【ディスプレイに追加】

明日は雨になるそうですが、今日は秋空です。もう長袖がちょうどよく感じます。

今日はお知らせです。ディスプレイにブルームーンオーディオのスピーカーを追加しました。

EX165というエントリーモデルです。価格は税抜き32,000円。

こちらですね。ネットワークが別々なのでバイアンプ対応、ツィーターの置き型マウントもありです。グリルはありません。

一つ上位モデルのVX165と並べて配置しています。

こちらがVX165。価格は税抜き125,000円。

EX165は当店のスピーカー交換パッケージスタンダードラインで取り扱っています。

VX165は同じくスピーカー交換パッケージプレミアムラインで取り扱っています。

音についてはこちらで語るよりもぜひご来店の上、試聴室でご確認ください。音源サンプルはタイミングを見てアップいたします。なかなかいい音しています。

さて今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【W463Aスピーカー交換】

風が少し肌寒いですが、とても過ごしやすい気候になりました。やっとカレンダーに季節が合わせてきたようですね。

さて、

本日からはベンツGクラス、W463Aへのスピーカー交換と、パワードウーハー取り付け。

ウーハーは当店で人気のAUDISON、APBX10AS2。ウーハーを下向きにできるエンクロージャーで、鳴りっぷりもよく使いやすいので人気です。

スピーカーがこちら。W463A用のトレードインタイプがないかさがしていたところ、灯台下暗し、BEWITHさんにありました。

ドアの2WAY、

ダッシュのツィーター、それからリアの2WAYを今回は交換します。

これはスコーカーです。

スピーカーがよくできているのはもちろん、車種専用トレードインなので

バッフルもアルミだったり、専用でこだわって作られていました。

安心して取り付けられそうだと思っていたのはこの時まで。もともとメーカーさんにも取り付けはトレードインとはいえ、結構大変と聞いていましたが、本当にそのとおり。

これは何かあっても加工とか対応力がないショップでは断念するな、、、と思うくらいには大変です。頑張って取り付け進めます。

では今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【たべられない】

東京に住んでる娘から「ちいかわベーカリー」に行ってきたとの報告と写真。いろんなパンがあるみたいですが、どれも可愛すぎて食べられないだろうという写真ばかり。次の東京行く機会にはしっかり「ちいかわパーク」と「ちいかわベーカリー」の予約を入れて行こうと思いました。

さて、そんな日曜日、週末は以前施工いただいたお客様のメンテナンスなどのお預かりやご相談が多いのが特徴。

先日DSPをお買い上げいただいたお客様にオプションの追加や、システムアップのご相談、

こちらでは先日セキュリティーを施工させていただいたレクサスGXのお客様のメンテナンス、

レクサスISにセキュリティーを取り付けて、

ランクル250にもセキュリティーの取り付け。

納車の際には30分から1時間程度のご説明をさせていただいていますが、施工後に持ち帰ってサイレンが鳴ったりするととても驚きますし、心配になると思います。ですが、その後もLINEで等でアフターフォローいたしますのでご安心ください。セキュリティーの操作は難しいことはありませんが、時間が立つとうっかり忘れてしまうこともあります。しっかりとサポートさせていただきます。

さて今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【34機種!】

この週末、10月最後なんですね。来週末はもう11月。

博多駅の博多口の広場では

クリスマス仕様への工事が行われていました。ハロウィンからクリスマスに変わるとまた街の雰囲気がガラッと変わって楽しいですね。

さてそんな本日のピット、

またも大きな車でピットが窮屈です。

ランクル250、

アルファードにセキュリティーの取り付け。朝はレクサスRXにもセキュリティー施工させていただき納車いたしました。

現在のところ、施工までの待ち時間が1ヶ月ほどあります。お車の納車が数カ月先でも、カーセキュリティーをご検討中の場合は是非お早めにご相談ください。また、納車が近々という方はぜひお早めにお願いします。多くの方が納車のままお持ち込みをご希望されるので日程調整が困難になります。できるだけご要望に合わせるよう努力しておりますのでよろしくおねがいします。

