【ひえこみ】

今日は今シーズンで一番冷え込むらしいという天気予報通り、夕方からものすごく冷え込んできました。

昨日との温度差が-8℃らしいです。

あさ福岡で初雪が観測されたと言ってはいましたがその時点ではそういう感じでもなかったんですけど、この夕方の冷え込みからすると今晩は降りそうですね。

急な温度差に体調を崩してしまいそうです。みなさんもお気をつけください。

さて、

ピットでは昨日のレヴォーグも

フロア

順調にサイレントチューニングが進んでいます。

サイレントチューニングは当店でも人気のメニューで、ほぼ毎日問い合わせのお電話やメールを頂く内容です。

当店では複数のメーカーの複数の素材を吟味しつつ、適材適所の内容で臨機応変に・・・、まあとにかく、たくさんの経験の中から一番いいと思う方法で施工させていただいています。

そしてこちらのレヴォーグはサイレントチューニングと並行して

8インチ

8インチパネルの成形です。ダイヤトーンの300PREMIを装着します。

8インチキットが無い車両でもスペースがあれば加工で対応できる場合もありますのでご相談ください。

さて、今日はこのへんで。

【手軽なシステムアップに】

ちゃくちゃくと冬が近づいてきますね。

12月というだけで慌ただしく忙しい気がするかと思うと、気の所為だけではなくて作業の方も詰まってきました。すでに1月もそこそこ入っているのですが、12月もあと後半を残して作業予定が詰まってきています。

とくに、年末はセキュリティーの施工のご依頼が多く、できれば年内に・・・もちろん僕でも同じように頼みますが、どうしても許容できるキャパシティーがありまして、ご希望の方はできるだけお早めにお願いします。

そうそう、当店のオリジナルカレンダーですが、最近ご来店頂いている常連の皆様にも渡し忘れがありまして、まだもらってないという方はぜひ引き取りに来てください。もしくは取り置きしますのでご連絡ください。

当店のカレンダーはシンプルですが使いやすいと評判ですので、当店ご利用いただいているお客様、メンテナンスや点検がてらに、もしくはカレンダーだけ貰いに来ていただいても構いませんのでぜひご来店ください。

今日はちょっとした音質アップのご提案。

ヒューズ

ヒューズです。アンプはもちろんのこと、デッキやナビのバッ直をするときにはそれなりの容量のヒューズをバッテリーのそばや機材の側にいれることになりますよね。安全のため、ヒューズは必須ですが音質に少なからずも影響するのを考えると省きたくなったり。こだわってくるとついついそう考えます。

そんなときに、例えばレグザットから発売されているヒューズ。MIDIタイプです。当店では一番使用頻度の高いヒューズです。これは最終表面にルテニウムを採用した4層コーティング。もちろんヒューズを替えるだけで劇的に変わるとは言いませんが、せっかく良いケーブルで電源を引き込んだのであれば必ずヒューズは経由するので良い部品は使いたいですよね。

音の方も艶やかさやレンジ感、システムによっては音の厚みが変化します。交換した時にはぜひそこを聴いてみてほしいです。

テクニカ

ヒューズ容量は30A,40A,60A,80A,100A,125Aで各2500円税抜きです。ヒューズとしては高価ですが、システムアップするには比較的お手頃かなと思います。

