【2つのオプション】

ちょっと肌寒くはありましたが、いいお天気でした。通勤途中の桜の木にはまだまだ桜の花びらは見られませんでしたが、それでも花見に行かれたという方もいらっしゃるかもしれませんね。もうすこしポカポカしてくれるとパッと勢いよく咲くんでしょうけど、それもあと少しですね。待ち遠しいです。

さて、

九州カーオーディオフェアのフェイスブックページを作りました。たくさんの九州のカーオーディオファンに集まっていただきたいのでぜひ「いいね」と「シェア」をお願いします。ページはこちらです。

 

3月は車買い替えの多い時期でして、例年通りそれに連れた載せ替え、新規相談が増えます。

セキュリティーに関しては1年でも1番取り付けの多い時期になってきますが、最近はテレビや新聞報道の影響から来る2つのオプションのご成約率がとても高くなっています。

読んでいるみなさんもなんとなく想像がつくかもしれませんね。

ドライブレコーダーとリレーアタック対策。

とくに当店はユピテルの指定店専用モデルの取扱店なので、720°撮影タイプの2モデル、S20とQ02dが人気です。

S20は振動センサー、マイクロ波センサー、傾斜センサーなど各種センサーを内蔵した駐車監視機能付きのモデル。

Q02dは単体での駐車監視はできませんが680万画素レンズで350万画素再生可能な高画質モデル。こちらもGRGOやパンテーラのユピテル製セキュリティーと組めば駐車監視OKです。

どちらにしても大事なのは720°撮影。前方だけでなくサイドが映るのは駐車監視にも走行中にもとても重要です。運転席の横でゴソゴソしている泥棒もしっかり撮れるかもしれませんし、走行中に関しては左からのバイクや自転車のすり抜け、交差点での巻き込み、脇道から飛び出してくる車両に強引な幅寄せ、この手の事故は前方撮影モデルではなかなか撮れません。

いざというときの保険という意味合いが強いドライブレコーダーですのでいざというときに役に立ってほしい、そんな意味も込めて720°モデルをおすすめします。

また、最近はドライブレコーダーがいざというときに撮れてなかったという報道もたまにテレビなどでされていますが、殆どの場合SDカードの管理になります。このあたりも当店で施工の際にはご説明させていただいていますのでぜひドラレコをご検討の際には当店で、できればセキュリティーとのセット購入もよろしくお願いいたします。

リレーアタック対策も同じく報道が多くなってきて、それまでお客様にお伝えしてもなかなかピンとこないという方が多かったですが、最近ではお客様の方から相談をいただきます。リレーアタック対策は価格を抑えた対策もいろいろありますが、全てにおいてちょっと面倒な手順や習慣をつけて頂く必要があります。当店ではコストは掛かるものの、使い勝手の良い対策もご提案させていただいています。セキュリティーをご検討の際にはそれも含めてぜひご相談ください。

さて、今日はこのへんで。

【輸入車3台】

今日はどんより曇からのスタートでしたが、午後には陽がさし、開花宣言あとですから花見という方も多かったのでは・・・と推測しています。

一昨日のイチローの記者会見、試合終了のスタンディングオーベーションからリアルタイムで見届けましたが、一言一言に説得力があり、心に深く入ってきました。子供の頃は僕も野球少年の一人ではありましたが、最近は昔ほど見ることもなくなっていました。そんな僕にとってもイチローは特別な選手でした。

あの記者会見を自分の子供達にも見てもらってなにか感じとてほしいな、と思うような素晴らしい会見でしたね。掻い摘んだワイドショーなどではわからない、回答に至るまでの間も含めて何度も全編見たくなるようなものでした。

自分でも見習って、ちょっとでも変われたらな・・・と思います。

さて、本日は欧州車ばかりを納車。

こちらはプジョー208。

純正のAPPLE CARPLAYナビへ

カロッツェリアのアンプ内蔵DSP DEQ-1000A。

純正からのハイレベル信号2ch入力して5chのコントロールが可能。アンプは4ch分あります。今回はフロント・リア・SWで接続しました。クロスオーバー・タイムアライメント・EQと一通りの機能があります。調整はスマホで行いますが他メーカーのこの手のものと若干の機能の違いがあり、調整は問題ありませんが、どのモードを使うのか、どのタイミングでケーブルを抜くのか、など初歩的な部分でいろいろと迷いましたが、さすがパイオニアさんだけあって、スマホの音源は再生できるけどスマホを注視しなくて良いようにリモコンでコントロールができたりとそのへんの安全面はしっかりと考えられていますね。