本日、ホームページのアンプ内蔵DSPページ修正、追加いたしました。10年ほど前にこのページをアップした頃は10機種程度だったと思いますが、いまは34機種!しかも70万年を超えるものも出てきています。

カーオーディオになくてはならないものになりましたね。近々、パイオニアのアンプ内蔵DSPも登場することでしょうからまだまだ、選択肢は増えそうです。

では今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【秋の空】

つい最近まで日中は30度を超える真夏日と言っていたのに、

突然秋めいた天気になり、来週は12月くらいの冷え込みがやってくるらしい。地球温暖化しても冬は短くならないですね。秋や春はものすごく短く感じますが。そして冬も長く感じます。

さて本日は

ランクル250、

レクサスLXにセキュリティーを施工して納車させていただきました。

ランクルFJの発表がありましたね、サイズ感も良さそうで、またヒットしそうですね。

常連様の働く車、ハイゼットジャンボ。今日はメンテナンスでお預かりしました。

この車両は天井に10cmのスピーカーを埋め込み、

ダッシュにツィーター、シート後ろにパワードウーハー。カロッツェリアの2DINヘッドの内蔵DSPで調整していますが、ほんとにこの車いい音がします。天井のスピーカーなんて、近い方は50cmないんじゃないかというくらいの距離ですが、全くスピーカーの存在を感じません。ドアスピーカーの取付をやめて天井を思いついたのはなかなかのアイデアでした。もちろんジャンボだからできた技ではありますが。

さて、今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【体のサイズ】

週明けの今日は、大忙しでセキュリティーの取付。

ピットにレクサスRX、

ランクル300、ランクル250にすべてパンテーラの施工です。

ピットはこのサイズの車が3台も入ると狭く感じますが、ここ数年は常日頃このサイズの車が多いので慣れた日常。

なので、ピット内を歩く時は車に触れないように体のサイズを気にしながら歩くクセが付いています。気づかないうちに太りでもしてしまうと車にこすりかねないので体調管理、健康管理も大切だなと思う今日このごろです。

今日はこの辺で。

来店予約はこちら

【只今約1ヶ月ほど】

10月も折り返して残すところ10日ほど。

そうすると間もなく年末も見えてきますね。この時期だからかどうか、納車が増えているんだと思いますが、セキュリティーの取り付け施工のご依頼が急激に増えています。

今日もレクサスRX、写真にはありませんがランクル70、ランクル300にセキュリティーを施工しています。

当店ではおおよそ1ヶ月ほどの作業まちを頂いていますが、状況によってはもう少し長くなる場合もありますし、特に例年年末は作業が混みがちです。

そろそろ納車が近いというお客様、セキュリティーご検討の際はぜひお早めに。


こちらはアバルト595。DSPを取り付け。

ADONNのZ1000DSPとコントローラー。ソース切り替え、SWボリューム、メモリ切り替えが可能です。今までにも経験のある車でしたのでDSP取り付けなどは特別問題ありませんでしたが、それなりに苦労がありました。

無事納車です。

あと、本日まで開催していました「aune」の試聴会。無事終了しました。

機材を繋ぎ変えてデモをしましたが、一番ベーシックなシステムですでにかなり音がいいので、その違いを知っていただくと、オーディオのさらなる可能性を体験していただけてとてもいい試聴会になりました。

オーディオを通り越して生の演奏が目の前に現れるような感覚は、ついつい聴きながらニコニコしてしまいました。

また違う趣向の試聴会も開催しますのでお楽しみに。

来店予約はこちら

【買い替えには取り外し】

朝からバタバタで、お預かり納車、メールやLINEでお問い合わせの返事に追われているうちに夕方になっていました。とくに、最近は日が暮れるのも急激に早くなった気がして1日があっという間に過ぎ去っていくようです。

