【Wスイフト】

本日はピットでスイフトが2台。

どちらもオーディオの施工です。

今日は手前のイエローのスイフトを納車させていただきました。

パナソニックのブルーレイ再生可能な9インチ。

ウーハーの設定がもう少しほしいかなとは思いますが、そこはパワードウーハーのコントローラを駆使するとして、そこそこ使える調整機能と、ハイレゾ対応という点、幅広い車種に対応できる9インチナビとしては人気も頷ける。

フロントスピーカーはサウンドサスペンション Amane158セット

お手軽低音増強セット

助手席下にカロッツェリアのTS-WH1000A

最新のレーザー式オービスにも完全対応したユピテルレーダー探知機Z100L

ドラレコは当店ではQ03に並んで人気のS20ユピテルの720°撮影可能な全天球型。S20はセンサー内蔵で、ショックセンサー・傾斜センサー・マイクロ波(人影)ドア開閉センサー、など豊富なセンサーで駐車監視を行います。

新車納車とともに、一通りオーダーいただきましてありがとうございます。

エージングが進んだ頃にまたメンテナンスさせてください。またのご来店お待ちしています。

では今日はこのへんで。

【連日のアンプ内蔵DSP】

連日のアンプ内蔵DSP取り付けが続いています。

純正ヘッドユニットや、既存のナビを活かしたままの音質アップ。ステレオイメージの改善、さらにはパワーアンプ追加によるスピーカー制動力アップによる再現力の強化。

スピーカーやウーハーを交換したあとにたどり着く方、もしくははじめからアンプ内蔵DSPに着手する方、いろいろですが、前方に広がる臨場感豊かなステージを体感すると、このDSPの魅力に取り憑かれてしまいますね。

着々とシステムアップを続けていただきましたこちらのNOTEHELIXのP-SIX Mk2

グローブBOXにDIRECTORの埋め込み。スピーカーはダイヤトーンのDS-G300にウーハーはカロッツェリアのTS-WH1000A

DSPとアンプの効果で立体感のある音へと変貌しました。もともとは純正ナビを使ってのバイアンプ接続でした。それでもいい音にはなっていましたが、今回はさらにナチュラルな音色へと、同じスピーカーなんですが変化しました。

いままでは純正のナビへAUX接続で使っていたウォークマンをP-SIXへデジタル入力。これもまた音質アップの原因の一つですね。

ありがとうございます。

こちらのヴィッツは、

純正ナビに純正スピーカー。これを活かしてのアンプ内蔵DSP施工です。

今回の施工はミューディメンションのDSP。これが長期欠品でお客様には随分お待ちいただきました。

低価格ながらスペックが高く、相当売れているようです。

アンプとDSP調整のおかげで、純正システムからまさかのステージング。

こういうシステムアップもいいですね。のちのちスピーカー、ウーハーと進化すればさらに表現力がアップしますし。

アンプ内蔵DSPはこちらでパッケージ提案もしています。ぜひ!

では今日はこのへんで。

【写真多めの納車いろいろ】

今日は週末らしい商談の多い一日でした。

ご来店いただきました皆様ありがとうございます。

さあ、今日は写真多めなんで駆け足でお送りします。

本日、納車させていただきましたキャンピングカー。オーディオとセキュリティーの施工です。セキュリティーはVIPER

ヘッドユニットはパナソニックのフローティングタイプ9インチが施工済みでしたので、これを活かしての

HELIXのP-SIX Mk2アンプ内蔵DSPとしては最高峰の性能ではないでしょうか。しかも、今回のような24V 車でもそのまま対応できる包容力。

スピーカーはフランスのBLAM。S165.100MG

LEDで光る仕様です。

もちろんピラーも。トラックベースなのに音離れのいい良好なイメージング。今回はウーハーもありませんがそれを感じさせない量感。ドアはあえてデッドニングを抑えた違うアプローチで行ったのも効果が高かったようです。

