なしのZQ35Rはスマホがつながるのでそこが魅力でもありますが、当店ではZQ30Rが人気です。

そして、リアカメラとのセットが多いとはいえ、従来の前方だけのモデルと比べ360°モデルは左右も映るという点で安心ですし、価格も前方だけのモデルとも大きな差がなくなった分

このZQ25も人気です。できるだけ価格を抑えたいというときには、本体の価格が安い上にリアカメラの取り付けが必要ないので予算を抑えられます。リアカメラは天井などを通してリアゲートなどまで配線しますので15000円前後の工賃が必要です。

このZQ25(スマホ対応モデル)であれば本体価格が25,000円(税抜)、取り付けが車種によりますが1万円前後。税込み3万円代後半にて取り付けまで可能です。

これからドラレコを検討されるという方はぜひ、前方だけではなく周囲が映る360°モデル、さらには上下までしっかり映る720°モデルなど、ぜひご相談ください。

では今日はこのへんで。

【施工が多い・・・】

さあ11月になりました。今年も残すところ2ヶ月。日々寒さが増してきます。

この冬は昨シーズンと違い雪不足などにならない程度の寒さは期待したいですね。コロナ報道の前は雪不足でスキー場の方たちが困っていたように記憶しています。

今年はとくにいつもと違う毎日を過ごしていますが、この日常にも柔軟に対応しながら健康には気をつけたいです。

さて、11月に入っての週末も忙しく過ごさせていただいています。

やはりドラレコは相変わらず施工が多いです。

今までにもオーディオの施工などをご依頼いただいているエスクァイヤのお客様には

前方のみの既存ドラレコを取り外しユピテルのZQ-30Rの取り付け。前方360°モデルとリアカメラのパッケージ。

このモデルは定期的なマイクロSDのフォーマットが不要です。

こちらのプラドにも同じくユピテルのZQ-30R。

それ以外にもサイバーナビ・リアモニターなどいろいろ施工させていただきます。

最近ドラレコの施工が多いなと感じるのと同じくらい、150プラドへのオーディオやセキュリティー施工が増えています。週で3~4台くらい入れ替わって行きます。こんなゴージャスな車が人気というのは日本の景気も回復してきたのかと感じてしまいますね。

こちらはドラレコではありません。大分からいつもお越しいただくアウトランダーのお客様。

前回BewithのDSPとスピーカーを66セットにて施工させていただきましたが、次なるステップパワードウーハーを施工させていただきました。

残念なことに写真がブレブレ。取り付けたのはミューディメンションのX8です。サイズと価格からは想像できない厚みのある低音。量感をお求めの場合にはぴったりです。いつもご利用いただきありがとうございます。

さて、そんな所で今日はこのへんで失礼します。

【探知機とドラレコセットのZ828DR】

ハッピーハロウィーン!

と言う割に、今年はあちこちディスプレイも控えめだったせいかハロウィン感が薄く感じます。

でも明日からは11月。もう冬に片足踏み入れた心持ちです。寒さ対策、本格的に始めようと思います。

さて、今日は新製品のご紹介。

ドラレコとレーザー探知機が一緒になった製品がモデルチェンジ。ユピテルの

Z828DR指定店専用モデルです。

本日

アルファードに施工させていただきました。

基本的な内容は

この4ピース。

モニター部、アンテナ部、フロントドラレコカメラ、中継部。

ドラレコの映像はモニターに映せます。アンテナにはもちろんレーザー光対応の受光部が入っていて、モニターとセパレートです。スピーカーはモニター裏。

Z200Lとフロントドラレコのセットのイメージでしょうか。画面が一つで兼用できるのはスマートでいいですね。

アンテナが別体なのでモニターの取り付け場所は比較的選べます。

こちらがフロントドラレコ。

オプションで

リア用のドラレコカメラもあります。今回はこちらもお買い上げいただきました。

リアドラレコの画像もZ828DRのモニターに映せます。

最新のレーザー探知機もドラレコも欲しいという方にはお得な選択肢ですね。

Z828DRの価格は63,000円(税抜)

オプションのリアカメラは15,000円(税抜)付属ケーブルは6mですが、車両によっては届かないのでオプションの9mケーブル3,000円税抜も用意されています。

レーザー探知機とドラレコ映像を一つのモニターで再生できるというのは結構便利ですね。画面も3インチなので取り付け的にじゃまになりにくく、また見るにも小さすぎない程度。絶妙なところです。

すでに発売中です。ドラレコ・レーザー探知機をご検討の時はぜひ。

詳しくはメーカーサイトにて。

【パンテーラ:ディスプレイオーディオ:サイバーナビ】

今日からマンダロリアン シーズン2の配信が始まりますね。心待ちにしていたので帰って見るのが楽しみです。今シーズンはスタートレック ディスカバリー シーズン3の配信もやっていますので、毎週がエキサイティング。劇場公開レベルのSFの新作が家にいながら見られるというのは、とてもありがたいことです。

