【X4からMX4 PRO】

梅雨明けした途端に真夏入りです。雲も日差しも夏そのもの。ヨーロッパでは異常気象のせいかフランスで40℃を超えたそうですね。日本の今年の夏はどうなるでしょうか?

さて、

そんな夏の一日、ピットには熱いBMW。常連様です。今回はアンプのグレードアップ。

カーオーディオファンの多くが憧れているのではないでしょうか、ドイツ、BRAXのマトリックスシリーズ、MX4 PRO。82万円です。

すでに一枚を所有していましたが、もう1枚は同じくマトリックスシリーズながら旧モデルのX4でした。

オーナー様の念願叶い、MX4 PRO 2枚でのシステムが出来上がりました。

スピーカーは同じながら、やはりそのスピーカーを制御している根本が違うとでてくる音も別次元です。緻密でありながら力強い、厚みを持って繊細に鳴らす、そんなイメージの音に変わりました。

このあとDSPを調整して納車となります。

オーナー様、今少しお待ち下さい。

さて、今日はこのへんで。

【梅雨去る】

いよいよ梅雨明けとなりました。今年は福岡では梅雨明けが遅かったので、あっという間に梅雨が去った気がしますね。梅雨明けが発表された途端、日差しが強くなって肌につき刺さるような鋭さ。これからは熱中症にも気をつけていきましょう。

さて、

本日はシエンタを納車させていただきました。

ルーフとフロアのサイレントチューニング。ルーフは天井をコツコツと叩いてみると鉄板の響きが全くしないので驚きます。デッドニングに合わせて遮熱対策もしていますのでちょうどこの夏真っ盛りには車内の温度対策にも効いて一石二鳥です。

さらに、今回は純正ナビを生かしてのアンプ内蔵DSPの追加。これによりステレオイメージがぐんとアップして、いままでやや後ろにひかれ気味だったサブウーハーがダッシュの奥にビシッと定位するようになりました。

さらにさらに、オンダッシュ取り付けだったツィーターをAピラーに埋め込んだので見た目も音質もアップ。

サイレントチューニングとDSP追加、Aピラーツィーター埋め込み、すべてが上手く噛み合った今回のシステムアップになりました。

それから

こちらは20セルシオ。年式としては旧車の仲間ですが、すばらしくきれいです。ワンオーナーで程度良好。ノーマル状態。今回はオーディオを施工させていただきます。

前車両からの載せ替え。ドアスピーカーはこのようなBOXINGタイプなのでバッフルを作り直してモレルのテンポウルトラ。ヘッドはカロッツェリアの楽ナビ。ドライブを快適に過ごすためにはそれなりの装備は必要ですよね。とくに、いい音に楽しめるソース。このあたりは今風なカスタムアップが必要です。

旧車等でオーディオにお困りの方、ぜひご相談ください。

さて今日はこのへんで。

 

【今のブーム】

残すところ、あと1週間ほどになっています。

サマーセール第2弾。第1弾がかなり好評いただいて、ご要望が高かったので一部特典を変更して延長開催中です。

カーオーディオもカーセキュリティーもお得ですのでこの機会にぜひ!

さて、

その時その時のブームというものがありますが、

今のブームは

シックスエレメントです。

マイナスイオンを発生させて音質がアップするという、ただカタログを読むだけではイマイチ信用できなさそうな、いわばオカルトグッズのようなもの。

しかし今これが人気になっています。先日静岡で開催されたハイエンドカーオーディオコンテストの会場でも、この商品が話題に登っていました。

メーカーブースでは実際にマイナスイオンテスターで測定してくれたり、この部品を通すことで電気の流れが変わることを目でわかるようなデモをしてくれていました。

とはいえ、当店で売れているのはそういうデモを見たからではなく、実際に音の変化を体感したから欲しくなっている方ばかり。

今日も、先日その差を体験した方からの注文をいただきました。

店頭にクアンタムパッドを置いていますので、興味がある方はぜひ試しに来てください。アンプの上などに置くと効果的です。差を感じなければそれで構いませんし、感じられれば興味を持っていただけるかなと思います。

地味な商品ながら、なかなかのヒット商品群です。カタログもありますので是非気軽にご来店ください。

メーカーサイトはこちら

では今日はこのへんで。

【MAZDA3の音質アップ】

今日は土砂降りの雨でした。各地で大雨の被害が出てるようです。

災害情報などを細かくチェック、お願いいたします。

そんな天気なので今日はお客様のご来店も少なめでした。

そして今日の作業は

初入庫!

