今日は朝からアルパインの新製品発表会に行ってきました。
先日の東京モーターショーでちょっと見てきてはいましたが、参考出品のあれが正式は発表になります。楽しみですね。グッと世界が広がります。
詳しくはまだプレス前ということでお伝えできませんが、今週中にはお知らせできると思いますのでお楽しみに!
さて、明日ですが、研修のためお休みとなります。
誠に勝手ながらよろしくお願いいたします。では今日はこのへんで。
サウンドエナジー/オートセキュリティーエナジーの日々の徒然を綴ります。
今日は朝からアルパインの新製品発表会に行ってきました。
先日の東京モーターショーでちょっと見てきてはいましたが、参考出品のあれが正式は発表になります。楽しみですね。グッと世界が広がります。
詳しくはまだプレス前ということでお伝えできませんが、今週中にはお知らせできると思いますのでお楽しみに!
さて、明日ですが、研修のためお休みとなります。
誠に勝手ながらよろしくお願いいたします。では今日はこのへんで。
今日は連休最終日、いいお天気に恵まれました。
昨日は福岡ソフトバンクホークス優勝でしたね。
あの9回裏の同点弾での盛り上がりはすごかったことでしょう。それに延長戦の末のサヨナラ。
歴史に残る名勝負だったのではないでしょうか?
そんな晴れ晴れしい朝からの納車は
N-BOX。
ダイヤトーンのDS-G500を158セット+ツィーターマウント製作
ドアアウターにて施工させていただきました。
ダイヤトーンのバイアンプパッシブを使っての純正ナビでマルチ接続。
運転席下にはお手軽低音増強セットでロックフォードのPS-8を設置。
そして
ユピテルのドラレコ360°映せるS10を設置。
こちらのジープチェロキーにも
同じくユピテルのS10。
リアにも追加でドラレコ。
現在どのメーカーさんのドラレコの製造が追いついていないようで欠品が続いています。当店ではユピテルS10のみ数台在庫ありますのでお探しの方はぜひご来店ください。
こちらもドラレコほどではありませんがなかなかのヒット商品。金色のウォークマン。本日は宮崎の常連様にお買い上げ頂きました。ハイレゾライフお楽しみください。
さて、今日はこのへんで。
今日は3連休の真ん中。
いつも通り、3連休の真ん中はお客さんが比較的少なめで落ち着いた土曜日になのかな・・・とそういうわけにもいかなくてアレヤコレヤで忙しくしてました。
11月に入ったということで、
Bossが店内をクリスマスにデコレートしています。これも毎年ながらなかなかにたいへんなようで、いつも1日がかりで準備してくれます。
今年はツリーが新しくなっていいですね。店内が白い内装だからかとても良くあいます。
ご家庭ではまだ早いかもしれませんが、一足早いクリスマス気分になりました。
さて、ピットでは明日の納車に向けていろいろとバタバタ。
N-BOX、Gクラス、そしてポルシェがピットイン中です。これら以外にも作業の予定があるのでまだまだ忙しさは続きます。
頑張ります!
では今日はこのへんで。
昨日は、定休日でした。
定休日を利用して、スタッフ全員で東京へ。
東京モーターショーへ見学に行ってまいりました。朝一番の飛行機で東京へ向かい、オープン前に開場へ到着しましたが、平日にもかかわらず入場待ちの人溜まりがたっぷり。
1日かけて会場内を見て回りクタクタになりましたがとても刺激になりました。
とくに、各メーカーのコンセプトカーは今後の車社会を予言するかのようなものばかりで、いろいろと考えされられました。
また市販モデルも当店によく入庫する車もあれば滅多にお目にかかれないような車もあってまさに車の祭典ですね。福岡からだとちょっと見に行こうという訳にはいきませんが、2年に1回の東京モーターショー、ぜひいつか足をお運びください。楽しいですよ。疲れますけど。
撮影してきた写真をアップします。
そして最後に
ユニコーンガンダムを見てきました。NT-Dが発動してデストロイモードになるところは時間の関係で見られませんでしたが、前のRX78-2比べてデザインが洗練されていますね。こんな巨大なものを精密にそしてかっこよくつくるこだわりに感銘を受けました。
