【送迎バス用置き去り防止装置のページアップしました!】

今日は寒いですが、久々に文句なしのいい天気ですね。まさに雲ひとつない天気。

当店は福岡空港そばですので飛行機が毎日近くを飛んでいきます。コロナ全盛期は飛行機の数が極端に減りましたが、最近は戻ってきたように思います。

さてこの休みは日帰り東京でした。

いつもは羽田ですが、諸事情で成田へ。そこから電車で

玉川上水駅まで。東京でもかなり西側です。飛行機が2時間、電車移動が約3時間、滞在2時間の復路も同じだけ。座っていても移動は体力を消耗しますね。食事もサムライマックのみの味気ない東京滞在でした。

さて、今日はお知らせ。

当店ではかねてから送迎用バスの置き去り防止支援装置の販売取り付けを行っています。園児がバスに取り残されてしまった痛ましい事故を受けて、国がガイドラインを策定して進められている事業です。当店でもBossが東京での会合などにも参加して進めておりますが、ここ数日、幼稚園を始めとした送迎バスなどをお使いの施設からのお問い合わせを連日頂いております。

そういうわけでオートセキュリティーエナジーのサイトに専用のページを設けました。もしご検討中、もしくは詳しく知りたいなどありましたらお気軽にお問合せください。

当店はカーセキュリティーを20年以上施工してきていますので、経験豊富です。

そんな今日のピットは

こちら。

ちょっとわかりにくいですが、

NX350h。パンテーラを施工させていただき、

本日納車させていただきました。やっとNX、それからRXも納車が増えてきたようで、LX、ランクル系含めてセキュリティーのご相談がたいへん多くなっております。また、最近の特徴は新車でなくすでに乗っているお車で、心配になってというご相談も増えています。今は、どんな車でも盗まれてしまうと、買い替えになったとき次の車がいつ来るかわからないという状況が影響しているようですね。何にしても盗む人がいなければこういうことは起きないのですが、カーセキュリティーご検討のときはぜひお気軽にご相談ください。

では今日はこのへんで。

【探すアプリで探す】

今日はちょっとした商品のご紹介。

iPhoneをお使いの方に。

AirTagご存知でしょうか。ご自身の持ち物にキーホルダーのようにつけておいてそれがなくなった時に「探す」アプリを使って探すことができる便利グッズ。

車用でもあるんですね。ITag Trackerという商品。

こんな感じです。サイズはほんとに小さいです。重さは10g。とても軽いです。車の中に入れておけば、もしものときに車を探せるかもしれません。

もともと、基本的な動作はAirTagと同じですので例えば自転車とか、財布とか、お子様のランドセルとか、なくなったら困るもの、よくなくなってしまうもの、お子様の安全のため、いろいろと使い道は幅広いですね。

防水性も高いようですので、個人的にはよく盗難にあってしまう子供の自転車にはつけたいなとおもいます。電池方式で約1年くらい持つそうです。残量もスマホから確認できるそうです。

価格は3938円。税込みです。

【N-ONEとジムニーにサイバーナビ】

2月もそろそろ真ん中くらいまで来ました。春まであともう少し。そして花粉がそろそろのようです。早めの対策を。

さて、本日の納車はサイバーナビ取り付け。

鹿児島からお越しいただきました常連様。前車両からの載せ替えをさせていただきました。

追加で

サイバーナビ。前車両ではマルチ接続可能なヘッドユニットではありましたが、カーナビ最高峰の調整機能と音質を持つサイバーナビで作る音作りは別格です。

前車両の時にお買い上げいただいたFOCALのスピーカー、そしてロックフォードのパワードウーハー、さらにはアンプまで装着されたこだわりのシステム。ツィーターはCOOLな感じでAピラーに埋め込み。サイバーナビでの調整でバッチリと仕上がりました。遠方からいつもありがとうございます。

そしてこちらではジムニーにサイバーナビを装着させていただきました。

9インチが入るのでいいですね。フィッティングもちょうどいい感じです。純正スピーカーですが、これもやはりサイバーナビの調整機能が活きてきます。高域のマスク感や低域の膨らみ感などもEQで補正かけて、タイムアライメントをあわせてあげれば純正とは思えない音になります。

さきほどのN-ONEもそうですが360°撮影可能なユピテルのドラレコを施工させていただいています。やはり左右が映るのが大きなメリットです。側面方向の事故は、その瞬間まで気づいていないこともありますのでこういった全周タイプはおすすめです。

前後モデルであればリア用には後方映像用のカメラが別で有ります。360°とはいえ、フロントガラスに取り付けたカメラからの後方映像は情報量がとても少なくなりますので別カメラがおすすめです。ちなみに、ハイマウントストップランプの横にはウォッシャーノズルと一体化したバックカメラを装着しました。背面タイヤを装着されている場合では映像内にタイヤが入るので距離感がわかりやすいです。

