【純正には戻れない】

今日は穏やかなポカポカ陽気でした。

朝は冷え込んでるから中に着込んでくると、昼に暑くなって困るという数日を過ごしています。梅が終わってそろそろ桜の季節に入りますね。

春はもうすぐそこです。

さて、

本日はBMWのスピーカー交換。

4シリーズ。

FOCALを施工させていただきました。トレードインタイプなので純正位置にしっかりマウント。見た目はシンプルながら、音の開放感が気持ちよく、これを聴いてしまうととても純正には戻れない、そんな大変化となりました。

BMWスピーカー交換は弊社ホームページに掲載していますのでぜひ。

さて今日はこのへんで。

 

【遠方】

この週末はお預かりや納車が多くて、車の出入りが多かったせいか、あっという間に過ぎ去っていきました。

県外からのお客様が多かったですね。

遠くから皆様ありがとうございます。

今日作業させていただいた

こちらは

インプレッサ。長崎からお越しいただきました。

今日、商談させていただいた中にも長崎からのお客様が2組ほど来られましたが、高速を使っても約2時間位かかりますからちょっとした小旅行ですよね。

本日のインプレッサのお客様は

99セットでダイヤトーンのDS-G300を施工させていただきました。

純正でダイヤトーンの8インチがついているので、スバルの設定をリセットしてしまって再調整。調整料金はかかりますが、せっかくのダイヤトーンサウンドナビを活かさないのはもったいないです。

かつてのスタンダードと同じですのでマルチウェイでフロント2WAYの細かい調整も可能です。

長崎までの帰路は、きっと新しいスピーカーで楽しくお帰りいただけたのではないかと思います。またのご来店お待ちしています。遠いところありがとうございました。

では今日はこのへんで。

【BLAMとcarrozzeriaとAmane】

3月最初の週末。

たくさんのご来店ありがとうございます。

BMWのスピーカー、純正とBLAMの聴き比べができるようになって、さらにBMWスピーカー交換はご依頼が多くなっています。

本日も新規お客様にご成約いただきましたし、

ピットではF30への

BLAM取り付け中。

Signatureシリーズはワンランク上ということもあり、簡単なトレードインとは感じさせない解像度の高さがあります。

BLAMののプレートを貼ればまるで純正の仕様のようです。

もともとツィーターがないモデルでも純正部品を取り寄せますのでまるで純正のように仕上がります。

こちらではニッサンのNOTEのウーハー取り付け。

運転席下にカロッツェリアのTS-WH1000A。パワードウーハーのおすすめは助手席したですが、これなら振動が少ないので運転席下でもムズムズしません。

その横ではカローラスポーツ。先日サイバーXを施工していただきましたが、その際は純正スピーカーをマルチでドライブしていました。

今回は99セット

スピーカーは

サウンドサスペンションのAmane

ツィーターマウントが可変式で音決めに有利。

サイバーXの調整機能をフルに生かして音作り。

今回はサブなしのシステムなので、よりAmaneの低音再生能力の恩恵を受けました。無理して低い周波数まで入れると膨らんでしまってボコボコしたサウンドになりがちですが、それでもしっかりと解像度を保てるのには驚きです。