価格も税抜き28000円なんでとっても安い。マツダ用は汎用性がないのでマツダ車に乗っていても、調整することが問題でなければこのDEQ-1000Aがおすすめです。

それから、

BMWのX2にはセキュリティーの取り付けと、

スピーカー交換、

フロント・リア・ウーハーすべてBLAMへ交換、

さらに地デジの取り付けまでオーダーいただきました。ありがとうございます。

音のヌケ・タイト感、純正と同じサイズのトレードインタイプながら楽しいサウンドになりました。

それから

ポルシェのマカン。こちらは

ナビの取付。パナソニックのストラーダ。フローティングタイプの9インチモニターのモニター部分だけ分離して

こんな感じの施工になりました。ブルーレイのスロットを含む本体部分は下の方にあります。通常ならこの位置にモニターが来てしまうので低く見づらいはずですが、分離したことでちょうど見やすい位置に来て走行中でも視界を妨げず、まさにちょうどよいインストールになりました。もともとこのナビは7インチのスペースがあれば9インチの画面が楽しめるというナビですが、今回のようにそれでも問題がある場合はこういう加工という形でさらに使いやすくすることも可能です。この手の加工の場合はお車を確認しながらの商談になりますのでご来店の上ご相談いただけると間違いないです。

ということで、今日はこのへんで。明日も皆様のご来店お待ちしています。

 

【週中の祝日】

今日は週半ばの祝日でした。最近はハッピーマンデーなんだか、土・日・月の3連休になることが多い中、週半ばでの祝日は珍しい気がしますが、

そんな今日はとても忙しく過ごさせていただきました。

忙しさのおかげで、ブログの写真・・・撮るのすら忘れてました。

 

そういえば、火曜日に

九州カーオーディオフェアのBRAX試聴体験セミナーのご案内をアップしました。

会場の関係上、予約受付を行いますとの発表をした直後から、早速ご予約を頂いています。

もちろんまだまだ余裕はありますが、予想以上のスタートなので驚きました。

5月9日までは席がある限り受付しますので、それでもお早めに、お誘い合わせの上お申し込みください。

多くの皆さんにこのハイエンドユニットを体験していただきたいと思います。

もちろんショップの方なども参加歓迎いたします。

詳しくはこちらで。

では今日はこのへんで。

【BRAX試聴体験セミナー:詳細発表】

お知らせです。

5月12日(日)

久留米百年公園で行う九州カーオーディオフェア

の目玉の一つでもある

BRAX試聴体験セミナー

の詳細をホームページへアップしました。

当日はたぶん九州では最速になるであろうBRAX DSPのデモ体験ができます。

組み合わせも超豪華、BRAXのアンプMX4 pro。スピーカーもBRAXのトップモデルMLシリーズの2WAY。

82万円のDSPに82万円のアンプ、そして40万弱のスピーカーというおおよそ200万円のカーオーディオユニットを、

これまたオーディオ・ヴィジュアル評論家の小原由夫先生にサウンドのデモをしていただくという豪華なセミナー。

豪華故に、できれば無料でといきたかったところですがお一人1,000円料金をいただきます。

セミナーは2回行います。各会とも30席で満席となります。

席を確保していただけるように事前予約を受け付けます。予約受付終了は5月9日(木)ですが、それまでに予約で席が埋まってしまうようなことがあれば早めに終了することもありますのであらかじめご了承ください。

詳しくはこちらのページでご確認ください。

 

【輸入車も】

今朝は高速道路あたりで事故があったようで、

当店の前の国道3号線の真上を走る福岡都市高速、

トラックが写っていますが、なかなか進まないようで昼くらいまで渋滞は続いていました。そのあおりで当店の前の国道も渋滞。迂回しようとする裏道も車が多かったようですね。