いろいろご相談ください。

さて、今日はこのへんで。

【速い車にはいい音がするカーオーディオが似合う】

雨こそなかったけど祝日の土曜日の今日は晴れたり曇ったり。夕方はほぼ曇りでした。

今日はもともとお預かり、納車が多かったので忙しくなるのはわかっていましたが、飛び込みの商談もいろいろいただきました。ありがとうございます。

そんな今日は

LX570へセキュリティーを施工して納車させていただきました。パンテーラです。

実は今週の火曜日に地元のテレビ局の取材を受けて「めんたいワイド」という番組の中でカーセキュリティーについての説明をさせていただきました。

先週北九州でLXの盗難があったようでそれを受けての取材で、この番組を見ていたお客様のご来店、電話問い合わせが今週は非常に多くなりました。意外だったのが、当店の数キロ圏内にお住まいの方のご来店がとても多かったこと。カーセキュリティーの必要性は感じていたけれど、

「カーセキュリティーの専門店が近くにあると知らなかった」

というお客様が多くて、まだまだ当店の認知度もたいしたことないなと、まだまだ頑張らなくてはいけませんね。

それから、オーディオの方も忙しいです。速い車にはいい音がするカーオーディオが似合います!

こちらのシビックタイプRはクラリオンのFDSが装着されていましたが、車売却のため取り外してしまいました。納車待ちの新型タイプRにもバッチリ施工させていただきます。

スバルのBRZ。こちらもスピーカーの交換。純正からダイヤトーンのDS-G400へ。かっこいい車にはクールなスピーカーが似合いますね。

こちらではスバルのSTi。以前スピーカー交換やDSPを施工させていただいています。スピーカーはサウンドサスペンションのAMANE。DSPはドイツのHELIX。P-SIX DSP Mk2。

今回はブルートゥースでいい音をというご依頼で今大人気のイタリアのブランドAUDISONのB-CON。

L-DAC対応の高音質ブルートゥース接続が可能です。

シート下のP-SIXの横にB-CONを設置。B-CONからは光ケーブル経由でデジタルアウト、P-SIXへデジタルイン。HELIXのDIRECTORがすでにありましたのでこれでソース切り替え。すでに設置済みのP-SIXのUSBデジタル入力、そして純正ナビからのアナログ入力、今回追加のB-CONからのデジタル入力の3ソースになりました。

せっかくなのでDSPの調整もブルートゥースでWALKMANをつないでやりましたが、接続はしっかり安定していますし、もちろん音がいいですね。

速い車にはほんとうにいいカーオーディオが似合います。

では今日は、このへんで。

【冷たい雨】

夕方から晴れの予報でしたがまだ冷たい雨が降っています。明日は土曜日で祝日なんですね。もともと土曜日がお休みの方はちょっと損した気分ですよね。明日はいい天気だそうですので行楽地は多いかもですね。

さて、

ピットでは常連様のお車の取り外し。こちらのシビックタイプRを新しいタイプRへ入れ替えのためオーディオの取り外しです。

このスピーカーは

これとの組み合わせ。クラリオンのFDSです。フルデジタルサウンド。デジタル信号をアナログに戻すことなく再生する特殊なシステム。省エネでもありDSPとのセットですので手軽ながら音質的にもこだわった仕様が組めます。すでに販売が終わっていますので希少な存在。

こちらも常連様。キャンピング仕様のハイエース。ちょっと見ないうちにオールペンされてさらにかっこよくなっていました。

今回のお預かりは

フリップダウンモニターの大画面化。10インチから12インチへ。

世代が違うモニターなのですんなり交換とは行きませんが試行錯誤しながら施工中です。

という所で今日はこのへんで。

【生活様式の多様化】

最近は平日、週末のご来店いただくお客様の数に差がなくなってきた気がします。週末に車が駐車できないほどのご来店をいただくことがなくなりましたが、その分平日にも必ずご来店があって、週末と変わらないくらいのご成約を頂きます。僕らもそうですが週末ではなく平日に休みますので、生活様式の多様化ということでしょうか。当店でも昨年からご来店予約のページを作ったり、LINEのトーク機能を使ったご相談を始めたり、ちょっとずつですが変化をしていこうと考えています。特に今年は当店30周年となる年でもありますし。

当店は数年前から働き方改革も進めておりまして、スタッフが仕事に全力で打ち込めるように休日をしっかりと取れたり、残業をできる限りなくしたりといろいろ進めておりますが、そんなわけで、それぞれ、たぶん自分の趣味も楽しんでいるのではないでしょうか。あまり細かい話はしてないので、みんなが何をしてるかまでは詮索していませんが。

個人的には去年から、30年ぶりくらいに漫画とか、アニメを見るようになりまして、高校出てからは全く無縁といってもいいくらい接点がありませんでしたが、昨年から大人買いでコミックを揃えているのでリビングのブルーレイ棚はコミックに侵食されてしまいました。