内蔵アンプでのドライブでありながら、スピーカーがしっかりと動いてくれて止まってくれるので10万円を切るスピーカーとは思えないサウンドですね。

当店のディスプレイではエージングが進むとナチュラルさが加速したので、今後聴き込んでいただくとさらに心地よい響きになると思います。

今後はウーハーの導入で、スピーカーの負担を軽減すればさらに音数が増えそうです。またのご来店お待ちしています。

さて、今日はこのへんで。

【ヴェル2台にゴルゴとドラレコ】

本日はヴェルファイア2台を納車させていただきました。

どちらもセキュリティーにドラレコ。

当店の施工実績のなかではアルファード・ヴェルファイアはハイエースについでご依頼の多い車種です。

こちらのお客様は

GRGO。

ドラレコは同じくユピテルの

720°撮影モデルのQ02d。これにマイクロ波をオプションでセットしていただきました。警備中に人影が近づいてきたり、振動が入るとドラレコで録画します。

Q02dは680万画素レンズ、350万画素再生なので撮影画像がとてもきれい。

こちらのヴェルファイアは常連のお客様。もう何度も載せ替えをご依頼いただいています。新車納車直後にお預かりしています。今回は

セキュリティーの載せ替え。後日オーディオの載せ替え予定です。

こちらのお客様もGRGO。

今回はドラレコを新規でお買い上げいただきました。

こちらはS20です。ユピテル製。こちらはセンサー内蔵モデル。そのためセキュリティーとは連動させません。マイクロ波・振動センサー・傾斜センサーなどが入っています。

こちらは200万画素。通常でいうハイビジョン画像のクオリティーです。センサー内蔵なので価格が抑えられます。

交通事故は側面からの衝突も意外と多く、360°や720°撮影可能なモデルは側面も映像に入っているのでいざというときに安心です。

ドラレコご検討の時はぜひご相談ください。

ドラレコ&レーダー探知機ページはこちら

【μ-DIMENSIONのDSPを聴いてみました!】

ハイレゾカーオーディオバイブル入荷しています。上級者編ですが、参考になる特集や期待の新製品の情報がのっているので、上級者に限らず楽しんでいただけると思います。ぜひ!

さて、

今日は

最近発売になったミューディメンションのDSP-680AMPをお借りしていろいろと触ってみました。

車につけて試したかったんですが、都合のいい車がなかったので試聴室にて検証してます。

この本体と、左隅に見えるコントローラー。

本体は77,000円、コントローラーが15,000円の税抜きです。合わせて92,000円税抜きですね。

本体にUSBの型のブルートゥースモジュールがついてきます。

内容としてはハイパワーな6chアンプ内蔵8chコントロールです。

調整はPCにて。大きさはちょっとしたアンプくらいはあります。

電源アンプのパワーがあるので12AWGとか8AWGとかは引いたほうが良いようです。ハイレベルインできますから純正ナビや社外ナビなどでRCA出力がなくても大丈夫です。

反対側。

このモジュールはブルートゥースのモジュールです。純正ナビがブルートゥースがなくても、このDSPを取り付ければOK!

実際にスマホをつなぎましたが、サクッと簡単です。音も問題なしです。

コントローラーでソース選択することになるので、このコントローラーはお買い上げ頂く必要があります。

メーカーサイトからダウンロードできる調整ツール。

このソフトも、ほぼ必要な調整は問題なく入っているので安心して使えます。

EQを触ってもレスポンスが良いので音作りもしやすいですね。

ソフト自体への慣れは必要だなと思いましたが、取説も読まずに初めて触ってなんとかなったので問題ないでしょう。

音もいいですね。アンプとしてもしっかりと作られているようなので、スピーカーをよくコントロールしています。10万円以下のアンプをお探しの方にはついでに高性能なDSPとブルートゥースモジュールがついてくるのでおすすめですね。

