【季節感】

しばらくはいい天気が続くという週間予報が昨日あたりから急に変わって、今日は夕方から雨になりました。

最近散歩に行くと、田んぼに水が張ってあって、外出自粛の時期にあって桜以来の季節を感じた出来事でした。

そう思うと、晴ればかりというのも困りますよね。農作物にも適度に雨や日光があたらないと。

さて、今日は載せ替えのためにオーディオの取り外しをさせていただいています。

スピーカーはBLAMのマルチックスシリーズの3WAYや

アンプ・DSPなど。DSPはヘリックスのDSP PRO Mk2。定番ですね。

黒ウォークマンでいつも楽しんでいただいています。

車はパナメーラ。もともと乗り換えの早いお客様でしたのでできるだけもとに戻しやすいように施工していました。大きなアンプラック、ウーハーボックスもきれいに外して元通りになります。

スピーカーもあえて置型マウント付きながらクオリティーの高いBLAMを選んでいただきました。

次のお車にどう載せ替えていくか、これからご相談が必要ですね。

さて、今日はこのへんで。

【ヴィッツのツィーター埋め込み加工】

今日はヴィッツのオーディオ施工のご紹介です。

いいお天気でしたね。五月晴れ。その空の青に映えるようなブルーボディーのヴィッツです。写真ではすこし濃く写ってますが。

純正ナビへの、

アンプ内蔵DSPを先日施工させて頂いていました。ミューディメンションのDSPです。コンパクトなんでシート下にきれいに収まります。

今回の施工はすでに装着済みのスピーカー、ダイヤトーンのDS-G300のツィーターをAピラーへ埋め込み。

それがこちら!とてもシンプルなので違和感ないですね。レザー張りですが色は純正に近い薄いグレーで施工しました。

色はお好みに合わせて、例えば黒にしたり、場合によっては赤にしたり、お好みに合わせて選べます。

ホームページにもありますが、この施工は44,000円税込みとなります。お預かりは1日、事前にご予約が必要となります。お気軽にご相談ください。

 

【カローラツーリングにエンスタ】

昨日、作業しておりました

カローラツーリング。

以前施工していた

クリフォードにエンジンスターターの追加の作業でした。

あまり深く考えずにお受けしていましたが、最近のディスプレイオーディオに変わったモデルでは車の仕組みも変わっていてエンジンスターターが簡単にはつかないんですね。ユピテルの適合でも不可ですし。

いいところまでは行くけどその度に何らかのトラブルがでてくるので半ば諦めかけましたが、最終的にはクリアしました。バッチリ始動です。

そしてこちらのミニはレーザー探知機。

すでに施工しているレーダーに追加いただきました。

LS10は既存のユピテルレーダーに追加も単独施工も可能です。

小さいので収まりもいいです。ぜひ。

【ディスプレイオーディオ車両に外部入力できるキットが・・・】

今日はカローラツーリングへのエンジンスターター施工。

最近のトヨタは新しく出る車はほぼ

ディスプレイオーディオ搭載車両。いまはオーディオレスを選ぶことができないのでこのカローラツーリングを始め、カローラスポーツ、アルファード・ヴェルファイア、C-HRなど続々とその影響が広がっています。

これがいいものであれば問題ないことなんでしょうけど、ユーザーからは多くの不満が噴出していますね。その影響で、時期モデルにはオーディオレスも選べるようにするいうニュースが先月でしたっけ?上がっていました。

とはいえ、現状で購入されたお車にはこれがついてきます。一番問い合わせで多いのがスマホをミラーリングしたいというご相談です。ディスプレイオーディオには全く外部入力がないのでできませんでした。いままでは。

このたびビートソニックより発売になった

ディスプレイオーディオ用の外部入力アダプター

AVX-02で価格は28000円税抜

待望の商品ですね。これでソースを拡張することが可能になります。音に関してはDSPをつけるなどいろいろ対応はできますが、画面に割り込ませるのはこういう商品を使わないとできません。

