【今年もやります。】

昨晩からの激しい雨。

梅雨らしい天気が続いています。

50年に一度・・・みたいな異常気象が毎年のように起こっていますので念には念を入れて用心したいですね。

さて今日はお知らせです。

エナジー夏の恒例「サマーセール」を今年も開催します。

内容は例年通り。

この時期に合わせてシステムアップをしていただく皆様のためにも、今年もしっかりと開催します。

今年は1ヶ月間。コロナのこともありますので、期間を長くすることで短期間にお客様の来店が集中しないようにします。

当社指定の信販会社での分割お支払いの無金利キャンペーン、現金またはPAYPAYでお支払いの場合は8%の値引き。

無金利は・・・・

オーディオ10万円以上、セキュリティー20万円以上お買い上げの場合24回までの金利手数料を当社が負担、セキュリティー10万円以上お買い上げの場合12回までの金利手数料を当社が負担いたします。

このサマーキャンペーンは、当社の66セット・99セット・158セットには適用できません。(いつもがキャンペーン価格くらいの価格設定となっていますのでご了承ください。)

詳しくはこちらでご確認ください。

 

では今日はこのへんで。

【梅雨の晴れ間に】

梅雨の晴れ間が続いています。

今日からは大分からお越しいただいたNOAHのお客様。

大画面のBIGXがついていましたが、今回は取り外して

カロッツェリアサイバーナビの9インチ。もちろんDCモジュール付き。AMAZON Fire TV STICKを取り付けて快適仕様となります。

スピーカーにはディナウディオから新しく登場したESOTAN。

発売後、人気のせいかしばらく欠品していましたが、この程無事入荷。

7万円という価格ですが、しっかりと動きがコントロールされていてフォーカスがしっかりとした解像度の高い音が出ます。まさにワンランク上の音を出してくるスピーカーです。

オーディオ以外にも、発売になったばかりのユピテル360°撮影可能なドラレコZQ20も。

最近は自転車でのあおり運転や迷惑運転がテレビで報道されていますね。そんなときにもドラレコです。

さて、今日はこのへんで。

【オーバーヘッドにスピーカー】

1週間お預かりしたハイゼットジャンボ。本日無事納車させていただきました。

軽トラはいままでにも何度も作業させていただいていますが、働く車だけにスペースがなくてとても大変です。とくに軽自動車なのでよりせまい。そんな中でも今回はジャンボということでシート後ろにややスペースが有ったのが助かりました。

ここには無事アルパインのパワードウーハーが収まりました。

セキュリティーにはエンジンスターターも装備したVIPERでボイスも装着しています。

ヘッドユニットはオーナー様のこだわりでカロッツェリアのFH-9400DVS。手頃な価格ながら質の高い音、豊富な調整機能、さらにはAPPLE CAR PLAYにも対応していて使いやすい。このモデルがなくなるというところギリギリ手に入りました。

以前ブログでもご紹介しましたが、ドアにスピーカーがついていません。加工するのにちょうど良さそうなところにはパワーウインドウスイッチ。これを移動してしまえば加工はできますが、スイッチの移動による配線延長、スイッチパネルの製作、さらにはスピーカー設置のためのアウターバッフル・・・となると金額も上がってしまいますので、今回とった方法は、

オーバーヘッドへのスピーカー取り付け。

スピーカーはフランスのFOCAL。K2POWERの4インチ。シートポジションとの関係次第では頭の真上からになるので機能しませんが、今回はオーナー様が比較的都合のいい位置でシートをご利用いただいていたので良かったです。

ダッシュの純正位置へツィーターを埋め込み。ヘッドに9400DVSを選んでいるので調整をしてあげることで、天井からの音を全く意識せず、目線の高さで音像が定位するようになりました。まあ、普通ドアに付いているスピーカーの音が上で定位するので同じことですよね。ドアと違ってスピーカーの面がリスナーを向くので高域の減衰が少なくツィーターとのつながりが良い、あとドアでないおかげで外への音漏れがずいぶん少ないです。結構ボリューム上げても外では気になりません。

今回はスピーカーケーブルに極太のアクロリンクを使っていて天井まで通したのでそれも大変でしたね。でもその苦労を忘れるいい音が出ました。

オーナー様、たのしい車内時間を過ごしてくださいね。

では。

【新車続々】

今日は日差しがジリジリと肌を焼く、そんな晴天でした。日差しは強いものの、空気はまだ夏ではないですね。ウダルような・・・という表現には至りませんでした。6月も後半ですのでこれから本格的な梅雨が到来して、あと1ヶ月後くらいでしょうか、真夏がやってくるのは。暑くなってきたもののコロナもなくなるわけでもなく、連日福岡でも感染が報道されています。ソーシャルディスタンスに配慮した夏、どうなるんでしょうね。

