【この週末試聴可能です。】

おまたせしました!

カーオーディオマガジン最新号入荷しました。福岡ではまだ書店に並んでいませんよ。数に限りがありますのでお早めに。

 

さて、先日ご紹介していた500ファラッドのキャパシタなど、、ディスプレイに装着して今日確認してみました。

まずはこれですね。XS POWER500ファラッドキャパ154,000円

カロッツェリアのサイバーXとスピーカーはダイヤトーンのDS-G500にアンプはロックフォードのPOWERシリーズ1000.4

キャパシタの電源にブレーカーが入っているのでスイッチのオンオフですぐに変えられます。

さすがに500ファラッドもあるとかなり劇的に変わりますね。低域がギュッと締まって濃密になります。そしてフォーカスがしっかりするのでアコースティックな楽器などはよりその楽器の存在がリアルになります。

154,000円の価格もこの効果を考えると納得できます。

もうひとつ、試聴してみたのが

グランドゼロのアンプ・・・

だけではなくてアンプ内蔵プロセッサー・・・というよりプロセッサー内蔵アンプ

4CHのアンプを持ち、プリアウトで出力されたチャンネルのコントロールも可能。詳しいスペックはこちらのメーカーサイトで。

さすが、プロセッサー内蔵のアンプと言うだけに、アンプの音がいいです。

価格は10万円ですが、10万円のアンプのみとしても十分な音ですがそれにDSPが乗ってるというのはお得です。

このアンプはしっかりと制動が効いていて、テンポが早いところはもとより、音がフェードアウトしていくところや、バラードなどの静かな曲の弱音部でも、しっかりとスピーカーを駆動しますね。再現力が非常に高いアンプです。

アンプとしておすすめですね。もちろんDSP機能にも抜かりはなく調整機能はしっかりしていますし、96/24までのハイレゾにも対応します。光での入力ですのでウォークマンやスマホからはUSB経由でオーディオテクニカなどのD/D変換を使うといいですね。

今週末、先日ご紹介したグラゼロのスピーカーともに試聴室にてお聴きいただけますのでぜひ遊びに来てくださいね。台風が近づいていますのでお気をつけて。

では今日はこのへんで。

【またもや接近】

心配ですね、この週末、また台風がやってきます。

日曜日は運動会のところが多いんじゃないかと思いますが、九州では厳しそうですね。延期になるかな・・・

いい秋空の下での運動会が理想ですが、天気ばかりはどうにもなりません。

台風が近づいてくるエリアの皆さん、防災セットなどご確認くださいね。

 

さて、連日、常連の皆様よりいろいろとお仕事を頂いております。

こちらではセルシオ

パナソニックの9インチナビ。ブルーレイも再生できて便利!セルシオは2DIN取り付けキットで社外ナビの施工が可能です。なにより2DINを超える大画面が楽しめるのはありがたいですね、加工なしでいけますし。

今回はすでに施工済みのセキュリティーもエンスタ対応にグレードアップいただきました。いつもありがとうございます!

こちらでも常連様のお仕事用のお車の作業中。

ドアのアウターバッフル化です!

もともとカロッツェリアのハイエンドスピーカーZ1000RSをインナー装着していましたが、やはり、性能を引き出すためにアウター化をオーダーいただきました。今しばらくお待ち下さいね。いつもありがとうございます!

さて、今日はこのへんで。

【500】

今日は面白い商品のご紹介。

XS POWERというメーカーさんのバッテリー

のように見えますがこれがそうではなく、オーディオ用キャパシターです。

サイズは260.4×165.1×57.2mmなので、本当に大きさはバッテリーです。

しかも軽サイズのバッテリーよりも大きい。

端子のところはボルトタイプです。リングターミナルなどでつなぎます。

キャパシターといえば、一部の高音質商品を除いて小型大容量化が進んでいます。

このキャパシタの容量はなんと500ファラッド

昔からあるあの大きな乾電池みたいなコンデンサーがだいたい1ファラッドなので、それの500本分!

そう考えるとかなりコンパクトです。この容量のキャパシタの音は聴いたことがないのでサンプルをお借りしました。

近日、試してみようと思います。バッテリーと違って重くはないので重量を気にされる方にも安心です。トランクのアンプのそばに設置してみませんか?