チャンネル数も6chありますし、これ一台でフロント3WAYが可能です。

近いうち、当店のホームページにも掲載予定です。

詳しい情報はメーカーサイトにて。

【ムンドルフ】

今日は無事納車できました、常連様のシステムアップ。

ムンドルフのツィーターです。

Aピラーへのインストール。車は50プリウス。

もともとはディナウディオのエソター2がついていました。

エソターも素晴らしくいい音なんですが、結構長く使ってきて、コンテストのクオリティーが再生しづらくなってきたため、思い切ってのスピーカー交換。

最近ではハイレゾ化が進んで、コンテストは過酷になってきました。

実際ツィーターは高域を再生しているので、情報としては多くはないし、耳には聞こえにくい帯域を担っていますが、

聴こえている帯域からの倍音がしっかりと伸びていくことがリアリティーへとつながっていきます。

あとムンドルフは芯がある高域をだせるので音もすこぶる魅力的です。

オーナーさんも心配していたディナウディオとの相性もバッチリでこれからの音作りが楽しみですね。

いつもありがとうございます。

さて、今日はこのへんで。

【ロードノイズやディーゼル音でお悩みのときは】

ここのところ、車買い替えに関連したお問い合わせやご相談がとても増えています。

最近は商用車に限らずディーゼルエンジンが多くなっていて、それに関連したノイズのご相談がよくあります。

ディーゼル特有のガラガラとしたエンジン音。昔の車に比べればディーゼルでもかなり静かにはなっていますが、やはりガソリン車にくらべると気になります。

それから、ハイブリッド車やリーフなどのオール電気の車両も、走行中のロードノイズに悩まされているというご相談もとても多いです。

当店のホームページで

車内静音処理、サイレントチューニングというページを設けていますが、これは車室内を静かにすることで快適な空間にしましょうというご提案です。

いままでにもたくさんのお車を施工してきましたが、どれもオーナーさんが驚かれるくらい静かになります。

もっとも多い施工は、ルーフ、フロア、トランク。

ロードノイズでお悩みの場合はこれが一番効きます。

ディーゼルのエンジン音はボンネットの処理をご依頼されることが多いです。

もちろん、オーディオにこだわる皆さんはS/Nアップのために車両購入時に取り組むという方が多いですね。

本格的に施工していきますので価格はお安くはありませんが、効果は絶大です。

ロードノイズやディーゼル音にお悩みの方はぜひご相談ください。

では今日はこのへんで。

【ドラレコとレーダーそしてリレーアタック】

ドラレコとレーダー

一体型。ユピテルのZ820DR。

レーダー探知機の画面でドラレコ画像の確認もできてとても便利!

カローラフィールダーのお客様に施工させていただきました。

ナビにはダイヤトーンの200プレミ2。

今回は純正スピーカーですが、しっかりと調整させていただいたので、純正とは思えないイメージングです。次回スピーカーのシステムアップ、ぜひよろしくお願いいたします。

こちらではレクサスのRXの作業。

キーレスブロックの施工です。リレーアタック対策でスマートキーを利用した盗難から守るパーツの施工となります。

簡単な予防策としてはスマートキーを毎回、缶にいれるとか、電波遮断できるキーケースに入れるとかありますが、

このキーレスブロックなら毎回スマートキーを缶やケースから取り出したり、収納したりという煩わしさもなく、リレーアタックを受け付けないという防御ができます。

こちらのページでご提案していますので気になる方はぜひ。

【奮発して】

2月22日ということで今日は猫の日だそうですね。

うちにも猫がいるので、今日はチャオチュールを奮発してあげようと思います。

さて、

こちらでも常連さんが奮発してシステムアップ。

ツィーターの交換です。

ディナ・エソターの3WAYを改め、

ツィーターをムンドルフへ。あいかわらず強磁力で怖いです。金属類がそばにあると持っていかれるので。

サイズも大きいし、ピラーにシンプルになじませていかないといけませんのでなかなか大変ですが、逆にあまり方法もなかったりしますので意外とスムーズに進行中です。

そして

こちらのルーテシアはセキュリティーとドラレコの施工。

GRGOにエンスタまで装備しています。輸入車にエンスタは比較的難しい作業ですが、こちらも意外トラブルもなく進みました。

ドラレコはユピテルの2カメラ。売れているみたいで欠品をちょこちょこしてますね。ご希望の方はお早めにご相談ください。

さて、そんなところで今日はこのへんで。

【なるウーハー】

なんとなく、久々にスッキリと晴れた1日だったような気がします。

2月もはや2/3が経過。

春もすぐそこですね。あと数回は寒いと温かいを繰り返すでしょうけど、桜の季節ももうすぐです。

さて、

今日はウーハーのご紹介。

今日はキッカーのBOXウーハーを聴かせてもらいました。

当店のお手軽低音増強セットプラスでパッケージに組み込んでいるモデルです。

キッカーのアンプとセットで取付込み!108000円のお得なパック。

ですが、すでにアンプも装着済みで、「もっとなるウーハーがほしい!」とか、

「アンプ内蔵DSPを買って、そのアンプで直接ウーハーをドライブしたい!」とか、

そんな場合はウーハー単品での購入になります。

このウーハーは

バスレフタイプで、再生帯域のロー側をしっかりとコントロールしているな・・・という音が出ますね。ぎりぎり深いところまで減衰を感じさせません。

BOX上部にはKICKERのロゴの刺繍があって、BOXウーハーを背中にはメタルのプレート。

音だけでなく見た目でもアピール度が高いです。

TCWC104   39,000円

ウーハーとBOXウーハーをセットなのでお手軽でお手頃です。

これ以外にも”なる”ウーハーがキッカーにはたくさんラインアップされていますので、鳴りっぷりの良いウーハーをお探しのときはご相談ください。

では、今日はこのへんで。