さて、10月もあと僅か、昨日今日、そして今週末にかけて作業が立て込んでおります。

昨日納車させていただいたシビックタイプR。セキュリティーを施工させていただきました。

パンテーラです。国産セキュリティーの最高峰。当店ではスーパーアルゴリズムを駆使できるマイクロ波とトリプルセンサーのセットをおすすめしていますが、

さらにチルトセンサーまで施工させていただきました。狙われやすいお車ですのでこれで安心ですね。

こちらも昨日納車させていただきました、RAV4。

今となっては選ぶ余地が少なくなってしまったディスプレイオーディオ。車種によっては強制的に全グレードこれになります。音以前の問題としてソースの拡張性などに不満をお持ちのユーザー様が多いです。スマホやAMAZON FIRE TV STICKなどを使った配信サービスを車内で利用したいという方からはとくに。

そういう声を解決する手段として最近施工が多いのが

ビートソニックさんのAVX02。これでディスプレイオーディオのDVD/CDソースをアナログ外部入力に変更します。

アナログですので、HDMIをRCAに変換するユニットやそれに付随するケーブル類は必要ですがこれで随分快適になります。一部対応できない車種もありますのでお気をつけください。

それからこちらは本日納車。

日産セレナ。新車が納車されたものの、サイバーナビのニューモデルの到着待ちでしばらくナビ無し・音無し生活となってしまい、たいへんお待たせいたしました。

910から911へ変わったニューサイバーナビ。9インチを施工させていただきました。純正のパノラマカメラの画像も9インチ画面に映りますので見やすくなりますね。純正はメーター奥の小画面ですので。AMAZON FIRE TV STICKも装着しています。定番の組み合わせ。

66セットでスピーカー交換、

さらにはお手軽低音増強セットでアルパインのSWE-1500を2列めシートの間に設置。サイバーナビなので音質もGOOD!お待ちいただきありがとうございました。

さて、駆け足でお届けしました。今日はこのへんで。

【AT-HRP5デモ機入荷しました!】

そろそろかと心待ちにしていた物が、やっと届きました。

 

オーディオテクニカ AT-HRP-5。話題のメディアプレーヤーです。

USBなどでHDDやSDDに入っているライブラリーを管理して、USB出力やCOAX/TOS、もしくはアナログの出力ができるユニットです。

今までにも他メーカーでいくつかありましたが、音質や細かい使い勝手に戸惑うものが少なくありませんでした。

そこでユーザーからの不満を汲み取り、商品化されたのがこの商品。

とくに、昨年12月から道交法が改正になって運転中のスマホ使用が厳罰化になったところにも助けになりますね。この製品はモニターへ出力してくれて操作はリモコンなので随分使いやすくなります。

発売は11月10日ですがデモ機が先に入荷しました。発売前にお客様に触れてほしいというオーディオテクニカさんの意向ですね。

なので早速試聴機につなぎました。

用意していた曲をいれたHDDをつないで、あとは電源をちょちょいととるくらい。当店ではHDMIの出力を選びました。一般的なナビなどとの組み合わせではこれが多いかなと思います。

接続した相手はカロッツェリアのDMH-SF700。HDMI接続なので音声も映像もこれでOK。HDD接続直後は、接続した相手の容量次第で時間がかかりますが、音自体はすぐに聴けるので不便さは感じませんでした。タグの読み込みが終わるとサムネイルなども使えて画面の見栄えがとても良いです。意外とこの画面表示は重要ですね。手間ではありますがタグ管理をしておくとよりかっこよく表示できますね。アートワークが並んでいる方が華やかです。

このAT-HRP5は価格が95,000円税抜。

発売まで随分延期が続きましたが、まもなく発売です。

試聴機ありますのでぜひ!

【小さなパーツながら】

10月も終わりに近づき、秋の新製品がぼちぼち入荷し始めました。

サイバーナビが910シリーズから911へとモデルチェンジ。お客様にオーダーいただいている分も入荷し始めています。オーダーいただいている皆様、取り付け日までもう少しお待ち下さい。

こちらは新製品というわけではありませんが、HELIXブランドのDSP用電源カプラー。F2MUSICさんで作られています。本体に接続する端子部分にロジウムコーティングを施し音質アップを図るパーツです。

良いケーブルを使ってもここだけはこだわれなかったところ。このパーツを使うことで理想のシステムに近づきます。

当店でもすでにDSPを装着されている方からちょこちょこご注文いただいています。殆どの場合、こちらからのご提案というよりはお客様からの指名買い。

今日も常連のお客様に施工させていただきました。

HELIX DSP PRO Mk2への取り付け。DSP本体にアクセスできれば取り付けは簡単です。電源を抜いてもメモリーも消えませんので本当にかんたん。

左が純正品で右がF2MUSICさんの商品。配線だけ同じように差し替えて本体に接続です。

交換するときは必ず替える前の音を聴いて差し替え後に確認していますが、毎回どのお客様での同じように細かい描写力が増します。音像のエッジがよりシャープになったり余韻の残り方がナチュラルになったり。

こんな小さいパーツですが、製作した方の工夫が詰め込まれているのはよく感じられる製品です。

価格は HELIX用 9,900円税込み。詳しくはメーカーさんのサイトにてご確認ください。

では今日はこのへんで。