あ、ちなみに価格は税別154,000円

容量を考えるとかなりお得では・・・と思いますがやはりアンプが買えてしまう値段なのでその効果の程をぜひとも検証したいと思います。

みなさんお楽しみに。

メーカーさんのサイトはこちら。

では今日はこのへんで。

【99セットのグラゼロ試聴できます。】

***お知らせ***

 

来週末まで、

グランドゼロのスピーカー試聴可能です。

試聴箱をメーカーさんにお借りしました。価格は66000円税抜き。

当店の99セットで選べるモデルです。

聴いて驚きましたが、結構ニュートラルで予想とは違った音でした。かなりいいですね。この価格帯としては情報量もしっかりしていてしっとりと落ち着いた音です。今日はクラシック、女性ボーカルを1日再生してBGMにしてましたが、価格を忘れてしまいますね。次の週末までご試聴可能です。ぜひ。

さて、

本日プラドを納車させていただきましたが、

こちらはすでについているナビヘッドがカロッツェリアですこしモデルが古くなっていますが、特別支障はないので買い換えないで、それでいて音を良くする方法として

アンプ内蔵DSPをお買い上げいただきました。サイバーはもともと音がいいのでそこから取り出した音を、高音質アンプがビルトインされた高性能DSPユニットを通すことで細かい調整を施し、ダッシュボード上で臨場感あふれるステレオイメージを再現しよう・・・・というようなシステムアップをいただきました。

DSPはおなじみHELIXでP-SIX。運転席下に設置しています。

今回はパワードウーハーもお買い上げいただきました。お手軽低音増強セットよりロックフォードPS-8。サイズ的には結構ギリギリですがバッチリです。

フロントスピーカーはすでに当店にてカロッツェリアTS-Z172PRSを装着済み。このシステムアップで更にスピーカーが生き生きとなってくれるようになりました。

次回、ハイレゾへのシステムアップ、お待ちしてます。今回もありがとうございました。

さて、今日はこのへんで。

【混雑】

本日はいいお天気の三連休初日。

ということもあり遠方からのお客さまも多く、なんだかんだとあっという間に日も暮れて夕方です。

お昼時はお客さまのご来店が重なり、駐車場は多少混雑しておりました。その時間帯にご来店いただいた皆様、もしくは止められなくて通り過ぎてしまったお客さま、ご迷惑をおかけしました。

今日は国道3号線も渋滞していましたね。みなさん遠出されるのでしょうか?いい週末をお過ごしくださいね。

さて、本日ピットでは

常連様のマーチのグレードアップ。

スープラというメーカーの極太スピーカーケーブルを3WAYマルチ分引き直し、

RCAもAETの高級品へと交換、

BAlaboのCAPにリバンプを追加など、地味ながらも大工事。特にケーブルが太すぎてフロアをスムーズに通ってくれません。

ですがそれも想定内。頑張って取り付けます。

このスピーカーケーブルとRCAだけで、人気の軽自動車にオプションを付けて新車で買えるくらいの金額いきますね。音出しが楽しみです。

さて、今日はこのへんで。

【XSMAX】

いよいよ本日発売のNEW iPhone!

届きました!XS MAX。

いままで7PLUSだったので持った感じは対してかわりません。端まで画面が伸びてる感じです。

画面の保護フィルムとか、ケースとかつけるまでは恐る恐る使うことになりそうです。PLUSシリーズもケースの種類が少なくて悲しい思いをしましたが、このMAXも同じ道を辿りそうです。たくさんケースが出てくれるといいんですけどね。

いままで画面を割ったことがないのはケースのおかげだと思うので、とにかく一日も早く良さげなケースと出会いたいです。

さて、

本日のピットではハイエース2台にセキュリティーの取付。

こちらのハイエースにはGRGO。そしてすでに装着済みのドラレコをそれに連動させます。

その後ろでもハイエースに

GRGOの施工。

こちらは新規で720°撮影モデルのQ02dをセキュリティーと連動させます。

ドラレコとしても駐車監視としても強い味方です。

このハイエース、なんと、飛行機のラグジュアリー感あふれるシートをワンオフで積んでるんですね。すごい!

ドライブと言うよりフライトですね。

運転よりも後ろに乗りたいです。後ろに乗る人が羨ましい。

さて、今日はこのへんで。

【サイレント】

だんだん日々涼しくなってきました。

残暑もほとんどなく今年は秋がやってきましたね。

さて、

1年を通して、メールでのお問い合わせとしてたくさんいただくのが

サイレントチューニング

社内静音処理です。

ロードノイズや社外からの音を抑えて静かにしたい、そんなオーナー様のご要望をたくさん受けています。

オーディオ再生向上のため、というお客さまばかりでなく、ただ単にドライブ中の騒音に悩まされているという方からのお問い合わせのほうが実際のところ多いです。

また、こういうメニューを実際にホームページ等で紹介しているお店も少ないからか、遠方の方からのお問い合わせが多いのもこのサイレントチューニングの特徴です。

一般的にはデッドニングをして吸音材を貼って・・・という施工をされているところが多いようですが、当店では早い時期から取り組んでん来ましたので当店の経験から得たインストール方法を実施しています。

オーディオ用の施工とは違うというところがこのサイレントチューニングの大事なところで、いろいろな施工箇所により施工法を変えていかなくてはいけません。もちろん、それに合わせた部材も揃えておく必要があり、当店では常時20種類ほどの部材を用意しています。

それらの組み合わせによって最適な施工を実施していきます。

当店のホームページに各パーツ、部位ごとに料金を掲載しています。オーナーさんによってはこのメニューにないものも相談いただきますが、臨機応変に対応できますのでぜひお尋ねください。