MAZDA3です。アクセラの後継ですよね。

ボンネットが長くなって重量感があるデザインになりました。装備も良くなっていました。モニターが大きくなってバックカメラの映像なんかはものすごくきれいです。

そして、僕らにとっての大きな変化、純正オーディオがかわりました。

フロント3WAY。パイオニア製だそうです。フロント3WAYとリア。ツィーターに8cmスコーカーにキックパネル奥にエンクロージャーで隠されている低音用スピーカー。

加工ありきでいい音にするパターンではまったく問題ありませんが、純正との融合が前提でローコストでスピーカー交換・・・となると合うサイズがないとかフルレンジをどうつくるかとか、いろいろと問題が発生します。

今回のお客様は前のお車からの載せ替えで、パワードウーハーとMATCHのDSPの取り付けですのでスピーカー交換はありません。

純正の3WAYスピーカーを活かしてDSPで音質アップ、さらにパワードウーハーで低域もしっかりと鳴らすシステムです。

やってみるまではいろいろ未知でしたが、予想通りのトラブルがいくつかありましたが、最終的には純正の機能を損なうことなく、もちろん、純正とは思えないくらいのサウンドになりました。

今後発売されるMAZDA2なども同じようなシステムになってくると思われるので、購入されるお客様に手軽に音質アップできるような策をなにか考えなくては・・・と思っています。

ともかく、無事納車できました。という所で今日はこのへんで。

【大好評なもの】

台風5号が福岡へ最接近し、夕方あたりは強い風と横殴りの雨が襲ってきましたが、幸い短時間ですみました。まだまだ油断はできませんので皆様ご注意を。

さて、雨の中でもピットは大忙し。

昨日お伝えしたカロッツェリアのPRSを使った3WAY車両はどちらも本日納車。

こちらはハリアー。ヘッドはアルパインのBIGXにMATCHのPP86DSP。オーディオテクニカのUSBトランスポートAT-HRD-1を一緒に施工していただいたので、お客様がお持ちのウォークマンからの音声を一旦BIGXの外部入力へ取り込んでからの再生をできるようにしました。理想はHRD1からのデジタル信号をTOSリンクでDSPに入れるといいのですが、この場合96や192での信号をPP86DSPが再生することができません。上位モデルのHRD500では出力サンプリング周波数を固定できるので、「何でも来い!」という感じなのですが、ここはどんなファイルでも再生できるようにアナログ出力を使うほうが無難です。今後のシステムアップ時により良い音の理想に近づけるよう考えていきたいですね。

こちらはヴェゼルです。こちらはカロッツェリアのTS-V173Sとの組み合わせです。グレードは違うものの、Vシリーズは解像度が高く癖がないスピーカーなので問題なく合わせられます。見栄えもバッチリです。こちらのお車はヘッドにパナソニックのフローティングタイプの9インチナビ。ブルーレイ再生もフロント3WAYで楽しめますね。こちらもDSPはMATCHのPP86DSP。このDSPはアンプ内蔵ですが、そのアンプは内蔵といってしまうには惜しいくらいしっかりと鳴ってくれます。アンプのついでに高性能DSPがついている、そんなイメージでしょうか。

それから

こちらのシエンタはパーツがばらばらになっていますが、

ルーフ、フロア、トランクのサイレントチューニング、そしてこちらにもMATCHのPP86DSPの取り付け。このDSPは大好評です。

さらにこちらのプラドは66セットの取り付け。

カロッツェリアのCシリーズ。トヨタ用のTS-C1736S

そしてこちらも大好評のメタルバッフル。このバッフルの効果は絶大です。スピーカー交換の際はぜひ!

さて今日はこのへんで。

 

 

【明日より第2弾スタート!】

明日より、サマーセール第2弾、開始となります。よろしくおねがいします。

ここのところの人気商品はレーダー探知機でしょうか。ユピテルからでている新しいレーザータイプのオービスにも対応できる新モデルZ100Lです。価格は35,000円。指定店専用モデルとなります。

少し在庫はありますのでお急ぎの方はぜひ。

ピットでは、

人気の車種、ジムニーへセキュリティーの施工。

スマートキー車両ですが、セキュリティーは連動せずに取り付けますのでリレーアタックにもコードグラバーにも対策できます。

セキュリティーのリモコンでの解錠をしないとセキュリティーのイモビがカットできませんのでエンジンが始動できません。

それからこちらはオーディオの施工。偶然ですが、

同じタイミングで2台の車両に同じ施工になりました。

ちらりと見えている箱は

カロッツェリアのTS-S062PRS。PRSシリーズのスコーカーです。

偶然、以前PRSの2WAYをお買い上げいただいていたお客様が3WAYにするということで同じ作業をしています。

こちらはハリアー、

こちらはヴェゼル。

どちらも

MATCHのアンプ内蔵DSPでフロント3WAYマルチへとグレードアップ。

納車までもう少しお待ち下さい。

では今日はこのへんで。

【好評により期間延長!】

久々のブログになりました。

台風がこの週末にかけて近づいてきていますね。まだまだ進路は未確定なので天気予報をこまめにチェックして行きましょう。

先週後半から静岡で行われたハイエンドカーオーディオコンテストに行ってました。

木曜日の夜に出発して戻ってきたのは月曜日夕方。自走で静岡までなので片道でノンストップ12時間ほど。

ハイエンドカーオーディオコンテストは全国のカーオーディオショップで運営しています。

国内最高峰のカーオーディオフリークが220台もエントリーするというものすごいコンテスト。土曜、日曜の2日間に渡り厳しい戦いが繰り広げられました。

当店からは3台のエントリーで入賞は1台でした。コンテスト当日まで、オーナーさんと、音作りに関しての協議を重ね、それぞれのオーナーさんの考えに沿った課題曲の表現ができていたと思います。

