【クラウンスポーツに車種別スピーカーパッケージ】

今日はほんの15分ほどですが、真昼にそとで炎天下の中作業をしたらクラクラして危うく気を失うところでした。この殺人的な暑さ、なめてはいけませんね。本当に最近の夏、特に今年の夏は暑さが異常です。みなさんもお気をつけください。

さて、そんな当店もピットの中はエアコン完備なので万全の体制で作業が進んでいきます。

クラウンスポーツ。車種別スピーカーパッケージへの交換でお預かりしました。

フロント、センター、リアをアメリカのブランドKICKERへ交換していきます。

作業前に純正の音を確認させていただいてからの交換。

こちらが取り外したスピーカー類。一番右がドア。バッフルが楕円の丸スピーカー。真ん中がセンタースピーカー、左がダッシュのスピーカー。リアは丸スピーカーです。

ダッシュ左右の同軸スピーカーは表の感じはそこまで大きな差は感じませんが

裏を見ると一目瞭然ですね。

これがダッシュ。

こちらがセンター。

車種別のパッケージなので配線も専用カプラーを使っており、元通りに戻すことも可能。簡単な交換取り付けながら出てくる音は本当に驚きの変化。

純正の音はカサカサと乾いた音で低音がかなりブーミー。はじめはイコライザーが効いているのかと思っていましたが、そういうわけでもなかったのでちょっと驚きました。交換後は音にみずみずしさが加わり、ボーカルの表情も豊か。低域も無理して膨らまず、高域もナチュラル。

純正でも良い音な場合もありますが、今回は変化がとてもわかり易い例になりました。オーナー様も試聴後すぐに変化に気づいていただけましたので差が大きかったのだと思います。

手軽な車種別取り付けパッケージホームページにご用意しています。車種別のご提案がサイトにない車種でも対応可能なこともありますのでまずはお気軽にご相談ください。

来店予約はこち

【GRカタログ到着】

本日はこちらのスペーシアにウーハー取り付け。

お手軽低音増強セットから

アルパインのSWE-1080をお選びいただきました。設置は運転席下。助手席下はバッテリーがあって土台が安定しませんでした。運転席側もそのまま平らではなかったのでベースマウントを製作してしっかりと設置しました。純正DOPはウーハーコントロールはありませんが、信号をリアから取り出しフロントスピーカーと上手くバランスを取って低域の厚みがしっかりと補強できるように調整しました。

カローラスポーツは本日納車。

ZAPCOの6chアンプをシステムに追加です。設置は

トランクのボードの下。荷物を置くボードの下のパンク修理キットなどが置かれているところです。

元々がこんな部分のところへ土台を作ってカーペットを貼りました。アンプと一緒にあるのはHELIXのDSPと

オーディオテクニカのブルートゥースモジュール。ここからの信号をデジタルとアナログ両方DSPとに入力しています。

こちらのお客様は以前カロッツェリアのTS-Z900PRSを施行させていただいていましたが、本日たまたまですが

こちらのカタログが届きました。話題のパイオニアの新しいスピーカーGRAND RESOLUTION。

いままでお配りできる資料がありませんでしたが、カタログが届くといよいよ発売が近待ったなと実感しますね。そろそろデモカー取り付け分が届くと思います。そんな予定で聞いていますので。まあ気長に待とうと思います。カタログご希望の方はぜひご来店ください。

では、今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【ビッグサイズ!】

夏真っ只中。水分・塩分補給が不可欠。

さて、本日は

ランクル70にセキュリティーを施行させていただき納車いたしました。ありがとうございます。

こちらのヴェルファイアはオーディオの取り外し。

スピーカー、ウーハー、DSPを施工いただいていました。待ちわびた車両がいよいよ納車になるということで取り外しをさせていただきました。

カローラスポーツの常連様。オーディオのグレードアップです。今回は大きなグレードアップ。

このビッグサイズ!カタログで見て約58センチと分かってはいても、実際にみるとやっぱり大きいですね。

ZAPCOの6chアンプです。6chアンプはどのメーカーも取り扱いが少なくかなり選べなくなってきていますが、ZAPCOいいですね。このサイズ感と重量感にも安心しますが、もちろん音がいいです。こちらの車両はスピーカーがカロッツェリアのTS-Z900PRSで3WAYなので、このアンプ1枚でそれらをドライブします。