あなたのお車にMIDIヒューズを使っているのであればぜひ頭の片隅に。何かのついでにでも。

本日のピットは

レヴォーグ

レヴォーグに

フロア

フロア・トランク

ルーフ

ルーフのサイレントチューニング

パーツ

車内のパーツをたくさん外すので他のお車のものとごちゃ混ぜにならないように一塊に並べています。

サイレントチューニングの施工は頻繁に行っていますので当店ではよく見かける光景で、一台の車両で2台分のピットスペースを使います。

施工後は、オーナーさん皆さん静かになったとほんとに喜んでいただいています。

ただ貼ったり塞いだりするだけでなく、たくさんの部材を適材適所に使って効果的に施工するのが当店のこだわりです。

ご来店いただくと実際の施工写真などで細かくご説明いたしますのでぜひお気軽にどうぞ。ホームページにも専用ページがあります。

さて、今日はこのへんで。

【デモカーと試聴室と】

ヴェゼル

本日はダイヤトーンの試聴会でした。まずはご協力頂きましたメーカー様、ありがとうございました。

ブログとホームページのみでの告知でしたがオープン直後から試聴のお客様が来店されて、デモカーと、試聴室での試聴をお楽しみいただきました。

ダイヤトーンの試聴を目当てにはじめて当店にご来店された方も多く、当店のことを知っていただく良い機会になりました。

また、すでにダイヤトーンを装着されているユーザーの方も多くて、スピーカーの施工や調整などのお悩み相談も結構お受けしました。

今日は常連さんも同じ時間帯に来られることも多く、常連さんのコミュニケーションもとれたようで和やかでした。

夜

あっと言う間に夜です。

さあ、ご成約いただいた分、注文入れてしっかり施工していきます。

お見積させていただいたみなさま、良いお返事お待ちしております。

さて、今日はこのへんで。

【あすはダイヤトーン試聴会です!】

1203

いよいよ明日となりました。

皆様のご来店お待ちしております。サウンドナビ300プレミとDS-G300が搭載されたデモカーがやってきますよ。

ディスプレイでもDS-G300の試聴が可能ですが、あすはDS-G20との比較試聴も可能です。どんなふうにG300へと変わったのか。そしてDS-G500も試聴可能!

さらに、DS-SA1000までもが一同に試聴できます。もちろん300プレミで。

ぜひダイヤトーンサウンドを満喫してください!

明日のみの購入特典も用意していますので購入をご検討の方はぜひこの機会に!

詳しくはコチラでご覧ください。

 

ミニ

さて本日はローバーのミニへオーディオ施工。

以前

66セット

ヘリックスの4インチセパレートスピーカー

970

カロッツェリアのDEH-970を施工させていただいていました。

ドアポケットを残して見栄えを大きく変化させないという成約の中での施工でした。やはり口径が小さく音の厚みに欠けるところをヘッドユニットの調整で補っていましたがやはり限界があり、次のステップではぜひウーハーをご検討くださいとご提案していました。

今回はそのウーハーをご用命頂きました。

1500

レカロシートに替えてある運転席の下にアルパインのSWE-1500をお手軽低音増強セットにて施工させていただきました。

このSWE1500は内蔵されているスピーカーの口径が小さめでベースの音階を刻むにピッタリのパワードです。予想通り今回のシステムにドンピシャ!

ダッシュ

DEH-970の再調整も相まって、心地よく前方に厚みがあってまとまりのいいステレオイメージが出現しました。

小口径のものでも組み合わせ次第では魅力的な音場が再現できます。

とくに今回はマルチ配線したDEH-970の調整が大きかったですね。リアスピーカーの必要が無い場合はぜひフロント2WAY+サブというシステム構成にチャレンジしてみてくださいね。

S10

こちらは違うお車、フリードです。以前スピーカーなどを施工させていただきましたお客様です。今回はドラレコを施工させていただきました。

ユピテルのS10。360°の画像が撮影可能。

あと数台在庫あります。お早めに!

さて今日はこのへんで。

 

【切断】

いよいよやってきました、12月。

2017年も残すところ1ヶ月。

寒いのはとても苦手なのでこれから季節とても憂鬱ではありますが、

この12月はとても楽しみでならない・・・

SW

スター・ウォーズが公開されますね。EP4からEP6までは僕が子供の頃自分の父親と見て、そしてEP1からEP3,そしてローグワンにEP7、EP8は自分の子供達と見られるとはとても感慨深いです。

うちの子たちの中でも次男と長女はかなり知識も刷り込んでるのでこのEP8の公開を待ちわびてますね。

今年はスタートレックも秋から新しいディスカバリーシリーズが始まったし、マーベルのアベンジャーズに続けてDCコミックのジャスティスリーグが始まり、この手のものが好きな人にとっては忙しいくも楽しい1年でしたね。

そんなわけで、残りの1ヶ月も張り切っていきましょう!

さて、ピットでは、張り切って切断作業が行われていました。

ドア

ドアの内張り切断ですね。

お車はハスラーです。

切断

こんな感じになっています。

迷うより思い切って切ってしまえばなんとかなる・・・

スタッフの心中はきっとそんな感じでしょう。もちろんバッチリ仕上がりますよ。

M2

こちらではM2にクリフォードの施工。最近はSNSにも高級車の盗難の注意喚起がされてますね。昔の盗難と違ってハイテクの裏をかいてくるのであっという間に盗まれてしまいます。

とくに年末年始は被害の報告も多くなる時期で、みなさんもそれを知ってかご成約の多いシーズンです。皆様の愛車を守るためにもせひセキュリティーのご検討を。ブログを見たと言ってくださればセキュリティーのご用命の際はちょっとサービスをさせていただきます。メールやお電話でのお問合わせはご遠慮ください。ご来店時のみ有効です。

では今日はこのへんで。

1203

あさっての試聴会、ぜひご来店くださいね。

【2ヶ月に一度のお楽しみ!】

cam

2ヶ月に一度のお楽しみ!カーオーディオマガジン最新号が入荷しました!