日数的には、フロア、トランク、ルーフのセットが一番多い施工内容ですが、その組み合わせで3日ほどとなります。

詳しくはぜひご相談下さい。

さて今日はこのへんで。

【再加工】

昨日はお休みを頂いていたので、子どもたちと楽しみにしていたプーと大人になった僕を見てきました。

くまのプーさんを知ってても、アニメーションを見てたという人は日本では多くなさそうなイメージなんですが、

ズオーとヒーたちとか、アニメーションを見てれば知ってるワードも知らないと伝わらないだろうなと思いつつ見てましたが、あまり詳しく知らなくてもぜんぜん大丈夫です。

クリストファーロビンが大人になってどう変わったか、なぜ変わってしまったのか、

アニメーションを見てた人には吹き替えもおすすめです。クリストファー・ロビンの声はオビワンのイメージが強いのではじめはちょっと違和感がありましたが、100エーカーの森の面々は違和感なく楽しめます。ハニーハントと比べてしまうとプーやピグレットは声が違うんですが、ともかく自分も年をとってそうなってしまっていないかを振り返る、そんなお話です。

さて、

今日は常連様のエルグランドを納車させていただきました。

すでにかれこれいろいろカスタムしていますが、今回もさらにいろいろ。

まずはフリップダウン。純正のフリップダウンモニターを外してアルパインの12インチへ変更。

マウントから製作し直しています。

モニターをツインモニターにして、ヘリックスのDIRECTORも一緒にマウント。以前埋め込んでいましたが、再施工です。

先日ブログでご紹介したモニターを分解していたところ。そのまま埋め込んでしまうとオートディマーなどがうまく動かないので基盤から取り出したりといろいろ段取りがいります。

モニター埋め込みに合わせて純正のエアコンやオーディオのコントロールを移設。以前製作していたセンターコンソールをこれまた再加工しています。

カスタム感満載です。ゴージャスでかっこいいですね。最終完成はBRAXのDSP装着ですが、依然として入荷予定がないので、これが届いてひとまず完成となるでしょう。

今回もありがとうございました。

さて、今日はこのへんで。

【まいど大阪】

お知らせです。

9月17日(月)は誠に勝手ながら店休日となります。

 

そう思ってカレンダーを見ると、なんとこの週末は3連休だったんですね。そう思えば表の国道は交通量も心なしか多かったですね。

そして来週もそうなんですね。

3連休ともなれば、きっと家族サービスでお忙しいことでしょう。家族の快適なドライブを支える一つにカーオーディオもお力添えができます。楽しいドライブにはいい音楽、そして快適に過ごせる空間。

そして交通量が多くなりますので、万が一のためにドライブレコーダーやカーセキュリティー。

そんなことがふと気になったときにはお気軽にご相談ください。

さて、

カーオーディオのさらに奥深いところにはコンテストというものがあります。コンテストの世界はマニアだと言われれば、それは否定できません。ものすごくシビアな世界、ものすごく真剣に取り組んでいるユーザーがたくさんいます。

今年最後になるであろう大きなコンテストが大阪で行われます。11月11日(日)

まいど大阪です。その課題曲がいよいよ発表になりました。

当店からも毎年、もちろん今年もお客さんがエントリーしますが、コンテストがどういうものか、ほとんどの方にはなかなか伝わりにくいもので、もし興味があるという方はお気軽にお尋ねください。

もちろん大阪なので参加は難しいかも知れませんが、参加されるユーザーの音作りの勉強会にだけ参加されるという当店のお客さんも結構いらっしゃいます。場所は当店で、日程は不定期ですが勉強会・調整会を行っていますのでそちらに興味がある方もぜひお尋ねください。

では今日はこのへんで。

 

【愛着】

今日も新規のお客さまにいろいろご来店いただきありがとうございます。

ピットには今日からお預かりの懐かしいお車、

MR2です。お若い方々はご存じないかと思いますが、僕ら世代にはあこがれの車でしたね。

ミッドシップだし、Tバールーフだし。今見てもかっこいい車ですね。このお車もとてもきれいに乗られています。とてもほぼ30年前のお車とは思えません。

今回は

カロッツェリアのサイバーXのお取り付け。MAユニットやバックカメラ、いろいろとオプションをお買い上げいただきました。ありがとうございます。

こちらはレガシー。

常連様のお車で、大事に乗られていましたがお車買い替えとのことで取り外しです。オーディオ・セキュリティーとも取り外し、次の車でまたシステムを見直しての施工となります。

愛着を持って乗られていたお車を手放すのは寂しくもありますが、また新たな出会いがあります。

オーナー様により、またいろいろな事情により、そのお車に乗り続ける期間というのはそれぞれですが、当店ではそのお車に更に愛着が増す、カーオーディオやカーセキュリティーの施工をしていますのでぜひ、いろいろとご相談ください。

では今日はこのへんで。