こんな時こそ、ぜひ、皆様安全運転で。

さて、

3月は後半に突入して間もなく桜の開花宣言。

ピットでは

ポルシェのマカン。

ナビ交換です。そのままは取り付けできないので加工します。

取り付けるのはパナソニックのフローティングモニタータイプ9インチのストラーダ。ブルーレイもみられて画面も大きく使いやすく、そこそこの調整機能もあります。

ポルシェに続いてこちらはトヨタですが、輸入車です。

セコイアです。

こちらはセキュリティーの施工をさせていただきます。

輸入車もぜひお任せください。

さて今日はこのへんで。

【シエンタ:サイバーX】

いいお天気の日曜日。

外ではポカポカと気持ちいい1日でした。

そんな今日は

シエンタを納車させていただきました。県外からですが、いつも遠いところありがとうございます。奥様のお車を施工させていただきました。

メインのナビゲーションはカロッツェリアのサイバーX8インチ。AVIC-CL902XS

純正のナビレディーパノラミックビューカメラもバッチリ使えます。

ドラレコはカロッツェリアのリンク機能が使えるVREC-DS600

撮影映像を画面で確認できるのは便利です。

スピーカーはDIATONEのDS-G300で99セット。

ツィーターも純正位置なので見た目はまったく変わりませんがエンブレムを装着させていただきました。

音はバッチリ別物です。サイバーナビは調整機能がしっかりしているので安心して調整ができます。

さらにサイバーXは音に誇張がなく、さすがXシリーズのロゴを背負っているだけあるなと、この先のXのシリーズの復活を期待せずにいられません。

今回もお買い上げいただきありがとうございました。

さて、今日はこのへんで。

【高音質ナビと99セットの相性】

昨日は一番下の子供の小学校卒業式でお休みをいただきましたが、これでやっと小学校とのつながりがなくなりました。上の子から数えると13年間小学校に子供を通わせてきたので、なんだか結構寂しいです。たくさんの先生方にお世話になって、思い出もいろいろあります。学校行事も結構参加しました。

子どもたちにもたくさんの思い出を抱えて次の中学校へ進んでほしいですね。

さて、感傷的になる暇もなく、天気に恵まれた土曜日。週末なのでいろいろと忙しいです。

コチラのイベントの準備もちょっと重なっているので色々と打ち合わせを含めてすすめています。

今日はプリウスPHVへの99セット施工。

すでに装着されていたカロッツェリア サイバーナビをメインに同じくカロッツェリアのTS-V173Sのインストール。

ツィーターも含めて純正位置への装着なので、見た目は全く変わりませんが、ツィーターとミッドレンジのマルチ配線化をした上で、別途サイバーナビの調整もオーダーいただきましたので、全く見違えるくらいの音の差になりました。

50系のプリウスは30系よりも剛性が高くいい音がします。音離れがよく、ダッシュ上に立体的なイメージングが広がりました。

次はぜひウーハーのシステムアップよろしくおねがいします。またのご来店こころよりお待ちしています。

もう一台、こちらは本日お預かりしたシエンタ。納車されてばかり。お車は昨年からオーダーいただいていましたが、人気車種のせいか、なかなか納車されずにここまでかかりましたが、おかげでその間にパノラミックビューカメラのアダプターが発売になったり良いこともありました。

ナビはカロッツェリアサイバーX 8インチ AVIC-CL902XS

スピーカーは99セットでダイヤトーンDS-G300です。

こちらも仕上がりが楽しみです。

どちらの車両もサイバーナビと99セットの施工ですが、高音質ナビヘッドと99セットは相性のいい組み合わせです。

スピーカーには表現力が備わってくる価格帯のユニットを使いますし、内蔵アンプでも鳴らしやすいスピーカーが揃っています。

またサイバーナビやダイヤトーンサウンドナビに代表される高音質ナビヘッドはリーズナブルに高次元のステレオイメージを作り出せるポテンシャルを秘めており、これには表現力の備わったスピーカーの助けが欠かせません。