昨日ブログでご紹介していたブルーのSTiは純正のダイヤトーンサウンドナビを使っての

サウンドサスペンションAMANE158セット

シート下にお手軽低音増強セットでカロッツェリアのTS-WH1000A

AMANEは明瞭で解像度が高く、スピード感もあるのでドライブが爽快に楽しめるそんなサウンドですね。

NOTEは本日からの施工。

アンプ内蔵DSPでHELIXのP-SIX Mk2

リンカーンナビゲーターは本日納車させていただきました。セキュリティーとドラレコ。

アメ車にはめっぽう相性のいいVIPER。エンスタを始めばっちりアジャストできました。

ドラレコはユピテルの全天球型720°撮影モデル、S20

センサー内蔵で独立して駐車監視可能です。

外には当店オリジナルのLEDプレートで警備中は威嚇。

エンスタで快適・セキュリティーとドラレコで安心なシステムになりました。

というところで今日はこのへんで。

【イエローとブルー】

今日もいい天気になりました。とはいえ、突然雨が降り出したりするので、こまめに外をチェックして雨対策がすぐできるように気をつけています。

9月・10月は台風シーズンでもありますので天気にはとくに敏感に行きましょう。

さて今日のピット。

イエローとブルーの見るからに早そうな車が並んでいます。

偶然ですがどちらも同じスピーカーの取付です。

サウンドサスペンションのAmane。どちらも158セット

ブルーはスバルですね。STi。こちらは施工も終わりあとは調整です。

こちらはスイフト。本日からの施工。

158セットだけでなく、たくさん取り付けるものがあります。

ドラレコやレーダー、カメラなどフル装備ですね。ありがとうございます。

しっかりと施工させていただきます。納車まで今少しお待ち下さい。

さて、そういえば消費税アップが来月に迫っていますね。

お店の方もそれに向けて準備していかねばなりません。

まだまだ、増税前間に合いますので、色々とご相談お待ちしています。

では今日はこのへんで。

【備えあれば仕様】

今日は久々に夏日だな・・・と思ってたんですけど、夕方には雨。

不安定ですね。台風が南の方に発生してますし。天気の急変には対応できるように雨具を用意しておいたほうが良さそうです。

備えあれば。

ドライブレコーダはまさに備え。

今日は

こちらのナビゲーターに施工中。メインはセキュリティーとエンジンスターターです。

駐車監視機能としても働いてくれるユピテルの全天球型S20を取り付けさせていただきます。

こちらのエスティマにもドラレコ。

前方用にユピテルの全天球型Q03

後方には

独立してユピテルのリア専用ドラレコ。

いざというときのための備えは万全仕様ですね。以前施工させていただいたGRGOと連動しての駐車監視もバッチリです。

最近は売れ筋のドラレコが欠品気味ですので、ご検討中の方はお気をつけください。

さて今日はこのへんで。

【イグラ】

9月とは思えない涼しさで、今年は早い秋の気配を感じています。

南の方で新たに台風が発生しましたね。台風情報はしっかりと見て、早めの準備を心がけたいと思います。

さて、準備というか、予防。車両盗難には取られる前の対策が重要となります。

そんなときにはカーセキュリティーを施工して、LEDプレートや効果のあるステッカーなどで外に対して防犯装置がついていることをアピールすることが重要です。

効果のあるステッカーとは、量販店などで販売されている明らかにダミー的なものは、窃盗犯からすると、逆にセキュリティーが付いていないからこそダミーをつけてると思われるので逆効果になる場合もあります。また施工したブランドのステッカーよりも、施工実績のあるショップのステッカーなどのほうが効果が高いそうです。当店でのセキュリティー施工に関しては、ステッカーは無料で貼っていただけます。

最近はリレーアタックやコードグラバーの報道で、車両盗難に対してより注意喚起されていますので、リレーアタック・コードグラバーに特化したものというものにもニーズが増えています。

こちらはIGLA(イグラ)という商品で、アンチシフトシステム、つまりシフトを入れるとエンジンが止まるという機械です。

万が一、リレーアタックやコードグラバーで車両に侵入されてエンジンまで始動されても、車を動かそうとシフトを入れてくれればエンジンは停止します。そのため車は全く動かせません。

このチップを持っていれば、本体と通信して認証するので普通に車は動きますし、チップを使わない場合は、ピンコードというコードを車両で入力することで解除ができます。

車に侵入される前に、もちろんセキュリティーをつけていただくと、侵入を防げますが、万が一、そういう状況に至っても車を動かされることはありません。

本日はレクサスのLSに施工させていただきました。

このIGLAはCAN通信を使うので適合がでていない場合は取り付けができません。そんなときはSATURNという商品が同じような動作をしますのでそちらでの対応が可能です。

気になる方はぜひ、ご来店の上ご相談ください。詳細についてのお電話やメールでのお問い合わせには、商品の性質上お答えできない場合がありますのでご了承ください。

では今日はこのへんで。

【改めてご紹介】

さあ9月が始まりました!

