【在庫少なめ】

再び3連休に入りました。

この週末は台風が来ているので心配ですね。最新の気象情報でしっかりとチェックをしてきましょう。

さて、

お盆明けから、ほぼ必ず毎日、ドラレコに関する商談や問い合わせが数件入ってきます。

今日もドラレコの話を3件ほどいただきました。

ピットでは

ワーゲンポロへドラレコの取り付け。

ユピテルの2カメラモデル。SN-TW80d。前後ともスターヴィスの明るいレンズを使用しています。

そのため、夜間などの暗いときはもちろん、リアガラスのように

少しスモークがかったプライバシーガラスなども問題なく明るく映ります。

最近はどのメーカーでもドラレコの需要が高く、とくに今回のようなツインカメラや720°写ったりのすこし高機能モデルが欠品気味です。

逆に一般的なフロントのみのタイプなどは比較的落ち着いているようです。

商品の在庫は非常に流動的なので、ドラレコご検討中の方はお早めにご相談ください。

さて今日はこのへんで。

【備えは万全に】

この週末、3連休というのに九州に台風が近づいてきますね。

西側から近づいてくるコースなので風が強いかもしれませんね。

備えは万全に。

さて、

ハリアーのお客様。備えは万全にです。

最近よく聞く、リレーアタックやコードグラバーなどの車両盗難の手口に対策。

左のリモコンが車両の鍵ですが、これと車が通信をしています。この電波を盗んで車のエンジンを掛けて乗り逃げしてしまうというのが最近の手口。

右のチップが車から離れてしまうと、車両からのスマートキー信号が遮断されることで車を守ることができます。

もちろん、このチップをもって車に近づけばスマートキーは復帰しますので操作も簡単です。

取り付ける車両により、適合などがありますので詳しくはご来店の上ご相談ください。

こちらはシエンタへのオーディオとセキュリティー、ドライブレコーダーの取り付け。正確には、前のお車から取り外しておいたものを新しいお車への載せ替え作業です。

ディーラーさんからの納車前ですのでまだナンバーも付いていません。

純正のパノラミックビューも社外ナビで写せるようにします。

ナビはダイヤトーンのサウンドナビ、スピーカーにはカロッツェリアのRSシリーズなので、オーディオも抜かりなし。

納車された日にはすべて装着済み、備えは万全です。

ということろで、今日はこのへんで。

【ツインのドラレコ新製品】

さあ3連休最終日。

といっても来週もまた3連休なんですね。

今日はもともとがスケジュールがタイトだったのである程度覚悟していたせいか、思ったよりはなんとかこなせました。

そんな今日は新製品のご紹介。

ドライブレコーダー。トップブランドのユピテルから。

ツインカメラの低価格モデル。前後撮影に最適です。DRY-TW75d

価格は25000円税抜。同じくツインカメラの上位モデルSN-TW80d36000円ですので随分リーズナブルですが、

大きな差はTW80dが前後カメラともスターヴィス(暗いところでも明るく映るレンズ)であるのに対し、TW75dではリアカメラのみスターヴィス対応になっていること。

それからTW75dでは画面付きなので本体で映像の確認ができますが、TW80dでは画面がありませんのでスマホ、もしくはパソコンの専用ビューワーを使って確認します。

またドラレコとは切っても切り離せないSDカードのフォーマットがとても簡単。

リアカメラはスターヴィスなのでプライバシーガラスや多少のスモークガラスでも問題なく映ります。

今日はオーディオのメンテナンスでご来店いただいたイグニスのお客様にお買い上げいただきました。

フロントはこんな感じです。

リアカメラはリアハッチへ。

リアカメラはあえてフロントガラスに後ろ向きに取り付けるという施工も最近は多くなってきているそうです。室内を撮影するイメージですね。そうすることで横も映像に映り込むのでサイドからのもらい事故などにも効果的です。

確実なのは全天球型のQ03やS20ですが、パソコンでの再生が必須ですので、パソコンを使わずにという方にはこのTW75dは本体画面で確認できるので手軽です。もちろん、パソコンのビューワーにも対応していますのでそちらなら大きな画面での再生が可能です。