そんなわけで、これからカーオーディオをやってみたいという方はぜひチェックしてみてくださいね。お気軽にご相談もどうぞ。お待ちしています。

さて、今日はこのへんで。

 

【リーフに8インチ加工】

昨日今日と、冬に戻ったような寒さが続いています。

来週は暖かくなるようですので桜も開花するかもしれませんね。あいかわらず杉は飛び回っているようで、さらにヒノキも飛び始めているんでしょうか?春の到来は嬉しさも厄介さも引き連れてきますね。

今日は

新車のリーフを納車させていただきました。

カロッツェリアのサイバーXの施工。先日ご紹介していましたが、8インチの加工取り付けです。

まるで純正のようです。

カメラもバッチリ埋め込みで施工させていただきました。今回は純正スピーカーでしたが、調整でしっかりといい音になりました。ありがとうございます。またのご来店こころよりお待ちしています。

こちらは、ピットでバラバラになっている、エクサキャノピー。

サイレントチューニング中です。月末納車に向けていろいろとメニュー進行中。着実に進めていきます。

さて、今日はこのへんで。

【品薄続きの人気商品】

今日は商品のお知らせ。

発売されてしばらく経ちますが、相当な人気なのか生産が少ないのか。

なかなか注文してもすぐには入ってきません。

カロッツェリアの低価格DSPユニット、DEQ-1000A

価格はなんと28000円税抜き。同じ価格でマツダ用の赤ボディーもありますが、汎用性を考えるとマツダ車でもこのDEQ-1000Aがおすすめでしょうか。もちろん別途調整が必要となります。

当店のホームページのアンプ内蔵DSPのページへもすでに掲載済みです。

詳しくはこちら

最近はDSPがかなり浸透しているのか、お客さんとの商談の中でも相談されることが多いカテゴリーです。

いままでは取り付けを入れると10万円を超えるようなものばかりでしたが、これは価格がものすごく安いうえに、ツボを抑えているのでユニットとしてのバランスも良い。

サイズもこんな感じですのでシート下やカーペットの下、ダッシュボードの奥などいろいろとスペースは見つけられそうです。4chのアンプを内蔵していて2WAYマルチと、2chのアウトでサブウーハーもコントロール可能。

入力はUSB経由のスマホ、もしくはハイレベル、RCA入力など、純正や市販ナビとの組み合わせには困らなそうです。

調整はスマホでアプリ経由。この価格帯にして31バンドのEQやマルチ対応のクロスオーバーに、タイムアライメント。タイムアライメントのスペックは2.5cm刻みなので粗さは否めませんが、ここまでの内容で28000円というのは、いい音を手にれる裾野を広げてくれるという意味で素晴らしいと思います。

「純正ナビが交換できない・・・」

「今のナビを変えるつもりはないけど調整機能を追加したい・・・」

そんな時はぜひ、ご検討ください。

只今品薄状態ですのでご注文は余裕を持ってお願いします。

では今日はこのへんで。

 

【ニッサンの名車】

現在ピットでは、

こんな車が入庫中です。

もうご存じない方も多いかもしれません。エクサキャノピーです。未だにコアなファンが少なくない、ニッサンの名車です。30年超えの昭和世代です。

このお車に只今オーディオ施工中。結構いろいろ施工させていただきますのでしばらく滞在されます。

この傍らには

リーフ。

こちらもやはりニッサンの名車。最新式の電気自動車。

時代の移り変わりを感じます。

こちらは

ナビのフェイスパネルをワンオフで製作中。

最近大画面ナビを付けるためにパネル加工をするという作業が減ってきました。

理由はパナソニックやALPINEにフローティング型の大画面ナビがあるからでしょう。2DINのスペースが有れば、そこに9インチや11インチが施工できる時代です。

ただ、音に拘ったナビを付けたい場合にはそう簡単にはいきません。今回は最高音質のナビゲーションとの呼声も高い、カロッツェリアのサイバーXの8インチ。

これは加工するしかありません。時代を生き抜いた名車も、最新式の電気自動車も、オーディオとセキュリティーはお任せください!

さて、今日はこんなところで。