そんなわけで今日はこのへんで。
明日は誠に勝手ながら、当店お休みとなっております。
ご迷惑おかけします。
10月最終日。ハロウィン当日ですが、平日ということで何事もなく、Bossがハロウィン飾りの片付けと、次のクリスマスシーズン用の飾り付けに追われています。
さてそんな今日より
新型のホンダN-BOXへオーディオの取付。フェイスまわりがシャープでいいですね。
この写真ではわかりづらいかと思いますが、ダイヤトーンのDS-G500です。158セットにて施工。
ドアは別途ドアアウターパッケージをご依頼いただきましたのでアウターバッフルでの施工となります。
軽自動車ながらドアが大きいですね。その分共振はしてしまいやすいと思われます。
そこで登場するのがパイオニアのメタルバッフルとM&Mのアルミリングスペーサー。これでバッフルの剛性を上げて付帯音を抑えたことろにアウターバッフルが乗っかるという構造になります。
それから、無理にドアスピーカーに低音を受け持たせないようにウーハーを組みわせることも重要です。今回はシート下にボードをワンオフで製作してお手軽低音増強セットよりロックフォードのPS-8。
パワードウーハーながらこのボディーの薄さも全く感じさせない安心感のある低音再生が得意です。
さて今日はこんなところで。では。
この秋はサイバーナビのモデルチェンジでカーオーディオ業界が賑やかになりましたがここに来てダイヤトーンからも新しいサウンドナビが発表されて、そのクオリティーは実際のところどうなのか期待していました。
期待というより心配という方が正しいかもしれません。事前の情報では画面サイズ以外の大きな変化があまり語られていないから。
今日はいち早くデモカーを試聴させていただきました。
システムは新しいサウンドナビの8インチモデル。NR-MZ300PREMI。
そしてスピーカーは新製品のDS-G300。
この組み合わせです。
内蔵アンプ接続。
車はホンダのヴェゼルでしたが8インチナビがバッチリついてました。7インチ→8インチでほんの1インチですが、見慣れたサウンドナビだけに一見で大きいのがわかります。
ツィーターはオンダッシュ。ドアはインナーでした。
ツィーターはマウントが新設計で、ツィーターの保護用グリルがパンチングからプロテクトバー方式になりました。この変化はかなり大きいですね。音のヌケが良くなったので随分感じます。
試聴の感想はと言うと、心配は余計なお世話でした。これは12月に発売になる200PREMI-2についても言えることと思いますが、予想以上に音が良くなってます。細かなところではありますが、旧モデルで仕上げたかに思われたサウンドナビの問題点を更に探し出しより高められていて、内蔵アンプとは思えないほどにS/Nがアップし、情報量もセパレーションも進化しています。
スピーカーのDS-G300も、これは決してG20の後継機種ではないですね。音は明らかにG500より。出てくる音が緻密で、とくに低域の解像度アップは顕著です。G20から2万円アップの価格ですが、10万円を切るスピーカーとは思えないくらい音離れがよくスピード感、解像度、そして音色も随分魅力的でした。いい意味でDS-G20の音からは変わりましたがしっかりとダイヤトーンサウンドを受け継いだ新しい時代のスピーカーですね。特にハイレゾ再生には合いそうです。ハイレゾの良さを存分に感じられそうですよ。
というところで、みなさんにこのデモカーを聴いていただけるように試聴会を行います。
12月3日(日)場所は当店。細かい内容はこれから考えますが、今日聴いたこのデモカーと当店ディスプレイにもこの時期には300プレミ、G300とも導入されているはずですので両方でのご試聴が可能です。
通常DS-G500とDS-SA1000、それからSW-G50も試聴できるのでフルラインアップが楽しめるというイベントです。
あと1ヶ月、みなさまお楽しみに!
