【満開の花見へ】

たくさんのご来場お待ちしています。

さて、今日は日曜とはいえ、ご来店されるお客様が少なめでした。

今日はまだ満開の花見が楽しめる最後の週末でしょうから、花見に行きますよね。今日は昼間ちょっと車で外出することがありましたが、やはり桜が沢山咲いている並木道では花見をしているご家族がたくさんでした。

今日は常連さんのお車を、カーオーディオマガジンに取材してもらってたんですが、せっかくなんで桜とセットで撮ってほしかったですね。しかし、そんなところは人でいっぱい。迷惑になってしまうのでひっそりと人がいないところでの撮影となりました。

ピットでは

S2000の作業が完了して納車になりました。

セキュリティーのセンサー追加と、レーダー探知機の取り付け、

パネルを作って埋め込みです。以前つけていたレーダーを新しくユピテルのZ996Csdへ交換してサイズが小型化したので成型し直しました。4ピースモデルでスピーカー別体なので埋め込んでも大丈夫。

シフトの奥です。遠方からご来店いただきいつもありがとうございます。

それから、、

現在施工中なのがVOLVOのC70カブリオレ。

純正3WAYスピーカーなので

HELIXのP63Cで純正位置へのスピーカー取り付け。若干の加工が必要ですが、アウターなどにする必要がないぶん、価格は抑えられます。

セキュリティーも同時施工。完成までしばらくお待ち下さい。

さて、今日はこのへんで。

【幅広く対応しています。】

たくさんのご来場おまちしています。入場無料です。詳しくはこちら

今日もいい天気。今日は冷たい飲み物が欲しくなる陽気でしたね。

そんな今日はこんなお車の納車。セリカです。先週のエクサキャノピーに続きの懐かしい車。

かっこいいですね。今どきの流線型ボディーと違ってスポーツカーというオーラが全体から溢れ出ているのを感じます。

セキュリティーを施工させていただきました。旧車の場合、キーレスがない場合もよくありますが、セキュリティーを取り付けることでキーレス化もできます。また当然のことながらイモビなんかもないので、目をつけられてしまうと強引にエンジン始動まで持っていかれることもしばしばです。大事なお車を車両盗難から守るためにも、ぜひカーセキュリティーをご検討ください。

ピットの中ではこれまた車両盗難で狙われやすいお車の代表格、ハイエースへのセキュリティー施工。

更にピットには2台のオープンカー、手前はVOLVO,奥はS2000。S2000には以前施工させていただいたクリフォードのセキュリティーに追加でデジタルチルトセンサー(傾斜センサー)を追加させていただきます。

カーセキュリティー自体は基本的に汎用品で、車種ごとに作られているわけではありません。車両にマッチさせていくのがインストーラーの役目となり、スキルが高いほど幅広い車種への施工が可能となります。

最近テレビなどでも報道されているリレーアタックコードグラバー等の最新と言われる手口などにも対応していますので、車両盗難が心配な時はぜひ、当店へご相談ください。

さて、今日はこのへんで。

【BRAX DSP・・・感想は。】

今日はいい天気でした。春らしい陽気でまさに4月を実感するような1日でした。

来週もまた寒の戻りがあるらしいのでしばらくは油断できませんね。長袖から半袖へ衣替えの時ももうすぐ。

通勤途中の桜もみな満開ですね。この週末はあちこち花見で賑わいそうです。

さて、桜もそうですが、待ちに待ったもの。

BRAX DSP。

数年発売を待つ日々でしたが、先月発売になり、当店にも届いていましたがいろいろと作業の都合で、やっとの取り付け。

オーナー様にはご成約いただいたにもかかわらず1年発売を待っていただくことになりましたが、

この高級感。

なによりいち早く音を聴きたかったので、もともとHELIX DSP PRO Mk2をつけていたのでその調整データーをそのままBRAX DSPに書き込んで音を出してみました。

これが本物!今まで聴いてたのは何だったんだ・・・と思うくらいの劇的な差。今回は調整データーもそのままシステムもそのまま、なので基本的にはDSPの差だけですが、またカーオーディオの限界が広がりましたね。嬉しいことです。

82万円(税抜)という価格なので、そうそう商談にはつながらないかも、と思っていましたが、この音を聴いてしまったらDSP PROでは我慢できなくなってしまいますね・・・