RCAの入力になりますのでHDMIを使う場合は変換が別途必要です。

無難なのはiPhoneであればアップルのAVアダプターでHDMI取り出しをしてHDMIをRCAに変換、そしてディスプレイオーディオに入力という形ですね。AMAZON FIRE TV STICKであれば同じくHDMIを変換してという形です。この場合はスマホのテザリングが必要です。

あと注意点がいくつかありまして、すでに取り付けられているTVキャンセラーとの同時接続はできません。

ステアリングリモコンに電話マークがない車両では取り付けができないそうです。JBLのオプション車両でも装着できないそうです。

そして一番の問題は、CD/DVDは使えなくなるそうです。もともとソースの追加ができないディスプレイオーディオなので、きっとCD/DVDソースを使えなくすることで外部入力が使えるようになっているんでしょうね。

とはいえ、スマホやAMAZON FIRE TV STICKを使ってサブスクで音楽を聞けばディスクは必要ないでしょうし、動画もYOU TUBEや動画配信サービスで快適に使えるのではないでしょうか。

実際には28000円のこのアダプターとRCA→HDMI変換が12000円くらい、あとはとりつけるものによりケーブル等が必要になります。工賃は1万円くらいです。

このユニットが、いままで不満を抱えたいた皆様の救世主になればいいなと思います。

メーカーサイトはこちら

では今日はこのへんで。

【ジムニーシエラ】

本日はジムニーシエラを作業させていただきました。

ジムニーは新旧ともども、当店では施工の多い車種です。とくに、今回の新型は注文してから1年待ちという方も少なくない中、納車されるやいなや車をカスタムするという方がとても多いように感じます。

こちらのシエラはすでに足回りやエンジンチューン、シート交換も済ませてありますが、当店にてオーディオのお手伝いをさせていただきます。

ジムニーは新旧問わずスピーカー取り付けはちょっと癖があります。旧モデルであればドアではなくキックにありますし、新型はスピーカーサイズが特殊。

とはいえ、当店ではジムニー・ジムニーシエラ専用のパッケージも展開していますのでバッフルを製作して

KICKERのCSSをせこうさせていただきました。音が柔らかく暖かみがあります。適度な重さがあるのでボーカルなども質感高いです。

今回は追加でドアチューニングも頂いていますのでフェリソニをドア内部へ。

運転席下にはカロッツェリアのパワーウーハーTS-WH1000A。このスペースは平らでないので、ウーハーをマウントするためのベースを製作しての設置。

装着されていたヘッドユニットを調整して納車せていただきました。

お車を納車待ちされている場合でも大丈夫です。ぜひオーディオ・セキュリティー、それからドラレコ・レーダーなどぜひご相談ください。

これからの季節は暑くなってきますのでUVカットのガラスフィルム施工なども増えてくる時期です。ぜひご相談ください。

では今日はこのへんで。

【ホンダでうまったレイニーデイ】

今日は朝から雨続きです。粒の大きさもそこそこで、しっかりと降ってますね。最近は黄砂が福岡にはよく来てるのでそれを洗い流してくれるといいんですけど、黄砂混じりの雨だと余計に車は汚れてしまいます。明日からはしばらく晴れるようで、緊急事態宣言が解除され、ぼちぼち通学する子どもたちも見かけるかもしれませんので楽しく学校に通ってほしいですね。

ピットでは

今日はホンダ車ばかりです。

といっても奥のN-WGNは納車待ち。

左はオーディオ・セキュリティー作業中の新型FIT。9インチのサイバーナビ埋め込みはかなり大変です。

右はヴェゼル、ドアのメンテナンスでお預かりしています。

同じメーカーですが、それぞれの車に特徴があって面白いですね。デザインはもちろんですが、車を動かすときにアクセルのフィーリングなどはかなり違います。トヨタや日産では車種による差はあまり感じないですけど、最近のホンダ車は進化が加速している気がしますね。お車買い替えをご検討の際にはぜひしっかりご試乗くださいね。ドライブフィーリングがハマる車が見つかると運転がきっと楽しいと思います。