ドラレコは最近色々なメーカーから様々な商品が出てきていますので、ドラレコ選びに迷ったときはぜひご相談ください。

では今日はこのへんで。

【気づけば連休】

気づけば今日は3連休中日。

今週来週と3連休が続くんですね。うっかりしてました。

福岡はいい天気でしたので行楽地は賑わったかもしれませんね。

いつもの連休中日はお客さんが来ないことが多いですが、今日は忙しかったです。ご来店いただきました皆様ありがとうございます。

消費税アップ前に・・・という駆け込み的な需要は今回はあまり感じませんが、ドラレコはものすごく多いですね。テレビでこれだけ毎日異常なアオリ事件を見せられると心配にはなります。

ドラレコ検討中のときはぜひご相談ください。

さて今日は

プリウスPHVを納車させていただきました。

VIPERでの施工です。右の小さいチップはKLBのもの。リレーアタックなどでの盗難の手口で使うスマートキーの電波を出さなくしてしまいます。

オーナーがこのチップを持って車に近づけば認証されるのでスマートキーが使えます。

セキュリティーを付けても不便になることなく、しっかり防犯ができます。

こちらは昨日、鹿児島からお越しいただきお預かりしたカローラフィールダー。アウターバッフルの製作です。

アウターバッフルパッケージのVer.1。インナー製作、樹脂で型採り、アウターバッフルのパテ整形、生地貼り・・・

本日無事納車させていただきました。DLSのロゴがいい感じでのぞいています。

こういうスピーカーはやはり見せたいですね。

先月施工させていただいたばかりでの今月のアウター施工ですが、この間にエージングが進んで音がぜんぜん変わりましたね。

もちろんアウターにすることで、バッフルの強度もかわり、EQのカーブも、TAも変更しました。ドアのスピーカーがなるようになったことでツィーターの響きも随分良くなりました。

今回はサイバーXとの組み合わせでしたので、納車前にまた再調整をさせていただきました。

このスピーカーは音楽に説得力をもたせるような力のあるスピーカーですね。とくにボーカルでは言葉に、演奏では奏者のテクニックに、ついつい気持ちが入ってしまうような面白さがあります。

158セットなので中級クラスくらいのスピーカーではありますが、実に面白いスピーカーです。ディスプレイにて試聴可能ですのでぜひ。

さて、今日はこのへんで。

【朝は冷える】

いいお天気が続いています。夏の名残ですね。昼間は残暑が厳しいですが、明け方は窓を開けてるとひんやりしますね。

本日も忙しく作業中です。

昨日納車になったばかりのプリウスPHVへの

セキュリティー施工。G-BOOKもついているのでちょっと注意がいります。

プリウスPHVはオーディオレスも選べるそうですが今回はMOPの大画面。

こう言う場合もDSPの装着で高音質化はできます。今回はセキュリティー施工ですが、オーディオ施工をご検討中の方もぜひお気軽にご相談ください。

こちらは今朝お預かりさせていただきました、鹿児島からのお客さま。

先日サイバーXやスピーカー、ウーハーなどをお買い上げいただきましたが今回はドアのアウターバッフル。

スピーカーはDLSです。北欧のブランド。カローラフィールダーはドアパネルのスピーカーグリル位置と実際のスピーカー取り付け位置のセンターがずれているので、すでに施工済のインナーバッフルもイチから作り直しです。

こちらは常連様のN-WGN。大掛かりな加工中です。重量のあるものを乗せるので骨組みを溶接してラックを整形していきます。

重量も金額もゴージャス。もちろん出てくる音も。

進行状況はぼちぼちブログでもご紹介していきます。

では今日はこのへんで。

【九州カーオーディオフェア・来年は・・・】

今日はまずお知らせをさせていただきます。

とくに業界関係の皆様へ。

本年5月12日に開催し、たいへん好評をいただきました

九州カーオーディオフェア

を来年も引き続き開催することとなりました。

つきましては日程のご報告となります。

2020年5月10日(日)、今年と同じく久留米百年公園にて開催の予定です。全国的にいろいろとイベントが開催予定となっている時期ですので関係者の皆様、日程の調整をよろしくお願いいたします。

