【キッカー:KEY LOCK】

寒くなってまいりました。コロナが猛威を奮っていますね。福岡はまだ落ち着いていますが。とにかく個人個人でできることを心がけるしかありませんね。

ピットでは

TWINGOの作業。以前もナビやスピーカーを取り付けさせていただきました。今回はシステムアップ。

リアドアのサイレントチューニングと、すでに取り付け済みのサイバーナビの音質アップを狙ってのオーディオテクニカのレグザットの電源ケーブルを使ったバッ直配線。

そして

パワードウーハーの追加。前席のシート下は無理でしたが2列目の下がいけました。

最近のパワードはほんとにこのサイズで!というくらいのベースが出ますが、その中でもこのキッカーのHS10は鳴りが良いです。

このキッカーの面白い商品を今日はご紹介します。

キッカーのKEY LOCKという商品。<DSP内蔵ハイローコンバーター>というものです。

価格は28000円税抜。

これはどういうものかというと、純正のオーディオがアンプ付きで、内部でクロスオーバーやタイムアライメント、イコライザーなどのDSP機能が通ってしまっている場合、市販品のDSPなどで高音質化しようとしてもうまくいかないことがよくあります。

例えばフロント3WAYマルチシステムなどの場合は、とりあえず全部のチャンネルをサミング(合成)できるユニットを使って処理するということはできます。DSPによっては純正のイコライザーがかかったカーブを平にしてくれるようなものもあります。ただタイムアライメントが通ったものはなかなか外せません。

このKEY LOCKを使うと、

■周波数検出モードで純正のスピーカーの特性を確認

■純正のイコライザーの平坦化

■純正のタイムアライメントの無効化

■純正のクロスオーバーの補正

この内容をオートで修正してくれます。

このインジゲーターを利用して設定していきますが、だいたい200か300ヘルツ、上が3kくらいまであるとフルレンジに近い音を作り出せるそうです。スコーカーの帯域から取り出すだけでサミングの必要がないとなるとコストも抑えられます。

しかも、タイムアライメントも取り除けるのでまずはこのKEY LOCKを通して

フルレンジを取り出し、そしてDSPなどに入力すれば純正の複雑なシステムもグレードアップした音で楽しめるようになりそうですね。

CDと並べてみました。サイズは小さいです。実際にデモ機を導入して、ディスプレイで色々検証してみましたが、たしかにフルレンジ生成能力はすごいですね。タイムアライメント入れた状態で試してもきちんと無効化できていました。

このKEY LOCKはハイレベルの2chで入力し、内部で処理したあとRCAでのフルレンジアウトをするものです。そのためハイローコンバーター、しかもDSP付きというようになっていますが、DSPはオートで純正の癖を取り除くためのものですね。自分で調整したりはできません。

アンプ内蔵DSPなどと組み合わせることで、最近の扱いにくい純正ナビをいい音にするための橋渡し的な存在、それがKEY LOCKです。

これからのカーオーディオの頼もしい味方ですね。

という所で今日はこのへんで。

【令和3年版!】

いよいよ当店の店内もクリスマス飾りが登場!

例年はハロウィン飾りを引いたらそのままクリスマスへと突入するイメージでしたが、今年はなかなかいいタイミングがなく、クリスマスまでちょうど1ヶ月の今日飾りました。

そして、もう一つこの時期特有のもの。

当店のオリジナルカレンダー。令和3年版!

毎年このカレンダーを楽しみにしていただいている皆さまが多くて、毎年足りなくなってしまいます。かなりの枚数は用意しているんですが。

当店をご利用いただいているお客様に限りますが、プレゼントさせていただいています。なくなり次第終了となりますのでご希望の方はお早めに。

【快適・HRP5】

ふとカレンダーを見ると11月22日。いい夫婦の日ですね。しかも日曜日なので結婚式の日取りとしては最高ですよね。しかも大安だし。ただ、このコロナ禍なので、実際式が多かったのかどうかはわかりませんが、冠婚葬祭も含めたたくさんの人が集まる催し物が普通に開催できるようになってほしいですね。

今日は3連休中日としてはかなり忙しい1日でした。たくさんのご来店誠にありがとうございます。

明日、明後日は店休日となります。25日(水曜日)は営業しております。

さて、

オーディオテクニカのAT-HRP5。メディアプレーヤーです。

最近ファームウェアのアップデートがあり、さらに安定するようになりました。初期のファームで、ハードディスクに入れているファイルによって読み込みがうまくいかないことがありましたが、アップデート後バッチリです。対応が早いのはオーディオテクニカならではですね。

当店のデモではポータブルHDDとUSBメモリーを挿しています。基本的に1TB未満のようですが、2TBとかでも認識はします。ただ、使い勝手として500GBから1TBあたりで曲を整理して使うのが良さそうです。

当店試聴室のデモ機ではカロッツェリアのDMH-SF700とHDMI接続です。ケーブル1本なので接続が楽。最近のHDMI入力付きのナビなどではこのパターンがスマートです。映像もきれいですし。