まだ福岡では本屋さんの店頭にはならんでいませんのでご希望の方はお早めに。ここのところすぐなくなるので少し多めに在庫しています。

そして今週末、12月3日日曜日、

1203

ダイヤトーンの試聴会。こちらもみなさまのご来店お待ちしています。詳しくはコチラから。

当日は11時から17時の間で試聴が可能となっております。ぜひお誘い合わせの上。当日限りのお得な特典もあり!

お待ちしています。

さて、本日は

ミラココア

ミラココアに作業をさせていただきました。

66セット+CDヘッドの取り付け・調整です。

C

スピーカーはカロッツェリアのTS-C1730S。今年モデルチェンジしてから安定した人気です。

970

ヘッドユニットはDEH-970。1DINタイプのCDプレーヤーながら、USB2系統にブルートゥース、ミニジャック、RCAなどと対応力が豊富。そして内蔵の4chアンプでフロントマルチ接続が可能な音質的に見ても上級機種。

これをメインにフロントマルチで施工して調整させていただきました。当然ながら再生される音楽が前方から一体感を持って再現されて臨場感があります。

最近はナビまでは必要ないという方も多く、今回のDEH-970や

9300

同じくカロッツェリアのFH-9300DVSも人気です。こちらは先日施工させていただいたレガシーです。

C

こちらもスピーカーを66セットで施工させていただきフロントマルチ接続。

この9300DVSも内蔵アンプをつかってマルチ接続が可能。こちらは見ての通り画面付きですのでDVDの再生も可能な7インチモニター。別途地デジをつければ地デジにも、カメラを接続すればバックカメラにも対応できます。

ナビを買うよりはかなり安く、そして低価格ながら音質面では有利になりますのでこういう選択肢が最近は増えていますね。

オーナー様との商談の中で、いろいろなご要望をお伺いしてご提案していきますのでお時間に余裕を持ってご来店いただけるとスピーカー試聴も含めてゆっくりとお話ができると思います。

また遠方で来店が難しいという場合もメール等で商談も可能です。ぜひお気軽に。

さて、今日はこのへんで。

 

【2017 FINAL SALEのお知らせ!】

空

本日5時半前くらいの空です。スッキリとすみ渡って冬が近づいてくるのを感じますね。

もう今週末は12月ですからもう秋とはいえない季節になりました。

さて、年末ですし、

2017

2017FINAL SALEを行います。話題のカロッツェリアサイバーナビ、ハイエンドクラスの音質を備えたダイヤトーンサウンドナビ、そしてアンプ内蔵DSPの定番ブランドMATCHを工賃込みのお得なプライスで。

期間は2017年の12月28日(木)ご成約分までです。

ぜひこの機会に!詳しくはこちらから。

今週末、12月3日の

1203

ダイヤトーンの試聴会も皆様のご来店お待ちしています。こちらも当日限りのお得なプランをご用意しています。

さて、ピットでは

ハスラー

常連のハスラーのお客様の作業が進行中・・・

アウター

DEERのスピーカー取り付けでアウターですが、いつもならさきにインナーからですが、あえて今回はアウターからの施工です。もちろん考えがあってのこと。

あの大きなマグネットのスピーカーを軽自動車のドアで押さえ込めるのか。

頑張って施工します。

さて、今日はこのへんで。

 

【ドラレコ僅かに在庫あり・・・】

昨日までの週末は、ドラレコのご成約をたくさんいただきました。

しばらく欠品が続いていましたが、ユピテルの360°撮影可能なS10数台、720°撮影可能なQ011台が緊急入荷していましたので、あれよあれよという間にご成約をいただきました。

ユピテルのS10やQ01は指定店専用モデルのため、一般的な量販店などで購入できないこともあり、この週末ご来店いただいた方のうち数組はすでに量販店でカーメイトの360°モデルを商談されていましたが、結局当店で商談後はみなさんキャンセルされてユピテルに変更されてしまいました。

現在S10(360°モデル)のみ数台あります。次の入荷は今のところ未定ですのご希望の方はお早めに。

1203

そしていよいよ今週末となりました。ダイヤトーンのDS-G300搭載デモカーが試聴できるイベント。もちろんヘッドユニットは300プレミです。

試聴室ではSA1000とG500、G300の比較試聴、そして旧モデルのG20も一同に試聴可能です。

ダイヤトーン好きのお客様には楽しんでいただけるイベントだと思います。

この日ご成約の方にはオトクなセットもホームページにご用意していますのでぜひこの機会にダイヤトーンオーナーになりませんか?