ご来場頂く皆様に楽しんでいただけるイベントを計画しております。たくさんのご来場、心よりお待ちしています。

 

さて、話は変わりますが、最近は驚くようなあおり運転の報道が続きますね。普通に考えられないようなことが起こっています。まさかあんな事態に自分が巻き込まれるとは思えませんが、まさに被害にあった方はそう思われていたことでしょう。

あのような事件が世の中に広まったのはドラレコのおかげですね。一日も早くなくなってほしいです。

現在、人気のドラレコはメーカー欠品中ですが、ユピテルの全天球型Q03はわずかながら入荷しました。モデルガンで撃ってきたあのような画像は別途、リア用のドラレコが効果的です。スターヴィスという明るいレンズを使っているので、プライバシーガラスなどの少し黒いガラスでもOKです。

需要が非常に多いのでお早めに。

では今日はこのへんで。

【びっしりの蓮】

昨日は暑い一日でした。店休日でしたので、ぶらりと福岡城あとを散策。

お城はありませんが、石垣があったり、とにかく緑が多いです。すぐ近くには大濠公園や護国神社などもあり、福岡の都心でありながら、自然を堪能できるいい場所でもあります。前にもブログでアップしたことがありますね。

当店は県外からのお客様のお預かりが多く、セキュリティー施工では朝お預かりで夕方納車の場合もよくあります。そんなときはぜひこんな場所にも足を運んでみてくださいね。

立地はこんなところですが

振り返ればこんなです。

お堀にはびっしりの蓮。端から端まで歩くのはなかなかに疲れます。昨日は暑かったので汗だくになりました。スマホカメラでも片手に散策すると楽しいです。ぜひ。

さて、今日は常連様のシステムアップ中。

つい先週、スピーカーやDSPを施工して納車させていただいたお客様に早速システムアップをいただきました。

素晴らしく音が良くなったので、DAPを使って聴けるようにしたいとのこと。

ウォークマンとFiioをお持ちとのことでどちらも使えるように

オーディオテクニカのAT-HRD500を追加。FiioからのコアキシャルとウォークマンからのUSBをスイッチで切り替えできるようにしてHELIXのP-SIX Mk2へ入力。ソース対応力が増えて快適度が増しました。パナソニックナビからの内蔵アンプを経由していた音と、オーディオテクニカの高音質DACを経由した音ではやはり解像度・緻密さ、音像の表現力と大きな差が出ました。

そして

こちらでもシステムアップ。N-WGNにはハイエンドシステムをすでに装着していましたが、さらなるグレードアップ。

MOSCONIアンプやHELIX DSP Mk2などがありましたが、すべて下ろして組み直しです。ここにはBRAX DSPMX4 PROのアンプが積みこまれます。

スペース的にかなり厳しいですが、やるしかありません。オーナー様の期待に答えるべく、がんばります!

では今日はこのへんで。

 

【ナビとスピーカーの組み合わせ】

今日も晴れて残暑を感じさせる暑さです。

しばらくは秋めいていましたが、今の日差しの強さはそれを忘れさせますね。肌をジリジリと焦がす、そんな日差しです。

さて、そんな今日納車のお車、偶然、同じような作業内容です。

こちらのスイフトは新規のお客様でスピーカーを66セットでお買い上げいただきました。

カロッツェリアのTS-C1730S。当店のディスプレイにも入っていますが、3万円の価格帯にして、再現度の高いステレオイメージを再生する数少ないスピーカーです。

ご来店時、カロッツェリアのサイバーナビ902シリーズが装着されていましたので、これを活かしての2WAYマルチ接続で、別途調整もご依頼いただきました。

もともと付属マイクでのオート調整でしたが、当店にて調整し直しましたのでまるっきり変わりました。オートの場合は環境によりますが、大抵の場合メリハリがきつくギスギスした音になりがちですし、あくまでも調整できない場合の簡易的なものですので、専門店での調整でガラリとグレードアップが可能です。