HDMI入力がなくとも、外部入力端子へアナログ入力も可能です。

ウォークマンなどのDAPをすでにお使いのコアなユーザーの方々は、こんな接続でしょうか。USBトランスポーターのAT-HRD500はUSBと他のデジタル入力をスイッチ切り替えが可能です。これなら音質に拘りたいときはDAPで、通常は走行中でもリモコンで操作できるHRP5でと使い分けられます。

HRP5はできるだけリモコンのボタンを減らすことで走行中の操作を安全に行うことを考えられた商品です。お手持ちの音源をお車に積み込んで快適なドライブにお役立てください。

当店にて展示中です。

 

【3連休初日】

来週の店休日が変則的となっております。11月23日24日の月曜日・火曜日がお休み、25日の水曜日が通常定休日ですが営業となっています。

今日から3連休ですね。コロナの新規感染者が急激に増えているので3連休を存分に楽しむ・・・とはいかないかもしれませんが、コロナ時代にあわせた休日をみなさんお過ごしでないかと思います。

第3波が一刻も早い収束、祈るばかりです。できる限りの予防をして過ごしたいですね。

さて、

ピットには大柄なトヨタ車ばかり。しばらくお預かりのRAV4、

こちらは盗難被害に会いやすいランクル200、セキュリティーの取付です。

こちらはアルファード。現行モデルはディスプレイオーディオになっていて拡張性がないため、

ビートソニックの外部入力アダプターを使ってHDMI機器を接続できるようにします。ほとんどの方がスマホのミラーリングかAMAZON FIRE TV STICKを接続されています。来月パイオニアから発売になる通信モジュールが出たら圧倒的にFIRE STICKになりそうですね。スマホの通信を使う必要がなくなるので。

昨年発売になったサイバーナビをきっかけに、カーエンターテイメントの世界が大きく進化していますね。いろいろ興味がある方は、ぜひ遊びに来てください。

では今日はこのへんで。

【来週水曜日は営業しています。】

お知らせです。

来週の営業日は祝日の関係もあり、変則的となります。当店は水曜日が定休日ですが、来週は23日、24日の月曜・火曜がお休みとなり、25日の水曜日は営業いたします。

23日・24日は店休日となります。

いつもは水曜日がお休みですが、25日水曜日は営業しておりますので、当店と同じく水曜日が休みなのでなかなか来店できない・・・そんなお客様は是非この機会にご来店ください。

ご来店こころよりお待ちしています。

ピットでは

常連様のハリアーが納車されました。

まずはセキュリティー取り付けのためにバラバラ。

こちらでも常連様の納車されたばかりのRAV4がバラバラですが、こちらはドアアウターのための基礎防振をしています。

これからここをざっくりと切り抜いて、バッフルの製作をしていきます。

という所で今日はこのへんで。

【ワンオフの真鍮バッフル】

秋晴れの今日も納車や作業でバタバタでした。とはいえ、いつもの週末に比べればクライマックスシリーズのソフトバンクホークスの試合が中継されてるせいかお客様は少なめでした。

長崎からお越しいただいているデミオは、本日納車させていただきました。

マツコネをヘッドユニットにアンプ内蔵DSPのMATCH PP86DSPで音質のグレードアップ。

音の出口はカロッツェリアのTS-Z900PRS。8chアンプ内蔵の9chコントロールDSPなので、パッシブネットワークは使わずフロント3WAYマルチ、リアスピーカー、

そしてトランクにパワードウーハー。ここにがっちり固定できました。

ウーハーに荷物があたって傷をつけないようにカバーを製作しています。ウーハーはカロッツェリアのTS-WH1000A。純正オーディオの不満を払拭できるサウンドになりました。

こちらは本日からしばらくお預かりのRAV4。常連様のお車乗り換えで、載せ替えと新規追加と、結構大きなシステムになります。

スピーカーは前車両のものを引き継がずに、新たにダイアトーンのDS-SA1000。ダイアトーンのトップモデル。DSPを使ったマルチシステムなのでネットワークレスですが、それでも2WAYで660,000円。

さらに、オーナー様のこだわりで、バッフルをM&Mさんにワンオフで製作をオーダーしました。

かなりの重量とかなりの剛性。これを鳴かないようにドアバッフルに組み込みます。頑丈な平面でスピーカーを固定できるので安定したストロークが確保できると思います。これ以外にもオーナー様と打ち合わせしたこだわりポイントをクリアしながら期待に答えるサウンドを作ります。オーナー様、しばらくお待ち下さい。

では今日はこのへんで。

【秋の深まり】

昼間は日差しがありがたく感じます。朝晩の寒さが秋の深まりを感じさせます。

そんな11月半ばの土曜日、

Z4納車させていただきました。インターフェースを介しての地デジ、バックカメラなど。さらにはスピーカー交換にDSP取り付け。

スピーカーはトレードインタイプですので見た目は変わっていませんが、出てくる音は随分きれいになりました。純正のモコモコ感からは想像つかないヌケの良さです。

2シーターですのでスペースが少なく、MATCHのDSPは辛うじて入るシート後ろのスペースへ。キックのウーハーを入れてフロント3WAYとシートのすぐ後ろにあるリアスピーカーをフルにこのDSPのアンプでドライブ。今回はリアスピーカーを広がりをもたせるように効果的に使いましたので2シーターというキャビンのサイズを感じさせないような臨場感ある音になりました。