では今日はこのへんで。
10月も残すところあと2日。
ハロウィンのデコレーションももう終わりですね。次はクリスマスに模様替えが待っています。
最近は日本でもハロウィンというイベントが定着してきていて、僕の住んでいるエリアでも毎年子どもたちが回ってます。
ただ、大人の都合なのか、31日ではなく週末にまわるように決めてるので子どもたちの仮想姿を見ることが出来なくて非常に残念です。
昨日雨の中みんなまわってたらしいです。来年は休みでもとって満喫したいなぁと思ってます。
さて、
今日はスイフト。長崎からお越しいただきました。
システムはカロッツェリアのDEH-P01にカロッツェリアのTS-V172AとTS-WH1000Aが取り付けられていましたがとても簡易的な施工でしたので、音が良くなるような施工へとご依頼頂きました。
ドアチューニングもスピーカー線の交換もされていなかったので、当店の99セットと同様の施工、それからパッシブを使ったシステムになっていたのでマルチに変更して調整もご依頼頂きました。
まあ当然ですが、同じユニットながら驚くほど別の音になりました。まだまだDEH-P01もいい仕事してくれますね。オーナーさんはウォークマンの黒を使ってP01のAUXに入力して使用されていたのでハイレゾ絡みの次のお見積もいただきました。
今後とも宜しくお願いします。
さて、今日はこのへんで。
先週、今年の台風はもう終わりでしょう・・・なんてブログに書いてましたがまた来ましたね。
今日の雨は台風の影響らしいですが、結構な雨でした。
今日はレンタカーで北九州までひとっ走りしましたが雨のせいで高速道路もやや込気味でした。
今日は、このドライブの時にものすごく役に立った商品のご紹介。
これです。みなさまご存知のJBL製品。JBL TRIPというブルートゥーススピーカー。
iPhone5と比べて同じくらいの大きさです。
この小ささから想像するに”シャカシャカ”的な音をイメージしてしまいがちですが、音を出してみると、ちょっとテンションが上ってしまうくらい鳴ります。
音の大きさも申し分なし。
これの使いみちは、
こんな感じでバイザーにクリップでぶら下げます。
あとはスマホとリンクさせてあげれば音楽がなりますし、ハンズフリーとしても使えます。
側面のボタンで音量や電源、着信の動作などを行います。電源は充電式。
一度の充電に2時間ほど、だいたい8時間位行けるそうです。
今日は北九州までのドライブはこれが活躍してくれました。とにかく手軽。
レンタカーだったので尚更です。
これのまたいいところは、携帯性に優れているところ。たとえば家で使うとして、裏がマグネットなので冷蔵庫に貼り付けてもOK!家事をしながら音楽を聴くのもいいし、たとえば僕は子供部屋において子どもたちがそれぞれタブレットやスマホで音源を聴くのにつかう用途を考えています。
外出先でみんなで音楽を聴くのにも、BBQのときなんかもBGMにいいかもですね。
価格がまた手頃で、9800円税抜き。
手軽にどこでもいい音楽が楽しめるとてもいいツールです。
当店にて販売していますのでぜひお尋ねください。では今日はこのへんで。
お待たせしました!芸文社からハイレゾカーオーディオバイブルが発売になりました。
カーオーディオマガジンの別冊です。
今回多めに届きましたが、すぐなくなっていきそうですのでご希望の方はお早めに。1500円税別です。
最近はハイレゾ対応の商品がどんどん増えていますね。
このスピーカーもそうです。カロッツェリアのTS-C1736S。
今日は66セットで
こちらのCH-Rに施工させていただきました。
トヨタ・スバルなどの純正ツィーター位置で交換できるモデルがこの1736Sですので見た目は全く変わりません。音は確実に抜けが良くなります。
助手席下にはお手軽低音増強セットより、ミューディメンションのX8を取り付けました。
やはり、ウーハーがあるとないとでは大きく違います。下の厚みがあるので音に立体感と迫力がでます。
スピーカー交換の際にはぜひウーハーもご検討くださいね。
車種によりシート下に入る車はいらない車があります。店頭でいくつか産婦いるがありますのでお車にフィッティングしてみることも可能です。
ぜひご来店ください。
では、今日はこのへんで。
さあ今日はこちらの納車!
HELIX DSP PRO Mk2。
カロッツェリアのCDヘッド、DSPを取り外してのハイレゾ含めたヘリックスDSP化。
DIRECTORはここです。お車は30ヴェルファイア。
ここにはひっそり小銭入れがありましたがそのスペースを使いました。
こんな感じです。いままではナビもサイバーナビで7インチ画面でしたが、結局DSPをつけるのでナビは音質重視よりも画面サイズでアルパインBIGX。このサイズは大満足ですね。
あたらしいサイバーナビにしなかった理由のもう一つは
すでに施工済みのスピーカーがディナの3WAYでしたので2WAYまでのサイバーでは今回は対応不可です。
BIGXからのアナログ音声と、DAPからのハイレゾ再生。DAPは先日ウォークマンをお買い上げいただいています。
DSP本体やアンプなどはカーゴスペースに。真ん中奥にDSPがあります。アンプは2枚でPHD。
色違いで使用しています。
ウーハーはダイヤトーンのSW-G50。
もちろんカバーをすれば元通り。ウーハーの上は音抜け対策済みのカバーに作り直しています。
今回のグレードアップで、全く別次元のサウンドに生まれ変わりました。最近は既存のシステムを活かしたDSP追加の作業が多いですが、どの作業でも1世代先に進むほどの差が出ています。
ハイレゾがしっかりなるシステムではもちろんCDなどの音源もブラッシュアップされています。
次の一手に迷っている方、ぜひご相談ください。
では今日はこのへんで。