こちらのフィットのお客様は以前から当店にて施工させていただいていますお客様で、今回はスピーカーの交換とパワードウーハーの位置変更。

以前66セットでカロッツェリアのTS-Cシリーズをお使いいただいていましたが今回はその上級モデルのTS-V173S66セットでの施工済みですのでスピーカーは交換だけでの対応です。

ウーハーは助手席下にアルパインのSWE-1500を設置していましたが、今回はトランクへ移設しました。

ナビはカロッツェリアのサイバーX。前回お買い上げいただきました。

再調整にて整えて納車させていただきました。

どちらのお車もサイバーナビとカロッツェリアのフロントスピーカーでしたが、このナビの調整能力の高さはもちろんのこと、スピーカーの再現力も高いので失敗しない組み合わせですね。

スピーカー交換、ナビ選びのときはぜひ、ご相談ください。

では今日はこのへんで。

【Wスイフト】

本日はピットでスイフトが2台。

どちらもオーディオの施工です。

今日は手前のイエローのスイフトを納車させていただきました。

パナソニックのブルーレイ再生可能な9インチ。

ウーハーの設定がもう少しほしいかなとは思いますが、そこはパワードウーハーのコントローラを駆使するとして、そこそこ使える調整機能と、ハイレゾ対応という点、幅広い車種に対応できる9インチナビとしては人気も頷ける。

フロントスピーカーはサウンドサスペンション Amane158セット

お手軽低音増強セット

助手席下にカロッツェリアのTS-WH1000A

最新のレーザー式オービスにも完全対応したユピテルレーダー探知機Z100L

ドラレコは当店ではQ03に並んで人気のS20ユピテルの720°撮影可能な全天球型。S20はセンサー内蔵で、ショックセンサー・傾斜センサー・マイクロ波(人影)ドア開閉センサー、など豊富なセンサーで駐車監視を行います。

新車納車とともに、一通りオーダーいただきましてありがとうございます。

エージングが進んだ頃にまたメンテナンスさせてください。またのご来店お待ちしています。

では今日はこのへんで。

【連日のアンプ内蔵DSP】

連日のアンプ内蔵DSP取り付けが続いています。

純正ヘッドユニットや、既存のナビを活かしたままの音質アップ。ステレオイメージの改善、さらにはパワーアンプ追加によるスピーカー制動力アップによる再現力の強化。

スピーカーやウーハーを交換したあとにたどり着く方、もしくははじめからアンプ内蔵DSPに着手する方、いろいろですが、前方に広がる臨場感豊かなステージを体感すると、このDSPの魅力に取り憑かれてしまいますね。

着々とシステムアップを続けていただきましたこちらのNOTEHELIXのP-SIX Mk2

グローブBOXにDIRECTORの埋め込み。スピーカーはダイヤトーンのDS-G300にウーハーはカロッツェリアのTS-WH1000A

DSPとアンプの効果で立体感のある音へと変貌しました。もともとは純正ナビを使ってのバイアンプ接続でした。それでもいい音にはなっていましたが、今回はさらにナチュラルな音色へと、同じスピーカーなんですが変化しました。

いままでは純正のナビへAUX接続で使っていたウォークマンをP-SIXへデジタル入力。これもまた音質アップの原因の一つですね。

ありがとうございます。

こちらのヴィッツは、

純正ナビに純正スピーカー。これを活かしてのアンプ内蔵DSP施工です。

今回の施工はミューディメンションのDSP。これが長期欠品でお客様には随分お待ちいただきました。

低価格ながらスペックが高く、相当売れているようです。

アンプとDSP調整のおかげで、純正システムからまさかのステージング。

こういうシステムアップもいいですね。のちのちスピーカー、ウーハーと進化すればさらに表現力がアップしますし。

アンプ内蔵DSPはこちらでパッケージ提案もしています。ぜひ!

では今日はこのへんで。