もちろん入場無料です。お気軽にご来店ください。

さて、今日はこのへんで。

【2018カレンダー到着!】

みなさま、お待たせいたしました!

calender

2018年度版ANGカレンダーが届きました。まだかなぁ・・・と何名かすでに取りに来られた方もいらっしゃいました、入荷しましたのでぜひご来店ください。

calender

今年は

25

新しいロゴ入りです。来年は当店25周年の年です。四半世紀を数えることとなりました。そんなわけで今年のカレンダーすこし特別です。

それなりに数は用意していますが、なくなり次第終了となります。ご希望の方はお早めにご来店ください。

さて、寒くなってきました。夏の暑いときもそうですが冬の寒いときもバッテリーのトラブルは多くなります。

今日は常連様のお車のバッテリー交換。

カオス

こちらはミライース。

エルグランド

こちらはエルグランド。バッテリーまわりの雰囲気を見るだけでもオーディオシステムが大きいんだろうと感じますよね。こうなってくるとバッテリー交換もそれなりに手間がかかってきます。

バッテリートラブルはできれば未然に防ぎたいところ。ぜひ早めの点検を。

ハスラー

常連のハスラー様、お待ちかねの作業が始まりました。

deer

deer

DEERの取り付けです。これをしっかりと鳴らすドアをご要望いただいていますので頑張って施工します。

さて、今日はこのへんで。

【ロードノイズにサイレントチューニング】

急激に冬らしさを感じるようになってきました。日が暮れるのも早いです。

とくに、雨が降ると雨粒の冷たさにびっくりします。もう来月には初雪が降ってもおかしくない季節ですね。間もなく12月。

さて、今日は

ルーミー

トヨタのルーミーをお預かりしてサイレントチューニングの作業です。

ロードノイズを抑えるということで、フロア、トランク、ルーフの施工です。

ルーフ

こちら天井。

トランク

こちらはトランク部分、リアフェンダーです。このあたりはかなりロードノイズを発生するポイントですので入念な作業が必要です。

ルーフ

サイレントチューニングはまず車内のパーツをたくさん外すことから始まります。その後、目的に応じた部材を適材適所で選んで施工していきます。最終的に外した部品はきちんと付けないといけませんので(当たり前ですが)貼りすぎると干渉してしまいます。そのあたりはたくさん貼らずにいかに効果を上げるかがノウハウになります。当店では複数のメーカーの材料を吟味して組み合わせて施工しています。施工実績はたくさんありますし、ホームページに価格も掲載しております。こちらのお客様もホームページでご覧になってメールにてお申し込みいただきました。

施工内容も柔軟に対応しますのでお気軽にご相談ください。

サイレントチューニングページはこちら

 

それから、ちょっと遅れましたがダイヤトーンサウンドナビ300プレミがディスプレイに入りました。

箱

並べて気づきましたが、300プレミは箱が小さくなったんですね。開けてみると理由がわかります。ここでは割愛しますが。内容物は7インチが8インチになって大きくなっていますが、箱は小さめ。

ボディー

左が8インチです。300プレミ。来月7インチの200プレミ2が発売になりますがそれが右側と同サイズ、7インチとなります。

300

入れ替え後です。右にカロッツェリアのDEH-P01がありますが、8インチになったのがなんとなく分かっていただけるでしょうか?最近は8インチが付く車も増えてきたので300プレミの人気は高くなってきましたね。カロッツェリアのサイバーナビも8インチがあるのでどちらを選ぶか、迷いどころですね。スペックでいうとサイバーの方に傾きそうですが、出音を聴くと完成度の高さはダイヤトーンも素晴らしいですね。サイバーはとくに今回ハイレゾらしさを追求してきてますし、ダイヤトーンはハイエンドオーディオらしさを前面に出してます。

どちらをとってもナビをメインとしたとは思えない新次元のサウンドになること間違いなしですね。

近々、キャンペーンをやろうかなと思ってます。ぜひご期待ください。

12月3日(日)

1203

試聴会にも是非お越しください。ダイヤトーンスピーカーも比較試聴可能です。

では今日はこのへんで。