という所で今日はこのへんで。

【HPへ新規コンテンツの追加です。】

ホームページへ新規コンテンツの追加です。

小型パワーアンプの取付込みパッケージをアップしました。

最近は驚くほど小さいながらも高音質なパワーアンプが各社から登場しています。どれも小型なだけではなく省エネ設計。多いものでもヒューズは30Aほど。限られたスペースへのインストールや、最近増えてきているEV車両などでも高音質化のためのワンステップとして取り付けが可能なものが増えてきました。

そういったパワーアンプを厳選してケーブルや取り付けまでを含めたお得なパッケージを用意しました。

4chの物が多いですが2chのものもあります。またブリッジ接続可能なものとそうでないものなど、それぞれ特徴がありますのでご検討の際には確認お願いします。できればご来店の上ご相談ください。

省スペース小型パワーアンプパッケージのページはこちら。

さて本日のピットでは

本日納車になったスズキのスペーシアカスタムへセキュリティーの施工。

GRGOを施工させていただきます。

そしてこちらも本日納車されたホンダの新型FIT。

セキュリティーやオーディオいろいろ。今回はとくにカロッツェリアのサイバーナビ9インチの加工取り付けが困難なところでしょうか。サイズ的に9インチはNGな車両ですがなんとかなると思い、がんばります。

では今日はこのへんで。

【天候や状況に合わせて】

昨日から降り出した雨は結構な降り方で、夜にはかなりの稲光で驚きました。目の前でフラッシュでもたかれたかのうような光りかた。

このくらいの雷で、ゴロゴロと低い振動が続くとセキュリティーのショックセンサーは反応してしまうことがあります。

あらかじめ天気が分かる場合はセンサーバイパスを活用することで不要な発報を抑えられます。大体の場合は即発報するほどの振動は入らないと思いますので、ピピピっと警告するくらいだと思いますが、心配な場合はショックセンサーのバイパスを。ほとんどの盗難防止機にはセンサーバイパス機能があります。

ショックセンサーをバイパスしてもドア開のセンサーは生きていますのでドアを開けられれば即発報です。

大粒の雨がフロントガラスを流れる場合なども人影のセンサーを付けている場合などはそれを認識することもあります。これもセンサーバイパスなどを活用することで対応できます。カーセキュリティーは天気や駐車環境に合わせて警備の状態を指定してあげることがおすすめです。

本日はお車買い替えのため、以前施工させていただいたパンテーラを取り外しさせていただきます。パンテーラではマイクロ波(人影のセンサー)とショックセンサー、トリプルセンサーなどを連携して動作させることでより状況に最適化された感度がえられるというスーパーアルゴリズム機能があります。

こちらのお客様はオプションとしてエンジンスターターなども装着されていましたので、一通り取り外して車側も元通りに。

後方撮影用のドライブレコーダーも取り外しました。

次のお車でもぜひご依頼ください。

さて今日はこのへんで。

【飛沫防止パネル】

福岡でも緊急事態宣言が解除され、これから営業していたお店も徐々に戻り始めてくることでしょう。

ついつい気持ちも緩んでお祭りのように外に出歩きたくなってしまいますが、今一度気を引き締めて、まだまだ三密に気をつけていかなければなりませんね。

新しい生活様式と言われてますが、たしかにスペイン風邪は夏にかけて収まったものの、その秋から冬にかけて第2波、さらには第3波まで来たそうです。ここまでコロナウイルスを抑えてこられていますからもう一息頑張りましょう。