さて、

本日は86へのセキュリティー施工です。新車ですね。ピカピカです。

お車買い替えにより、前の車両より取り外させていただいたセキュリティーを載せ替えています。

基本的には載せ替えが可能ですが、そのまま載せ替えることができる場合もありますし、車両の違いによりオプションが必要になる場合もあります。

また、ドライブレコーダーなどを追加されることもありますし、そもそも装着して結構使ってきたから車両変更のタイミングで新しいセキュリティーに、という場合もあります。

お車買い替えをご検討中のときは、セキュリティーの移動などに関してもお気軽にご相談ください。

86の後ろ側では本日お預かりさせていただいたランクルプラドへ、これまたセキュリティーの施工。

こちらは本日納車されたばかりの新車ホヤホヤです。

エンスタ・リレーアタック・コードグラバー対策なども追加してセキュリティーを施工させていただきます。

最近は、新しく登場したレーザー探知機や360°ドラレコなどのご相談も増えています。低価格ながらよく考えられた商品です。ぜひ。

今日はこのへんで。

【軽トラ作業押し】

梅雨らしい雨が降り、大雨警報が発令されたり。川では水かさが増しているでしょうね。福岡ではしばらく晴れが続くようですが気を抜くことなく備えていきましょう。

さて、ピットでは常連さまの軽トラを作業中。

軽トラなので後ろは荷台ですし、オーディオの設置スペースとしては狭い空間です。いままでにも軽トラには何度も施工してきていますが、音が響きやすくなかなか難しい車両ではあります。

 

今回はとくに色々と困難を極めまして予定よりも作業が押しております。

オーバーヘッドにもこんな感じの作り物。

ここには何が来るんでしょう。

オーナー様、あと少しです。もう少しお待ち下さい。

という所で今日はこのへんで。

【原寸大サンプル】

先日お知らせしました、新型のサイバーナビの通信モジュールの通信障害。

ドコモのIN CAR CONNECTというサービスで通信障害が続いています。やや改善されてきているそうですが、ドコモのサイトで6月18日を目処に解消するよう対策中とのことです。まだ一部通信障害が出ているようですが、ナビの故障ではありませんので、最近つながらないな・・・と思われていた方、もう少しお待ち下さい。

こちらのドコモのサイトにてお知らせが出ています。

 

さて、

先日ご紹介したユピテルの全周モデルZQ20。

Q03などの全天球720撮影からすると、360°撮影になるためリーズナブル。27000円という価格は通常の前方だけのモデルとそう変わらない価格帯になったので、ほとんどのユーザーの方がこちらの全周型を選ばれています。

サンプルモデルも届きました。

実寸ですので実際にお車に合わせてみてサイズ感をお確かめいただけます。

全天球モデルとの違いはレンズが一つですね。あと、このモデルは画面付きですので、小さくはありますが確認が可能です。もちろんパソコンを使っての専用ビューワーでの確認もできます。求めるパソコンのスペックがやや高いのが注意です。i5(3GHz)で8GB以上のメモリが推奨です。再生だけならi3の4GHzからOKなようです。

最近あおり運転の被害が増えていて、前方・後方のツインカメラを装着される方が多いですが、事故という面では側道からの飛び出しや右左折時の巻き込み事故など、横の映像が必要な事故というのが多くあります。

そういうときに全周撮ることができるドラレコはとても有能です。価格も安くなりましたし、ドラレコを購入の際はぜひ、全周型、全天球型をご検討ください。

では今日はこのへんで。

【輸入車にもOKです。】

本日は梅雨の晴れ間。天気予報で30℃を超えると言ってましたが、まさにそのような陽気です。九州南部では激しい雨だったようですが、今年はコロナの心配もありますので、もし災害にあったときのこともあらためて考えてみたほうが良さそうですね。

さて本日は

ベンツCクラス(W205)へのセキュリティー取り付け。

ベンツを始め、BMW、アウディ、ワーゲン、ルノー、アルファロメオ、その他もちろんアメ車系も含め、輸入車でもセキュリティー施工は可能です。

今回はユピテルのGRGOにリレーアタック・コードグラバー対策としてIGLAをお買い上げいただきました。

セキュリティーの施工日数は殆どの場合1日から2日お預かりとなります。車種や内容により2日かかる場合がありますが、無料代車もご用意していますので商談の際にお尋ねください。

最近お車の買い替えによるセキュリティー載せ替えのご依頼が急増しています。取り外しが差し迫っている場合など、お早めにご相談ください。

さて、今日はこのへんで。

【ハイゼットジャンボ】

今日は生憎の天気の中、

カーオーディオマガジンの取材に行ってきました。外観の撮影時はかろうじて止んでくれていたので撮影はとてもスムーズでした。オーナー様、お忙しいところありがとうございました。

ピットに戻ると、作業進行中の新車が。

ダイハツのハイゼットトラックジャンボ。

この後ろ窓分がちょっと長くてユーティリティーに富む感じです。

常連さんですので、いろいろとこだわりは理解していましたが、そもそもが軽トラなんでできることが色々と限られてきます。

そもそもドアにもスピーカーは難しそうですね。助手席はともかく、運転席はスピーカーを取り付けられそうな場所にパワーウィンドウのスイッチ。スイッチを移設しないとスピーカーは取り付けられないし。どう解決していきましょう?