がスタートは雨から。午後には上がったんですが、空気はひんやりですね。

良い秋の訪れを願います。できる限り台風の発生が少なくなりますように。

さて、今日は

ホームページからのご紹介。

当店ではカーオーディオを始めようというときにできるだけわかりやすいようにパッケージとしていくつかのコースをご用意しています。

スピーカー交換が最も多い施工ですので今日はこのコースをご紹介します。

スピーカー交換はもちろんスピーカーが必要ですが、これ以外に何をするといいのかがわかりにくいと思います。

当店では選ぶスピーカーや価格帯に合わせたおすすめの取り付けやケーブルなどをパッケージにしてご提案していますので、ここからご検討いただけると良いと思います。

もちろん、ご希望によってオプションも可能です。

最近新たに追加したコアキシャルスピーカー交換セットでは、できるだけ予算を抑えて手軽に楽しみたいという方向けです。同軸スピーカーの中でも比較的スピーカーの奥行きが浅く、また内蔵アンプでも鳴りやすいものをチョイスしています。

当店の一番人気はやはり66セット・99セット。もうかれこれ15年以上続いています。3万円、6万円の価格帯のスピーカーを選ぶ、ちょっとこだわったラインです。

158セットでは、10万円クラスの、カーオーディオでは中級クラスのスピーカーをチョイスします。この価格帯になるとツィーターも埋め込み加工などのオプション施工をご依頼いただくことも多いです。

フロント3WAYセットは昨年新たに作ったあたらしいパッケージで、憧れの3WAYをするにはどのくらいかかるかがわかりにくいということで、パッケージ化しました。

以上、当店ホームページの一部をご紹介しました。

たくさんのコンテンツをアップしていますので、お時間のあるときにでもぜひ御覧ください。

では今日はこのへんで。

【電源のチューンアップが熱い!】

お盆明けから、久々の晴れのような気がします。もう8月も最終日。

明日からは9月ですね。まるっきり残暑の雰囲気も残さず大気はクールダウンしています。明け方なんか風邪を引きそうなくらい冷ややかですね。

明日からは気持ちも秋仕様に切り変えて、スッキリと行きましょう。

さて、本日は

ホームページにちょっと追加。ナビ&DSP用のバッ直などをご提案しているページに、

オーディオテクニカのAT-RX80という安定化電源を使ったレグザットのバッ直セットをご提案しています。

このRX80は当店でもよくご注文いただいていますが、全国的に見てもとても人気だそうです。

ヘッドに特化したものということで、従来の安定化電源に比べると価格もサイズもお手頃になっています。

また、全国的に見て、いまは電源のチューンアップが熱いようですね。当店でもその流れはここ数年顕著になってきています。一通りシステムを構築した方がさらなる完成度にするために電源まわりを吟味してシステムアップをしています。

いろいろなパーツ、方法がありますのでぜひご相談ください。

というところで、今日はこのへんで。

【鍵式をプッシュスタートへ】

今日はうっかり大事な写真を取り忘れです。

ステップワゴンの

鍵式のスターターをプッシュスターターへの加工をご依頼いただき、無事施工できましたが、その完成写真を取り忘れました。今回使ったプッシュスタートは35GTRのスタートスイッチでかなりかっこよかったのでぜひお見せしたかったですね。

プッシュスタート化はどの車両でもできるわけではありませんが、まずは可能かどうか、できればご来店の上ご相談いただければと思います。

セキュリティーを装着されていない場合はできれば同時に施工もおすすめします。

当店の店内はいろいろなグッズを置いています。

リトルツリーなどの有名所のエアーフレッシュナーは大量ストック。

ダイキャストカーもあります。これは今どきの若い方はしらないらしいナイト2000。

ワイスピカー

デロリアン。1,2,3仕様それぞれ。

他にもレゴキーホルダーや

ステッカー

アンテナトッパーなどなど・・・

お暇なときはぶらりと見に来てくださいね。

さて今日はこのへんで。

【大雨】

大雨の被害、九州北部各地ででています。

当店のお取引先やお客様も多数いらっしゃる地域なのでとても心配です。

今日も、急な強い雨が降り出したと思ったら晴れ間が見えたり、油断できない状況です。該当地域にお住いの皆様、くれぐれもご注意を。

さて、ピットの方は

レクサスのHSにオーディオ施工させていただきました。

以前99セットでモレルテンポウルトラをお買い上げいただきましたが、今回はお手軽低音増強セットアンプ内蔵DSPのセットの追加です。

ウーハーはカロッツェリアながらアメリカ仕様のため鳴りっぷりのいい12インチシールドBOXモデル。

DSPも同じくカロッツェリア。価格破壊のDEQ-1000A。低価格ながらいろいろと対応力があって懐の深いDSPです。

HSの純正オーディオは一癖ありましたが、純正と融合しいい感じの厚みがあるサウンドになりました。

それから

こちらでは新車のハイエース。セキュリティーの取付です。

ユピテルのGRGOと、リレーアタック・コードグラバー対策。今回はサターンで施工しています。スマートキーを乗っ取られても車を盗ませません。

車両システムに合わせ、カーセキュリティーも組み合わせていくことが必要です。お気軽にご相談ください。

さて今日はこのへんで。