【サイドカメラ】

ハイレゾセミナー

さあ1週間と迫ってきました。お申込みお忘れの方お早めに。

さて、雨の週末ながら、ご来店頂いたみなさま誠にありがとうございます。

今日は少し暖かかったので過ごしやすかったですが、明日辺りからまた冷え込んできそうなので体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

さて今日は

タンドラ

タンドラを納車させていただきました。

サイドカメラ

もともとついていたサイドカメラではタイヤ前方が見づらいということで

カメラ

角度がつけられるカメラを埋め込み加工しました。赤丸の部分です。

他にも純正サブウーハーがあるにも関わらずなっていなかったのでアンプを追加したり、エンジンスターターを施工させていただいたり。

ハイパワーな車のトルクのあるエンジン音はいいですね。最近は静かな車が多いなかでこういうアメリカンな車の存在感は魅力的です。

それから

CX-5

こちらのCX-5はオーディオの施工です。

66

66セットを施工させていただきました。ヘリックスのE62c.2です。

マツダ車特有のマツコネですが、フロントスピーカーを交換してフェダーで前後のバランスを取り直し、2バンド程度のバストレを調整するだけでも見違えるようにクリアでハリのあるサウンドになります。

さらに臨場感のあるサウンドを目指すならばマツコネにアンプ内蔵のDSPを追加して調整をしてあげればいうことないですね。

純正システムが替えられないからといって音をよく出来ないわけではありませんのでお気軽にご相談ください。

では、今日はこのへんで。

【新商品!】

sky

今日は穏やかな天気でしたね。外へ出ても肌に触れる空気が心地よい。そんな感じでした。

さて、今日は気になる商品のご紹介。

今週末大阪で開催されているオートメッセでオーディオテクニカから新製品のプロトタイプらしきものが展示されています。春には発売になりそうです。

安定化電源

レグザットシリーズのパワーレギュレーター。安定化電源ですね。サイズ的にそんなに大きくなさそうです。通常車両からの電源は13V近辺を上がったり下がったりとしているんですが、これが安定してくれると機器としては動きやすくなります。その電圧を安定させてくれるのがこのユニットの役目です。

ターミネーター

こちらはアンプやDSPの空き端子を塞ぐプラグ。ホコリが入らないのはもちろん、この末端を適切に処理することでS/Nに影響してきます。これは僕もディスプレイなどで試してみたことがあります。これまでにも低価格なものがオーディオテクニカからでていましたが、今回はレグザットモデルということですね。

詳しい記事はRESPONSEさんで読めます。

詳しい情報が解禁になれば当店でもご紹介いしていきます。

もうひとつ。

ディスプレイ

ディスプレイのスピーカーを一つ増やしました。

数日前にご紹介した

JBL

JBLのGTO600C。30,000円税抜き。

JBL

こちらは66セットにて取付可能です。

音の方もクリアで元気です。能率も93dBと高いのでとてもならしやすいです。奥行きが浅いのも幅広い車に施工しやすいのでプラスポイントですね。

試聴可能ですのでぜひ。

さて、今日はこのへんで。

 

ハイレゾセミナー

blam

【雪の影響】

snow

今朝は雪が道路にも降り積もっていました。

九州自動車道が通行止めになったようで、当店の前の国道3号線、そしてその上にある福岡都市高速もほぼ1日渋滞。

車の通りのあるような道ではすぐに溶けたんですが、やはり山間部あたりではまだまだ雪があるようです。

2月ですし、まだまだこの先も油断できませんね。

再来週の

ハイレゾセミナー

このセミナーはこういう天気に当たらないことを祈るばかりです。

参加ご希望の方はお早めに、詳しくはコチラより。

そして

エナジストミーティング

第3回エナジストミーティングも近日ホームページにアップできると思います。

日程は5月13日。もう暖かい頃でしょうね。きっと半袖でOKな気候だと思います。

今年は66・99セットの試聴体験コースを設けます。

詳しくは後日、お楽しみに!