今回取り付けのスピーカーはFOCALのK2POWER。スピーカーを注文している時点で、どう取り付けるかは決まっていますが、それがいい結果を生むかどうかはやってみないとわかりません。

これ以外にもセキュリティー、エンスタ、などいろいろ控えていますので着実に進めていきます。オーナー様、納車までお待ち下さい。

では今日はこのへんで。

【FLAX EVO】

梅雨を迎えて6月もほぼ真ん中までやってきました。

いつもならただ夏が待ち遠しいだけの季節ですが、今年は誰しもが経験したことがないような日々を過ごしているのでどんな夏がやって来るのか想像するに難しいですね。夏らしいレジャーも多くは我慢しなければいけないかもしれません。そんな中でも日々、なにか楽しいことを見つけ出し良い夏にしていきたいですね。

さて今日は新製品取り付けのご紹介。

毎日の通勤やオフの時間、カーオーディオというのはただの移動時間を特別な時間へと変えてくれるようなツールだと思います。

今回は

こちらの常連様のハイエースのスピーカーを交換せさていただきました。

選んでいただいたのはフランスのフォーカル。つい先日モデルチェンジしたばかりのFLAX EVO

ミッドレンジは大きく変化を感じませんが

ツィーターがだいぶ変わりました。どんなふうに変貌したのか楽しみです。

ちなみに、スピーカーケーブルを引き回すにはこのハイエースはバンパー外しが必要なのでちょっと手間がかかります。

ヘッドユニットは以前購入したいただいたアルパインのBIG X11インチ、フローティング。もちろんマルチ接続はできませんが、今回選んでいただいたスピーカーはネットワークがバイアンプのモデルですのでリアスピーカーを使わなくてよいというオーナー様のお言葉に甘えてバイアンプ接続にしました。

付属のマウントでツィーターはAピラーへネジ止め。なかなかいい角度になりました。

ツィーターの変化は音に随分出ていますね。音像にエッジが立ち見通しが良くなりました。ミッドレンジとのつながりもスムーズで低域も比較的伸びます。今回サブウーハーがありませんでしたが、いいバランスになりました。

新しいFLAX EVOは99セットに掲載しています。ぜひご検討ください。

では今日はこのへんで。

 

FOCALのサイトはこちら

【全周型】

梅雨の晴れ間とまでは言えませんが曇りでした。ただ紫外線はガンガン感じますね。曇りといえど日焼けには要注意です。

要注意といえば、

車を運転するには欠かせないものになりつつあるドライブレコーダー。

全天球モデルのユピテルから満を持して全周360°モデルが登場です。先日ご紹介していましたが、やっと入荷しました。

全天球720°撮影モデルが2カメラであるのに対してこちらは1カメラ。ただ画素数が高い500万画素クラスの高画質レンズです。もちろん暗くても明るく撮影可能なスターヴィス。そしてこのモデルはモニターが付いていますので、2.4インチながら確認が簡単です。PCを使わなくても再生が可能。PCビューワーにも対応します。

たくさん入荷はしましたが、残るのは数個のようです。価格が27,000円とかなりリーズナブルになっているので衝動買されている方もいらっしゃいます。

それから、

本日納車のスイフトのお客様にレーザー探知機を施工させていただきました。LS10。レーザー探知機。画面がないので小さくてシンプルです。音とLEDの赤い光で知らせてくれます。こちらもリーズナブルで6800円税抜。

こちらのスイフトの今回のメインは

Aピラーへのツィーターの埋め込み。黒レザーでクールに決まりました。

もとはドアミラー裏の純正位置にツィーターがあったので、HELIXのP-SIXで再調整して納車となります。ツィーターの埋め込みは反射の影響を抑えられるので解像度がアップします。とくに純正位置では純正のカバーが音のヌケを悪くし情報量を削ってしまいます。ハイエンドスピーカーになればなるほど、ダッシュ置型のツィーターマウントが同梱されなくなるのは音の良さを引き出すにはツィーターの取り付けが重要だということにも影響しているのかもしれませんね。

さて、今日はこのへんで。