このイベントで、このBRAX DSPを含めたデモンストレーション・セミナーがありますので、聴いてみたいという方はぜひご来場ください。詳しくはこちら

カーオーディオの新たな幕開けですね。

では今日はこのへんで。

【イベント準備進行中】

九州カーディオフェアまであと1ヶ月ちょっと。

昨年までのエナジストミーティングのような当店のお客様だけのイベントとは違って、一般のカーオーディオファンに向けたイベント、展示会なので、主催者としてはどのくらいの方々が足を運んでくださるのか、ドキドキしています。もちろんショップ関係者の方も大歓迎です。

国内外多数の有名カーオーディオブランドが集まり、そのデモカーや商品に触れることができるイベントです。

出展されているメーカーさんや正規輸入元の皆様も、九州のユーザーに直接アピールできる場はなかなかないのでとても準備に力が入っているようです。

持ってくるデモカーをちらっと聴いたところでは、お客さん以上に僕も聴きに行きたいなと思うデモカーがやってくるので、隙間を縫って試聴しに行こうと思っています。

また、話題のBRAX DSPも聴ける、BRAX体験セミナーの方も新情報が届きました。

BRAXDSPが当初の予定では、アンプとのデジタル接続の対応ができないということでデモはDSPとアンプをアナログ接続の予定でしたが、

このセミナーでは、BRAX DSPとMX4 PRO(アンプ)のアナログ接続とデジタル接続の聴き比べもできることになりました。

さらに、当初の予定ではスピーカーはMLSシリーズの2WAYでしたが、3WAYへの試聴に変更となりました。

会場は会議室ということで環境はあまり望めませんが、小原先生と輸入元エムズラインさんと協力してみなさまにできる限りのいい音をお届けしたいと思います。

こちらのセミナーは会場の関係で定員に達した場合はセミナーを受講できない場合もありますので事前のご予約受付も行っています。

詳しくはこちらのサイトを御覧ください。

では今日はこのへんで。

【まだまだ変換が難しい新元号】

4月1日。もう暦の上でも間違いなく春ですね。

昨日今日と、少しばかり寒い福岡ですが、桜は満開です。

今週末くらいまでは耐えてほしいですね。

さあ今日は新しい元号が発表になりました。

令和

今の段階ではグーグルで検索してみると同じ名前の会社がヒットしてくるので同名の会社はものすごいヒット数になりそうですね。

しばらくは慣れないでしょうけど、本当に平成から令和にかわる1ヶ月後には違和感がなくなっているでしょうか?

昭和から平成に変わった頃ぼくは高校生活真っ只中だったせいか、あまり印象に強くありません。あの時はお祝いムードでもありませんでしたし。

このエイプリルフールの日に発表されると、心の片隅で疑ってしまう気持ちがあるんですが、ここまで壮大なドッキリはないですから、はやいところ自然にいろいろな書類にすんなりかけるようになりたいですね。

さて、

当店のホームページのアンプ内蔵DSPページ。

最近はナビヘッドにアンプ内蔵DSPを追加というのが自然に受け入れられるようになってきたのか、当たり前のようにお客様からこの相談をお受けします。

パイオニアさんから驚くような価格のDSP DEQ-1000Aが登場したのもそれを広めてくれてるのかもしれません。

数日前にミューディメンションから登場したDSPを追加で掲載しました。工賃込みの価格設定です。

詳しくはこちらのページで。

純正でブルートゥース機能がないので追加したいというご相談もたまにありますが、このDSPはブルートゥースモジュールがついているのでこのDSPをつければその機能も使えるようになります。

ぜひご検討ください。

では今日はこのへんで。

【いよいよ3月末】

いよいよ2019年の3月も最終日。

平成も残すところあと1ヶ月となりました。元号は明日発表ですよね。楽しみです、新しいジェネレーション。

今日はお天気ではありましたけど肌寒かったので花見は寒かったかもしれませんね。風邪にはお気をつけください。

さて今日は写真多めでお伝えします。

まずはハイエース。セキュリティーでのお預かりがとても多い車種ですが、今回はオーディオの施工をさせていただいています。

66セットの取り付けと、ツィーターの埋め込み

AピラーへカロッツェリアのTS-C1730Sを埋め込んでいます。サイズもピラーに馴染みがよくシンプルでクールです。音の方はナビの方を調整して厚みがある低域と、高域にかけてはきつくならないように聴きやすい音にしました。ボリュームをそこそこ上げやすい仕様ですね。もちろん無理しない範囲内で。