九州からの参加は距離や時間の問題が大きく気軽に参加というわけには行きませんが、ここでしか味わえない緊張感や経験ができます。来年も開催される予定ですので、興味を持った方はぜひ、ご来店の上お気軽にお尋ねください。

 

さて、コンテストとは関係ありませんが当店では15日までサマーセールを開催していました。ほんの2週間でしたので都合がつかなかったという方もいらっしゃると思います。多くの方にご利用いただきましたこのサマーセール、大変好評でしたので、特典内容は変更させていただきますが、少しの期間延長することとなりました。

期間は7月20日(土)から7月30日(火)約10日間。

詳しくはリンク先にてご確認ください。皆様によい夏のお買い物をしていただけるように企画しております。

という所で今日はこのへんで。

【ハーレーにセキュリティー】

曇り空の隙間から出る日差しでさえ強烈な今日このごろ。

今週末までサマーセール開催中です。ぜひ!

さて、ピットには

ハーレーが入庫中です。セキュリティーの施工。

2輪は4輪とかなり勝手が違うのでそれなりに大変です。2輪用のセキュリティーも取り扱っていますので、ご検討されている方はぜひ。

こちらでは常連様のシステムアップ。念願のアンプ追加。

ZAPCOの6chアンプです。

こんな長いアンプ、久しぶりに見ました。ゴージャスです。

このアンプはマルチチャンネルアンプながら各チャンネル独立ゲインとか、クロスオーバー回路なしとか、音にこだわっているのがよくわかります。

今回はシステムアップにあたってDSPの位置を変更するのでデジタルケーブルも交換です。F2MUSICの新しいケーブル。先日ここのRCAを試しましたが癖がなくて素晴らしかったです。

音出しが楽しみです。

さて今日はこのへんで。

【今だけ体験可能!】

朝ドラではないですが、今日はナツゾラです。日差しも強くて、外でお客さんと話してるだけでこんがりです。

梅雨の晴れ間でしょうけど、こうしてだんだん夏に近づいていきますね。

そんな夏も間近の今、

サマーセール開催中です。今日もたくさんご来店いただき、セールをご利用いただいてのご成約をいただきました。

それに、

D’AMOREの試聴会も堪能していただいています。スーパーハイエンドの世界、ぜひこの機会に体験してください。

そして怪しい世界も待っています。

怪しいとはいえ体験してしまえば信じるしかない、シックスエレメント。

今回は数点のお試しを用意しています。

大きいマットはアンプに載せたり、下に敷いてもいいそうです。

中くらいの丸パッドはDSPの上など、

更に小さいのはウォークマンの下に置いてみました。

そしてこのへんてこなのは電源ケーブルに、接点部分が当たるように固定。

このボールはスピーカーケーブルやRCA、コアキシャルデジタルケーブルにも試してみました。

これはあまり説明できません。いろいろと理屈はあるそうですが、ともかく体験して感じた方には価値がある。そんな面白いものです。

明日までありますので気になる方はぜひ!

では今日はこのへんで。

【D’AMOREが聴ける!】

本日より、D’AMOREのアンプをZR AUDIOのスピーカーで聴ける試聴会を開催しています。発売前のためプロトタイプとなりますが、最終のほぼ製品版です。かなりの再現力の高いサウンドを聴くことができますので、ぜひ話の種にでも、ご来店の上ご体験ください。

そうそう、

サマーセールも開催中ですのでこちらもよろしくおねがいします。

 

さて、

本日は常連様の奥様のMINIへスピーカー交換。

フロントスピーカーとウーハーをBLAMへ交換。

純正ツィーター位置へ取り付けるためにピラーを取り寄せて施工します。

ちらりとBLAMのロゴが見えて見栄えもよくなりますね。

音は解像度が上がり、抜けが良くなります。ウーハーも交換するとボーカル帯域に厚みが乗って、ドアのスピーカーが小さいことすら忘れてしまいます。

それから、

こちらは別の常連様。来週、静岡で行われるハイエンドカーオーディオコンテストへの遠征に向けて、レーダー探知機の取り付け。最近はレーザータイプの新型オービスがで始めていて、これには専用のレーダー探知機が必要です。

まだこれに完全対応と言えるのはユピテルのZ100Lのみ。取り付けに条件はありますが、新型レーザー式でもバッチリ。

メーカーサイトはこちら

という所で今日はこのへんで。