ということで、当店でもさらに3密対策。

商談をするカウンターテーブルに飛沫防止用のアクリルパネルを設置しました。これは当店Bossのワンオフ品です。

かなり自然で圧迫感がなくていいなと思います。万全の体制を整えていますが、ご入店の際にはアルコール消毒、マスク装着でおねがいします。

最近SNS等で話題になっているカロッツェリアの新製品が掲載されたカタログが届きました。

今回の話題の的は1DINボディーながら9インチモニターのヘッドユニットでしょうか。

アルパインオンラインショップでは以前からありましたが、これは外部入力などがなくかなり使い方が限定されてしまうのであまり好評ではありませんでした。

今回のカロッツェリアの新製品はAPPLE CAR PLAYはもちろん、HDMIも持っていますのでiPhoneからのミラーリングも可能です。バックカメラやブルートゥースもありますが、アレクサに対応しているのが特徴の一つ。アレクサは機能を追加設定できるそうで、カー用に特化したモードになっているそうです。そのためアレクサ経由でボイスコントロールが可能で、いままでにないシームレスな操作せなんだそうな。ブルートゥースはLDACに対応していますので対応機種ではハイレゾクオリティーでの接続が可能。

なにより、カロッツェリアらしく内蔵アンプでフロント2WAYマルチ+サブができますし、内蔵アンプをブリッジして3CHモードも可能です。カタログ見る限りでは2Ω接続のブリッジができるようですね。

ボディーが1DINなので適合する車両もたくさんあると思います。

もうひとつ、いままでになかった商品が8型のタブレットとそれ用のマウント。マウントは2DINボディーにドッキングマウントが飛び出しています。OSはアンドロイド。アプリを使って車とタブレットをうまく連携させていくようですが、ちょっとまだわからないこともありますね。16GBなんであんまりアプリを入れると動作が難しくなるのかもしれません。たぶんオフラインで映画を見ようとダウンロードするというのは容量的に問題があるかもですね。ただUSBがありますのでUSBメモリーに音源や映画を入れたり、ポータブルのHDDも認識するようですのでこれなら大容量で行けそうです。

ハイレゾに関しては9インチのモデルが96/24のネイティブ、8インチタブレットはダウンサンプリングで44.1/16のようです。

どちらのモデルもネット環境はスマホのテザリングが必要なんだと思います。

その他にはグローバルモデルのウーハーが増えます。ウーハーを下向きに設置可能でカーゴのスペースを有効活用しやすいタイプですね。

とりあえずカタログからの情報だとこのくらいの感じですが、また情報があればお知らせしますね。ともかく、かなり良さそうです。

という所で今日はこのへんで。

【空いた隙間を有効に】

この週末は雨になるようで、今日までで一旦晴れ間ともお別れのようです。南の方では台風1号が発生していて動きが心配なところです。

コロナの緊急事態宣言、一部で解除となりますが、そうはいってもまだまだ2次感染3次感染あるかもしれませんし、経済的にもリーマンショック以上の衝撃が世界を走り巡っていますので平常に戻るには長い期間かかるかもしれませんね。

当店でもちょうどそのコロナの余波で今週は急遽お預かり予定のお客様の車の都合がつかず、スケジュールに空きが出てしまいました。

そんなわけで

めったにできない木工室の改装をすることにしました。

店舗改装からもう7年位たち、色々と使い勝手の悪いところもありましたのでこの機会にバージョンアップです。あまり長く木工室を止められませんので短期間でやります。

こちらでは常連のN-WGNのお客様よりグレードアップをいただきました。

もともとあった

BRAX DSPの

アウトプットを4WAY分デジタル化して

さらにそれに合わせてアンプをMX4からMX4 PROへ。

アンプはレアなシルバーモデルをチョイス。調整がまだこれからですが、デジタル→アナログからデジタル→デジタルの接続は去年の九州カーオーディオフェアのBRAXセミナーにて参加者の皆さんにも体験していただきましたがため息の出るサウンドでした。調整に入るのが楽しみですね。

オーナー様、納車をお楽しみに。では今日はこのへんで。