そして

エクサキャノピー。しばらくあったので見れなくなるのがちょっと寂しいです。

この時代の車はほんとうにいいですね。

独特。

古いけど、逆に近未来的。

ヘッドにはパナソニックの9インチフローティングナビ。の画面だけ。分解してます。

本体はコンソールへ。さらに音質アップのためにカロッツェリアのアンプ内蔵DSP DEQ-1000Aを設置。

スピーカーはグランドゼロ

いい感じのアウターバッフル。

そしてツィーターはAピラーへスマートに。

2列めシートを外してアンプとウーハーを埋め込みました。これにより、トランクとフラットな空間になります。

アンプはZAPCO。グラゼロを小気味よく掴んで鳴らしてくれます。音は明瞭。

ウーハーもグラゼロ。今回は5chアンプ1台でドライブ。

隠すこともできます。

車両といい、オーディオといい、オーナー様もこだわりが強い1台できあがりました。

遠方よりご来店いただき、誠にありがとうございました。

というところで今日はこのへんで。

【コードグラバーも対策OK!】

まずはお知らせ!カーオーディオマガジン最新号、昨日入荷しています。ご案内を忘れておりました。

さて、今朝、たまたまテレビを見ていたら先日のランクルにボートを牽引してホテルの駐車場に停めていた方が車両盗難にあったニュースを伝えていましたが、そこで使われた手口がコードグラバーというまた新しい手口だと。

最近良く言われているリレーアタックは、車両から出ている微弱電波を中継機で増幅してスマートキーに送り、それから戻ってきた電波を車に送り返して、車の直ぐ側にスマートキーがあるように思わせて鍵を開けさせてエンジンを掛けるという手口です。

コードグラバーは車から出ている微弱電波を使うところは同じでもこの電波から仮想的にスマートキーになりすまし鍵を開け、エンジンを掛けるそうですね。

テレビの中で登場する専門家と呼ばれる方が、この車両盗難方法には対処の術がないと断言していたので驚きました。

実際に、今日そのテレビを見たという方が心配してご来店されましたが、適切な方法はありますのでご安心ください。

ただ、今までみたいに、スマートキーを缶に入れておけば・・・とか、電波遮断するキーケースに入れておけば・・・という応急の対応というわけにはいきませんが、しっかりと車両盗難対策する方法はありますのでぜひご来店の上ご相談ください。

お電話等にての詳細な説明は防犯上できません。申し訳ありませんがよろしくおねがいします。

話はガラッと変わって、今日は2台のC-HRを納車させていただきました。どちらもオーディオ。1台は朝納車させていただいたんですが、バタバタしてて写真を撮り忘れてしまいました。

こちらのC-HRもスピーカー取り付け。

158セットです。スピーカーは

Amane。サウンドサスペンションさんのスピーカーです。

今回は

ALPINEのBIG XをヘッドにこのAmaneだけ。あとは純正のリアスピーカー。もちろん内蔵アンプ。

このシンプルなシステムでものすごくいい音がしました。びっくりしました。BIG Xのナビの音いままでもたくさん聴いてきましたが、こんなに心地いいのは初めてかもしれません。エージングも何もなしですが、高域から低域までスムーズな伸びとつながり。ALPINEは左右のレベル補正が独立でできないのでどうしても甘くなりがちですが、それを気にさせないだけの十分な音の魅力に満ち溢れていました。

スピーカーが馴染んでいくのがとても楽しみですね。またのご来店お待ちしています。

さて、今日はこのへんで。

【楽ナビで・・・】

まだ福岡では桜は満開ではないですが、もう間もなくですね。

来週はちょっと冷え込むようなので、来週の週末くらいまでは花見が楽しめるのかもしれません。

1年のうちでも本当に限られた期間だけなのでできる限り楽しみたいなと思います。

さて、

本日、ブレビス納車させていただきました。

ただいま長期欠品になっている楽ナビのAVIC-RZ902。スピーカーは99セットでモレルテンポウルトラ。

シート下にお手軽低音増強セット

ミューディメンションのパワードウーハー、X8。

楽ナビはハイレゾ対応でもありませんし、スペック的に見ても音質にこだわったモデルという謳い文句はありませんが、音がいいですね。

ここ数年はタイムアライメントも装備されたし、なにより調整しない状態で素直な音が出ています。今回はモレルとミューディメンションの組み合わせ、ホームページのパッケージの内容ではありますが、かなりバランスよく、心地よいサウンドになりました。

ドライブレコーダーも装着していただきました。

楽ナビと連携しているのでナビ画面に画像を出せるのが利点です。

 