スペースはトランクのボードの下。ここにラックを作って固定します。シート下にあるDSPもこちらへ移動してシステムを一度整理します。いままではD級のミニアンプでしたので、かなりトルク感が感じられる音になっていくと思います。
音出しが楽しみです。

さて今日はこの辺で。

来店予約はこちら

【日本の夏は・・・】

連日暑いですね、日本列島。最近、フランスの人に「日本の夏ってこんなに暑いの?」って聞かれました。僕らの小さかった40年前とかは暑くても32度とかそんな感じだった気がしますが、ここ数日は北海道でも40度間近という、もう異次元の暑さになっています。灼熱の上を超える言葉が必要なくらいに。しかも日本の夏はジメジメしてますし不快ですね。フランスではほとんどの家にエアコンがないとも言ってました。まだ7月後半ですが、あと2ヶ月位、こんなかんじでしょうか。ともかく体調管理に気遣って行きましょう。

さて今日はちょっと商品のご紹介。

KICKERのウーハーです。こちらは当店の試聴室においています。

6.75インチのウーハーです。CWRT67。

6.75インチってウーハーのサイズではないからちょっとピンときませんね。普通は12インチとか、10インチ、15インチがウーハーのサイズなんで、この「6.75」はとても小さいってことですね。一般的な17cmくらいのドアのミッドレンジを6.5インチとかと呼びますので。概ねそのサイズです。

そのサイズのウーハー、がほんとうになるのかどうか。このKICKER以外にもこのサイズのウーハーはちらほらありますが、ほとんどがバスレフボックスが必須。つまり割と大きめのボックスになります。

このCWRT67のいいところはシールドボックス(密閉型)でもOKなところ。

こんな感じの箱を作りました。9リットル前後です。

左が普通の30cmサイズ。12インチ。かなり小さいですね。ボックスは最小で5リットルから行けます。はじめは5リットルの箱で作っていましたが、やはりローエンドの伸びがきついのですこし箱を大きく作り直しました。

最近は、パワードウーハーの施工が非常に多くて、アンプをわざわざ付けてまでウーハーを取り付けることが少ないです。しかし、その一つの要因はウーハーが大きくなるので場所の問題。このCWRT67のように小さい箱で行けるなら、逆に箱を作りますので車内のここぞというスペースにはめ込めるようなボックスだったり、運転席と助手席の間だったり、トランクにころんと転がしたり、いろいろとニーズに合わせて形を決めることも可能です。

価格はウーハー単体で38500円。アンプは2万円台からモノラルアンプがありますのでうまく組み合わせて、あとは箱をご要望にあわせて作製。どういう箱にするかにもよりますが取り付け込みで10万円前後から可能です。

音は店頭にてご試聴可能です。ぜひご来店ください。

来店予約はこちら

【2ピースモデルZK3100】

今日はワーゲンのT-ROCへレーダー探知機の取り付け。以前スピーカー取り付け等でお世話になったお客様です。

当店でおすすめしているのはユピテルの指定店専用モデル。今回は2ピースモデルのZK3100です。

レーダー探知機は取り締まる側の機械が進化をしているのでそれに対応して各社新製品を出しています。

ユピテル製品は自社でデーター取りなどを行っているので信頼性の高い通知をしてくれます。

今回は表示部を運転席側のフロントガラス上へ取り付け。付属の吊り下げ金具で固定しています。

アンテナは助手席側へ、ドライブレコーダーがありますので少し距離を離しています。このZK3100は表示部とアンテナ部が別体のため取り付け位置の汎用性が高いです。ZK2100というワンBODYタイプでは表示部裏に光の受光部がありますので、この受光部が車両の前から受けられる位置への取り付けが必要になります。