さて、今日はこのへんで。

【JBL追加!】

snow今日は雪が降ったりやんだり。まだ積もりこそしていませんが、夜にはもしかしたら・・・というくらいの寒さです。

 

コンソール

今日は新しい商品のご紹介。ここだけ見ると何かわかりにくいですね。

jbl

メーカーはコチラ。有名なブランド。

概要

これでお分かりいただけるでしょうか?

カタログ

これはパワードウーハーです。なかなか個性的なデザイン。このボディーの下に別体のDクラスアンプがついています。それがウーハー部の土台となって、このウーハーを上からドッキング、というような取り付けになります。価格は45,000円なので当店のお手軽低音増強セットで70セットになります。

ミニバンなどではウォークスルー部分に置ける車もあると思いますし、トランクの隅においてもかっこいいと思います。ウーハーは8インチ。ボイスコイルがついているウーハーは1台で裏側がパッシブラジエータータイプになっていて見た感じは両面ウーハーです。

パワードウーハーをご検討の際にはぜひ。

お手軽低音増強セットはコチラ

今日は66セットにも新しくJBLのスピーカーを追加しています。近日ディスプレイに導入予定です。お楽しみに!

さてピットでは、

REXAT

REXATの高級RCAの取り付け中です。0.7mで15万円!

ケーブル

ただいま4セット配線中。横の白いケーブルはアクロリンクのスピーカーケーブル。これも軽く1mで1万円以上。1mでです。

得る

お車はこちらのエルグランド。

使っているUSBケーブルも

WIRE

WIREWORLD製で2mで5万円。今週末の納車に向けて組み上げ中です。

本来の完成はBRAXのDSPを取り付けるところなんですが、まだ発売が遅れているので仮納車となります。とはいえ、仮でもかなりの音質のはず。楽しみです。

では今日はこのへんで。

 

ハイレゾセミナー

 

【ハイレゾセミナーまで2週間!】

今朝は道路にも雪が積もるくらい降ってました。

昨夜はそんな素振りもなかったので朝起きてびっくりでしたね。

お店をオープンする頃にはとけてしまっていましたが、それでも1日雪が降っています。気温も寒い!

外に立ってるといつもの寒さとは違う、雪の日らしい凍てつく寒さですね。

明日と明後日も雪が降りそうなので積もらないか心配です。

ZX300

さて、最近はハイレゾ再生にDAPをリクエストいただくことが多くなり、当店ではウォークマンが多いですが、その中でも最近はこのZX300もそこそこ増えてきました。音質の良さから、今までは黒や金と呼ばれているWM1ZやWM1Aという30万円とか10数万円のモデルが大半でしたが、ここにきて昨年発売された新製品が人気です。

価格も7万円ほどとやや手軽。なにより、サイズがとてもいい感じです。

キンクロ

左がWM1Zの金色。これと比べると右のZX300はやや小ぶり。

thick

厚さが更にスマート。持ち運び優先で検討される方にはベストなサイズかもしれませんね。音も申し分ないです。

ハイレゾのご提案いろいろとしていますのでぜひご相談ください。

そして2月18日の

セミナーバナー

ハイレゾセミナーのお申込みが増えてきました。スケジュールが見えてきたみなさま、お早めにご連絡ください。

ハイレゾが何かわからない・・・そんな方にもしっかりと楽しんで頂ける内容ですのでご安心ください。

さて、今日はこのへんで。

【明日から冷え込み】

そら

寒々とした空です。

明日から3日ほど、雪の予報ですね。気温も最高でも2℃とか3℃なんでかなり冷え込みそうです。

まさに今が冬本番、ここを乗り越えれば春がやってきますよね。頑張りましょう。

さて、乗り越えた先の3月は、決算絡みで車の買い替えが増える時期。

毎年、この時期は車を買い換えるご相談が一年でも一番多い時期です。

セキュリティー

それにともないセキュリティーの載せ替えや新規取り付けのご依頼が増えます。載せ替えのお客様は事前に取り外しが必要ですので、なおお早めにご連絡いただけると助かります。