さて、今日はこのへんで。

【3分咲き】

この間の火曜日は、とてもいい天気で気温も高かったので、仕事が終わって夜桜を見に行ってきました。

場所は福岡城跡、九州市の繁華街、天神からすぐ。まだ3分咲ともいえないくらいでしたがそれでもきれいでしたし、花見客もそこそこいました。すれ違った人の半分くらいの割合で外国の方のようでしたね。世界的にも日本の花見文化が広まっていて、この時期に合わせて日本へ来られる方が多いようですね。

あえて有名な花見ができるところへ行かなくても、

日頃は気にしていなかった通勤道路が、この時期だけ桜のトンネルになったり、日本には本当に身近なところに桜の木がたくさんあります。日々の生活の中でふっと春を感じる瞬間、ちょっとしたサプリメントのように元気になりますね。

さて、新製品のご紹介。

サウンドサスペンションさんからカレントBTが登場しました。

アンプにもバッテリーにも取り付けられて人気絶大だったカレントが、部品の関係で販売終了になったそうです。その後継機として、バッテリー用に特化して作られたのがこのカレントBTだそうです。

価格は28,000円税抜き。中低域の改善、ドアスピーカーの音離れなどに大きく効果を発揮するそうです。

サウンドサスペンション製品にハズレ無し。これはいままでに多くの関連商品を取り付けてきたから実感しています。気になる方はぜひご相談ください。

ちなみに、ヒューズ内蔵なのでヒューズを取り付けなくてもいいそうです。

詳しくはメーカーさんサイト

さて、ピットでは3台同時進行中。

C-HRには

グランドゼロのスピーカー取り付け中。スピーカーの作りがゴージャスです。

こちらは常連様のお車でお仕事用の車両ブレビスに

楽ナビ・ドラレコ・99セット・パワードウーハーなど一通り。純正マルチを残しながらの追加ヘッドユニット。上部の純正モニターへDVDや地デジの映像を映します。

こちらはもうすぐ納車になるエクサキャノピー。

あと一息です。

というところで、今日はこのへんで。

 

【5月開催:サウンドクリニックのご案内】

今日はお知らせをさせていただきます。

当店でカーオーディオを施工して楽しんで頂いている皆様へのご案内です。

一部の皆様へのご提案となってしまうかもしれませんが、

カーオーディオは突き詰めていくとかなり奥深い領域へ入っていきます。

自分の音を追い求めたり、はたまた客観的な音の良さを追求するコンテストにエントリーしてみたり、、

通常であればお店の方へご来店いただいてご相談を解決する方法をご提案したり一緒に考えたりという流れになりますが、

第3者の意見を仰ぐ、そんなアプローチもとても役立つことがあります。

そんなわけで、今回は国内最高峰の難易度を誇るコンテストで優勝実績を数多く経験している2店のお店のオーナーにお手伝いいただいて

サウンドクリニックを行うこととなりました。

昨年まで行っていたエナジストミーティングの審査員としてご協力いただいていたAV関西の岩元社長に加えて、今年は鳥取にある有名店、ジパングの道祖尾社長にご協力いただけることとなりました。

日時ですが、

2019年の5月12日(日)「九州カーオーディオフェア」を同じ日に、同じ会場にて行います。

当日は九州カーオーディオフェアを開催していますが、その片隅でこのサウンドクリニックを行います。

内容は、事前にみなさんがアドバイスしてほしいことを決めていただきます。例えば、

・今度コンテストに出すのでそれに向けてアドバイスがほしい。

・この曲をもっとこんなふうに鳴らしたいのですが、アドバイスがほしい。

・今の自分の車のシステムで次にやるには何をやったら良いでしょうか?

など。そもそも、当店にご来店いただいてご相談いただくというのも当然でありますが、あえて第3者、しかも音作りに長けた信頼できる方からのアドバイスはとても有意義な時間となることでしょう。

予定では、参加いただく方にそれぞれが個別で15分から20分ほど時間を割いて試聴とアドバイス、相談をしていただけます。合計40分程となるでしょうか。

・当店でカーオーディオ施工されている方のみ。

・サウンドクリニック参加料は1万円。

参加人数に限りがあり、12名までとなる予定です。

遠方から当店ユーザーのためにご協力いただきますので参加料等はご了承ください。

詳細はお申し込みいただいたときにご説明をさせていただきます。

お申込される方はメールにてお願いします。ang@soundang.com

ご不明な点はお気軽にご相談ください。