最近またレーダー探知機のご相談が増えてきました。安全運転はしていても、ついうっかりは誰にでもありますから。

ぜひご相談ください。

来店予約はこちら

【BMWのトレードインウーハー交換】

本日もピットでは

ランクル300GRや

再再販ランクル70へのセキュリティー施工真っ最中。

こちらのBMW218iアクティブツアラーにはウーハーの取り付け。

以前フロントスピーカーをトレードイン交換していただきましたが、今回はシート下の純正ウーハーの交換です。

今回はフランスのブランド【BLAM】。BMW専用のトレードイン交換ウーハーです。当社のホームページにBMW専用スピーカー交換ページがありますのでぜひ。

こちらが純正ウーハー。上側。

こちらがBLAM。上側。

純正の下側。

BLAMの下側。純正と社外品ではマグネット、コーン紙の向きが反対です。これ以外にもコーン紙の材質。純正は柔らかく低音のハリは苦手そうですが、BLAMの方はコーン紙にしっかりと強度があって、ハリとスピード感のある低音再生が可能。ボワーンと膨らんでいた低音が、ドシッとしまって硬い低音になりました。

トレードインの交換だけでこのグレードアップはすばらしいです。BMWのスピーカー交換は、フロントスピーカーだけで終わらせてしまう方も少なくありませんが、ウーハー交換もガラリと変わります。興味がある方はぜひご相談ください。

来店予約はこちら

【今日もピットはいろいろ】

昨夜から福岡では雨が降っています。降ったからといって涼しくなるわけではありませんが、最近降る雨はとつぜん結構な土砂降りだったり、雷もなったり、梅雨の末期のような雨です。この暑さで相当大気も乱れているんですね。にしても、水不足を考えるとそれなりの雨はありがたいです。野菜やコメの生育にも大きく影響すると思いますし、それなりの行きすぎない雨であれば歓迎したいです。

さて、今週もいろいろと施工が続いていますが、

最近入庫が多くなったのが

レクサスのGX。セキュリティーの施行をさせていただいています。

シビックタイプRも当店ではたくさんセキュリティーの施工させていただいています。最近特に施工が増えています。

こちらのゴルフはオーディオの取り外し。車両入替のために取り外して、つぎのおクルマで使うもの、そして買い替えるものをご検討いただきます。

こちらの車両はMOPの一体型ナビでしたのでアンプ内蔵DSPをつかっての音質アップを行っていましたが、次の車両も同じくナビ交換はできませんので今回のDSPを載せ替えてつかいます。フロントスピーカーは次の車両ではグレードアップをご希望でしたので新規に導入。納車が待ち遠しいですね。

さて今日はこのへんで。

来店予約はこちら

【恵みの雨】

今日は台風崩れの熱帯低気圧の影響で朝から雨でした。おかげで少し涼しくなりましたし、なにより空梅雨だったのでダムの貯水率が心配です。ある程度の雨は降って水不足にならないようにしっかりと貯まってほしいですね。あとお米や野菜の生育にも水は必要不可欠ですし。最近キャベツの価格が上がっているのは天候のせいじゃないかなと心配になっています。

さて、7月8月と、作業スケジュールが詰まっておりまして、その多くはすでにご予約いただいているセキュリティー施工のお客様の、納車日が決まったとのご連絡です。当店では新車を納車されたまま、その足でセキュリティーの取り付けにご来店される方が多く、納車日に合わせたスケジュールを組むことが大半。