こちらはインプレッサ。本日99セットの施工です。試聴室で聴いていただいたモレルを気に入っていただいて

テンポウルトラの取り付けです。

純正スピーカーのバッフル面は大きいので比較的サイズには余裕があります。

今回はダッシュボード奥にある純正位置へのツィーター取り付け。モレルのエンブレムが目立ちますが、

これを外すとよりモレルらしいデザインが垣間見えます。Aピラーに埋め込みなどのときはどちらの見せ方もありですね。

さて、今日はこのへんで。

【インターフェース】

昨日のニュースで

移動オービスでの摘発、福岡が最多 生活道路での速度超過にご用心

こんなものがありました。移動式オービスを使った生活道路での取締が強化されているそうです。走り慣れたいつもの道だと、出てないつもりでも油断からついつい気づかないうちにスピードが出ていることもありますよね。スピード違反だけでなく一時停止違反とか、軽微ながらも取締にあうというのは大きなショックと痛い違反金が伴います。

レーダー・レーザー探知機などで事前に気づく事ができる場合もあります。生活道路での取締が増えているとのことですので、皆様も日頃の運転お気をつけください。

こちらは新車納車前のVOLVOをお預かりしています。地デジの取り付け。

純正地デジがついていても、入りが悪いので後付ということも欧州車にはよくあります。

ただ、欧州車では純正オーディオに外部入力機能はなく、特殊なインターフェースという機械を使ってそれを可能にします。こちらのVOLVOにもインターフェースを介しての地デジ取り付け。

スピーカー交換・DSP取り付けでお預かりしているE89も地デジバックカメラの取り付けでやはりインターフェースを使います。

BMWではエイタック社がマッチングのいいインターフェースを提供してくれているので安心です。

インターフェースは相性に左右される場合もあって複雑ですが、適合どおりに動作してくれればこれほどありがたいものはありません。

欧州車のオーディオでお困りのときはご相談ください。

【マツコネやiDRIVEにアンプ内蔵DSP】

太陽が傾いてピットに西日が入ってくる時間がだんだん早くなり、5時をすぎれば夜の帳が下りてくる、そんな季節になってきました。

今年も残すところ1ヶ月半となりますから、そんな頃ですね。ピットも連日大忙しです。

本日のピットは

スピーカー取り付け、アンプ内蔵DSP取り付けなどを行っているデミオにカーフィルム施工。今回はリア3面です。もともとのプライバシーガラスをもう少し濃くするためのフィルム施工。フロントは透明のUVカットタイプが多く、リアは室内を見えにくくするためのご依頼が多いです。車種によりますが時間は数時間程度となります。

こちらはE89。スピーカー交換や地デジ取り付けでお預かりさせていただきました。

ドイツのMATCHというブランドのアンプ内蔵DSPとエイタック社のトレードインスピーカー。

バックカメラの設定がない車両なので後付バックカメラも追加します。

そのためにはリアバンパーを取り外さねばなりません。緊張する作業の一つです。BMWは外部入力するにもカメラを追加するにもインターフェースが必要になります。ただ、これがあれば純正のオーディオに拡張機能をもたせられますので自由度が広がります。スピーカーもサイズが特殊なため市販品で簡単に交換というわけにはいかず、車種ごとに適合を調べて専用トレードインタイプとの交換が一番の近道です。お困りのときはぜひご相談ください。

では今日はこのへんで。

【ネットワークのサイズ】

今日は長崎からお越しいただいたデミオのお客様へのオーディオ取り付け。

マツダはマツダコネクションという純正オーディオが標準で、市販ナビなどに変えられなくなってしばらく経ちます。

そんなときも、今は頼もしい味方、DSPがあります。アンプ内蔵DSPが各社から登場してからは、あえて純正オーディオを使ったシステムアップも普通になってきたくらいです。

今回はドイツのMATCH PP86DSPを使って、スピーカーにはカロッツェリアのTS-Z900PRS。今話題のスピーカーです。これにカロッツェリアの薄型パワードウーハーTS-WH1000A。

今回はDSPを使ってのマルチ接続なので使用しませんが、

TS-Z900PRSの音の良さの理由の一つでもある大型のパッシブネットワーク。ドアのスピーカー用と、同軸スピーカー用に左右で4個。これがほんとに大きくて、

17cmのスピーカーと並べてこの通り。これをつけるスペースも必要になるので、これからこのTS-Z900PRSを取り付け検討中の方は参考にしてくださいね。DSPなどでマルチの場合はこの機能をDSPが果たすので必要はなくなります。

もう少しでこのスピーカーも安定供給できるんじゃないかと思います。当店試聴室にて体験できますので気になる方はぜひ。

さて今日はこのへんで。