最近ではスマートキーに連動したり、ドラレコと連動させたりが一般的になってきましたし、エンジンスターターは数年前に比べてうなぎのぼりに施工が増えています。

また、最近はリレーアタックなどの純正スマートキーを悪用した盗難方法が増えておりそれに対応したオプションの相談も増えてきました。

いろいろ取り揃えていますのでお気軽にお尋ねください。

「セキュリティーのことぜんぜんわかりません!」で問題ありません。ディスプレイでデモなどをしながらご説明させていただきますので安心してご来店ください。

では今日はこのへんで。

 

 

blam

セミナーバナー

【C.D.S】

今日は商品のご紹介。

サウンドサスペンションさんから先日発売になっているユニット。

DSP

DSPに接続するケーブルにささっている物体。

CDS

このC.D.Sというパーツがそれです。

このケーブルはCOAX(同軸)ケーブル。

当店のディスプレイではMACBOOKやウォークマンから取り出したUSB信号をオーディオテクニカのAT-HRD500に入力して、そこからCOAXでDSPに入力しています。

このCOAXケーブルに接続することでグランドからのノイズを解消するというものだそうで、基本的には車両に装着されたシステムで大きく効果を発揮するんだと思いますが、ディスプレイでもかなりの効果が得られました。

常連さんたちに試してみたいとリクエストを貰ってとりあえずデモに入れてみましたがこれは手放せないですね。取り付けも簡単ですし。

価格は税抜き18000円です。

音の印象としては抜けが良くなって開放感があります。この週末にでも常連さんが来られたら試してみたいと思います。

ご興味がある方はぜひ一度お試しあれ。簡単に装着可能なお車はお試し可能です。ウォークマンなどのUSB取り出し時に活躍するレストアⅡもお試し用がありますのでぜひ!

今日はこのへんで。

サウンドサウペンションさんサイト

 

セミナーバナー

blam

【エナジストミーティング日程発表!】

昨晩の福岡は生憎の曇り空で、なんだか珍しいと言われていた月の満ち欠けを見ることは出来ませんでしたが、今日は気持ちよく晴れましたね。

1日ずれていればきっときれいに見れたことでしょう。残念です。

いよいよ2月になりました。早いものです。もう2018年も1月が過ぎ去りました。

今月18日(日)には

セミナーバナー

土方先生のハイレゾセミナーがあります。みなさまから楽しみなんですというお声をたくさんいただいています。セミナー会場の関係で人数に制限があります。当店で施工していただいているお客様限定となりますが、出来る限りお申し込みいただいた方に関しては受け入れる予定ですが、万が一のこともありますのでお早めにお申し込みください。詳しくはコチラより。

 

さて、今日は新たにまたお知らせです。

今年で3回目となるエナジストサウンドミーティング。

エナジスト

日程が2018年5月13日(日)と決定いたしました。

会場は例年通り久留米百年公園。ただ多目的広場ではなく、新たに舗装工事が行われた運動広場へと場所が変わります。

詳細について、お申込みについてなど後日ご案内いたします。

昨年までは30台限定で行っていましたが、今年は多少仕組みを変更して50台を検討中です。

メーカーさんもいまのところ約10社のブース出展をいただいています。

3回めを迎えるにあたり、昨年までの参加者の不満点を解消するべく変更を加えていきますので詳細発表まで今しばらくお待ち下さい。

日程は決まりましたのでスケジュール調整の方ぜひお願い致します!

さて、

テスラ

本日はテスラをお引渡しさせていただきました。オーナー様でなく一旦ディーラー様にお引き渡しさせていただきました。

Q01

ドラレコはユピテルの720°モデルのQ01。

完全な電気自動車なので高速走行時のロードノイズを改善したいとのご相談により、サイレントチューニングを実施させていただきました。施工後、試乗させていただきましたが、ばっちり効果を体感できました。ゴーっというロードノイズはドライブ時にはストレスになっているんだなぁと、静かになるとつくづく気づくものです。

最近はハイブリッド車も含め、低速時のノイズでお困りの方が増えてきています。もちろん、ハイエンドオーディオには欠かせないS/Nの改善にも極めて効果的です。ぜひご検討ください。

エクストレイル

こちらは日産のエクストレイル。99セットです。モレルのマキシモウルトラに専用のメタルバッフルを追加。

A

さらにツィーターもAピラーに埋め込み加工

A

MOPナビとはいえ、明瞭で明るいサウンドになりました。いつもご利用いただきありがとうございます。

さて、今日はこのへんで。

blam

2月はBLAMキャンペーンやっています。

【2月はBLAM】

今日はキャンペーンのお知らせです。

2月はこんなキャンペーンを行います!