事前に商談、ご成約いただいて施工内容は事前に決まっいますので、あとはいつお預かりできるかなのですが、早い方では半年以上前だったり、数ヶ月前だったりにご成約いただいていて、納車日が分かり次第スケジュールを組みます。この7月8月はトヨタ、レクサスの納車が多いようで、スケジューリングに四苦八苦といった感じです。できるかぎりお客様の御都合に合わせられるよう善処しておりますが、納車がおわかりになった場合はすぐご連絡ください。

また、これからセキュリティー施工をご検討中の方もお早めにご相談いただいて日程等できる限り対応いたします。ちなみに現在1ヶ月ほどの予約待ち。ただ弊社 8月10日から8月16日までの夏季休暇を挟みますのでご了承ください。

そんな今日のピットはレクサスLX600とRX、

さらにアルファードにセキュリティーを施行させていただいております。

さて、今日はそんなところで。

来店予約はこちらから

【WRVにパワードウーハー】

朝からこんな晴れやかな天気でしたが、午後からはゲリラ雷雨が訪れました。突然の土砂降りと雷。昔の夏特有の夕立とは違うんですよね、なんだか。傘で済むような雨ではないので、空模様にはできるだけ気を配りたいものです。

さて本日は

ホンダのWRV。パワードウーハーをお買い上げいただきました。

MOPナビのシステム。スピーカーも純正です。カーオーディオのスタートにはスピーカーから行く、DSPから行く、そして今回のようにウーハーから行く、この3パターンがほとんどです。

ウーハーから行く場合はやはり、6スピーカー辺のシステムだとフロントツィーターとドア、そしてリアスピーカーの組み合わせで無理やり低音をならしていますので無理があります。ここにサブウーハーが入ると全く違う低音が登場してきますので、全く違う世界の音楽になる、そのくらいの体感が可能です。

今回はシート下ではなくトランクの施工でしたのでしっかりと鳴ってくれてなおかつ荷物を置くときにもじゃまになりにくいこのAUDISONのAPBX10AS2。イタリアのブランドです。当店では一番人気です。

このカーゴスペースへ設置して

こんな感じです。文字を逆さにすればケーブルは隠れますが、オーナー様とご相談してこの向きに。シートを倒したときの幅も考慮して設置は右寄りにしました。固定は滑り止めのみですので簡単に反対にむけることも位置を変えることもケーブルの届く範囲では可能です。

音は、想像以上だったとご感想いただけました。MOPナビでしたのでハイローコンバーターも追加ししてますが、これもかなりいい仕事します。

カーオーディオの出発はどこから行くか、迷ったらぜひお気軽にご相談ください。

来店予約はこちら

【推しの子】

例年なら7月半ばは梅雨末期というところですが今年は梅雨明けが早くて、いまいち暦と体感があっていないですね。先日訪れた中洲川端、

山笠が飾ってありました。

推しの子です。以前もガンダムやスター・ウォーズをみましたが、新しいものとの融合、伝統だけではなく、そういう感じが伝わってきますね。この日はこの近辺を歩きましたが、6箇所くらいで山笠を見ることができました。

いつもならもうすぐ夏、と感じるんですが。

さて、今日はオーディオのお見積をたくさんいただきまして、高額アンプなどもお買い上げいただきました。最近当店で人気なのはパワーウーハーでシート下ではなくトランクに設置するタイプ。「どうせならしっかりと鳴らしたい!」そんなニーズが増えています。

あとは定番となったアンプ内蔵DSP。GOLDHORNやADONNを相談いただくことが多いです。

そしてもちろんセキュリティーも大忙し。

最近ちょこちょこ入庫するようになった

RZ34。セキュリティーの取付です。

ランクル70もセキュリティーですね。パンテーラの施工。

ハイエースもあいかわらず盗難被害に合われる方が多いので、防犯意識が高いオーナー様が多い車両です。

7月8月と新車の納車が多くなっているようで、セキュリティー取り付けをお考えの方は納車前でもお早めにご相談ください。

では今日はこのへんで。

来店予約はこちらから