さて、

こちらはダイハツCANBUSの取り外し作業中ですが、その間にも、前に置いているレクサスGXを納車させていただいています。セキュリティーの取り付けです。

この他にも本日はランクル250もセキュリティーを取り付けて納車させていただいています。

このキャンバスは常連様のお車でオーディオがたくさん載っていましたので取り外しもたいへん。

こちらも取り外し。オーディオを取り外します。車両買い替えのため次のお車に備えて。

スピーカー取付時にお返ししている純正スピーカーをお持ちいただき元に戻します。

ユニットやケーブルは箱に梱包してお持ち帰りいただき、次のお車にどう乗せるか、そして新しいユニットを追加してシステム構成を変更するかなど、次の車を迎えるに当たってオーナー様と相談を重ねます。

こちらはアバルト595。

DSPの取り付け。ADONNのZ1000DSP。すでにスピーカー、パワードウーハーが施工された状態でのご相談でした。お客様のご要望で今回はDSPへのグレードアップと

LDACでのブルートゥースハイレゾをお楽しみいただくようにオーディオテクニカのHRD300を設置します。HRD300とDSPは光ケーブルで接続します。LDAC対応のDAPなどを使えば直接DSPへデジタル信号を送れますし、もちろん純正ナビのラジオやCAR PLAYなどの音声もDSP経由していい音で楽しめます。

DSPはいまやカーオーディオでは当たり前のシステムアップユニットになっていますが、まだまだ良くご存じない方もいらっしゃると思いますので、もしご興味があればぜひお気軽にお尋ねください。初歩的なこと大歓迎です。

では今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【今週末が本番となりました。】

今日はまずお知らせから。

先週の週末に行う予定だった【aune】の試聴会で、同時に使う予定だった機材が届かず、中途半端になってしまいました。ご予約いただいていたお客様にも連絡をして日程を変更していただきました。その、日程を改めた試聴会のご案内です。

この週末、同じ内容で試聴会を行います。事前にご予約いただいた方には日時の変更をすでにお願いしていますが、まだ時間帯に空きがありますので、ぜひこの機会にハイエンドのメディアプレーヤーとクロックジェネレーター、そしてi2S接続のサウンドをお楽しみください。

リゾルトのMーDSPをHDMI仕様に変更しているこのユニットが重要でした。

無事に届いてauneと

i2S接続で準備万端です。ご来場お待ちしています。

さて、

いつも長崎からお越しいただいているフィットのお客様、以前、フロントスピーカーやパワードウーハーを設置させていただきましたが、今回は

ADONNのDSPです。

一般的な8chアンプ内臓のDSPの中では、ちょっと重量がある方かなと思います。シート下も入らなくはありませんが、傾斜があり、今回はお客様との打ち合わせでトランクへ設置することになりました。

まだ発売になって半年くらいですが、知名度もでてきて最近は指名いただくこともよくあります。

DSPを考えのときはぜひ、ご検討ください。

来店予約はこちら

【3連休最終日】

3連休の最終日となりました。さすがに今日は表の国道3号線もずいぶんゆっくりです。昨日までがひどい渋滞でしたので。今日は日差しが柔らかくて過ごしやすいですね。

今日はスペーシアを納車させていただきました。こちらはDOPナビへのスピーカー交換とDSPの取り付け。

スピーカーはカロッツェリアのTS-C1740Sでミッドレンジもツィーターも純正位置に。今回ウーハー無しなので少しでも低音を歯切れよくさせるためにメタルバッフルをつかっています。

DSPはGOLDHORNのDSPA406。4chアンプモデル。運転席下に設置しています。

それから

こちらは常連様のハリアーの取り外し。

ユニットの数がとても多くて配線も複雑。次の車に向けての取り外しですが、外すだけでも一苦労の車両です。

そしてこちらではハイエースに

セキュリティーの取付。車両盗難の代名詞としてランクルに並びハイエースは狙われる車になっています。ハイエースの盗難防止、まずはお気軽にご相談ください。

では今日はこのへんで。

来店予約はこちら