 

blam

BLAMのスピーカーを購入でハイレゾプリペイドカードプレゼント

昨年秋に、輸入元の事情で一時国内での取扱ができなくなっていましたがこの程無事、復活して正規ルートでBLAMの取扱が再スタートしました。

昨年夏は当店でもBLAMブームが来ていて、とくに99セットではたくさんのお客様にBLAMをご指名いただいていだだけにこのところの状態は残念でした。

そんなわけで、これからもまたBLAMをご紹介していくという意味でも応援キャンペーンを行います。

詳しくはリンク先をご覧ください。

キャンペーンは1かげつです。2月1日(木)から2月27日(火)。

99セットで人気だった165.45はディスプレイにて試聴可能です。

ぜひご来店ください。

まだカタログやサイトが整っていませんが、旧輸入元で扱っていた商品はすべてあるそうです。

詳しくはお尋ねください。

そうそう、まもなく2月になりますね。昨年、一昨年と開催してきたエナジストミーティングも開催日が決まります。こちらもすぐに皆様にご報告しますのでお待ち下さい。

では、今日はこのへんで。

 

セミナーバナー

【たまにはディスプレイのご紹介・・・】

1月も終わりに近づき残すところあと2日。早いですね。

昨日はマイクロプレシジョンの試聴をしていただきましたが、

今日は通常当店で試聴できるスピーカーをご紹介します。

全部ご紹介するのも大変なので、今日は10万円以上のややプレミアムなスピーカーをご紹介します。

スピーカー

試聴ルームにはこんな感じでたくさんあります。

LEFT

試聴室を入った左のほうがプレミアムな商品を展示しているスペースです。

ソースユニットはCDを使う場合はカロッツェリアのDEH-P01。最近はMAC BOOKを使ってのデモが多いです。ハイレゾやWAV、MP3なども試聴可能です。

もちろん金色のウォークマンでの試聴もできます。FiiO X5 3rdもあります。

DSP

システムの中核とも言えるのがHELIX DSP PRO Mk2です。

この手前に

HRD500

オーディオテクニカのUSBトランスポート、AT-HRD500があります。

DEH-P01からのアナログ信号はダイレクトにDSPへ行っています。

アンプ

アンプはカロッツェリアのRS-A09x。RCAケーブルはオーディオテクニカの新製品、0.7cmで15万円のプレミアムケーブル。スピーカーケーブルはアクロリンクの14,000円/mです。

さて、スピーカーのご紹介。

ディナ

ディナウディオのエソテック。デンマーク製。

モレル

モレルです。ツィーターはスプリーモピッコロⅡでミッドレンジはELATEの組み合わせ。比較的人気の組み合わせです。イスラエル製です。

ダイヤトーン

ダイヤトーンのDS-G500。御存知の通り日本製です。

RS

こちらも日本製。カロッツェリアのTS-Z1000RS。

DEER

こちらは話題の品。サウンドサスペンションさんプロデュースのDEER。とてもナチュラルで魅力的な音です。

これとダイヤトーンのDS-SA1000があります。(只今諸事情で試聴できませんが近日戻ります)

というかんじで取り揃えております。量販店などでならんでいる定番品とはまた趣が違うスピーカーばかりで、聴き比べてみるだけでも面白いと思います。

66セットや99セットをお見積もりのついでにでもお気軽にお尋ねいただければご試聴のサポートいたしますのでぜひお気軽に。

もちろん、これを目当てに聴きに来ていただけるみなさま、お待ちしています。

さて、というところで今日はこのへんで。

 

セミナーバナー