そんなわけで昨日の休みは

博多マルイの式守さん展へ。

昨年東京に行ったときに時間が合わず見逃してたので福岡での開催はありがたい限りです。

娘と連れ立って行きましたがグッズを1万円ほど買ってしまいました。最近はアニメイトとか行くと、かつてのオタクはどこへやら、レジに並んでいるのは10代20代の女の子たちばかりです。しかも平日でも常時レジに20人くらいの列があるくらいの大盛況ぶり。中年が一人で入ると肩身が狭いくらいです。

さて、当店で明日から展示するのは

こちら。マイクロプレシジョンのアンプ。

先程ディスプレイに接続していろいろと聴き比べてみました。約40万円の2chアンプ。どんなものなのかなーと気軽に聴いてもらえるとうれしいです。なかなか試聴機も来ないアンプですのでこの機会に。

 

【マイクロプレシジョンの5-Siriesアンプ】

本日は鹿児島からお越しいただいたお客様のお預かり。ホンダのN-ONEです。前車両からのオーディオ載せ替え、そして一部新規追加。

いつも遠いところありがとうございます。

前車両からの載せ替え、スピーカーはフランスのFOCAL、PS165FSE。

ホンダ車はスピーカー部の開口部が小さいのでいつも大変です。

こちらも載せ替え。JBLのアンプとロックフォードのパワードウーハー。今回は新規でサイバーナビをお買い上げいただきました。楽しく帰路をドライブいただけるようにしっかり施工していきます。

さて、今日は新製品試聴のお知らせ。

今週末、2月10日(金)11日(土)12日(日)の3日間、

マイクロプレシジョンのアンプ【5 series】が試聴室でお楽しみいただけます。

マイクロプレシジョンといえばスーパーハイエンドブランドとし名高いドイツのブランド。この【5-series】は上位モデルの【7-series】のアンプ(モノラルアンプ)からのテクノロジーを継承した2chアンプです。

形は羊羹のような長方形。サイズは(幅×奥行×高さ):100 x 340 x 65mm。

2chアンプなのでこれを3枚でフロント3WAYと思うと、300mmくらいになりますので結構コンパクトで高音質なシステムが組めそうです。

両サイドの穴がスピーカー端子。中を除いてもイモネジでもなさそうだし、どうやって固定するんだろうと不思議に思っていましたが、

バナナプラグが付属してました。説明書を見れば書いていましたね。初めてのものは知ってるつもりにならずちゃんと読まなきゃいけませんね。反省しました。

価格は税込み¥396,000。スーパーハイエンドシリーズですので。これから音出しをしますがどんな音なのか楽しみです。

今週末、金・土・日。ぜひご来店ください。

メーカーサイト

【VをPRSへ変身させる】

今日もいいお天気で日差しがあって、過ごしやすい一日でした。夕方は西日がピットに差し込んでとても眩しいですが、その差し込む時間もだんだん遅くなってきました。陽が長くなってきている証拠ですね。

本日は常連様のカローラツーリングを納車させていただきました。

スピーカーのグレードアップ。

スピーカーはこちら。カロッツェリアのTS-Z900PRS。の、スコーカー、ツィーターの同軸部分のみ。カロッツェリアではTS-VやTS-Cシリーズからグレードアップできるようにこの同軸スピーカーとパッシブネットワークをTS-HX900PRSとして販売しています。

今回はすでにTS-V173Sが装着されていましたので、これでほぼTS-Z900PRSになりました。

Aピラーに埋め込みましたが、今回は生地をレザーで貼ってますのでちょっと苦労しています。大きいスピーカーのときに伸びない生地は大変です。しかし、純正のピラーがレザー調の表面でしたので、雰囲気は純正を保って、プラスカスタム感がマシマシのかっこよさになりました。

ヘッドユニットは当然ながらトヨタのディスプレイオーディオ。

前回、アンプ内蔵DSP【Bewith Plug&Play 640DSP】を装着していただいていますので再調整です。

このDSPのアンプは4ch。スピーカーはフロント3WAYになりました。なのでマルチ化するならば6ch欲しいところですが、幸いこのTS-HX900PRSは同軸スピーカー用のパッシブが用意されていますので4chのアンプでも6つのスピーカーをいい音で、かつ安全にドライブすることが可能です。

トヨタのディスプレイオーディオの特殊な癖のある音も、DSPの調整で化粧をしていきながら、ボーカルがグッと出てくるような音作りにできました。

次のシステムアップのご相談もいただき、誠にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

では今日はこのへんで。

【2月3月は・・・】

今日は立春、暦の上では春になったらしいですね。

たしかに今日は春を思わせるようなうららかな天気。とはいえ、2月はまだまだ冬真っ只中。この先もまだ雪がふることも、もしかしたら積もることもあるかもしれません。春を待ちわびつつも寒さに警戒していきましょう。

そんな今日は

常連様のお車をお預かり。ダイハツムーヴからのオーディオ・セキュリティー取り外し。

お車買い替えに伴い、次のお車へ向けての大事な段取りです。

これは全部このお車から取り外したケーブル。箱に入れて持ってみるとズッシリと重さを感じます。これが乗っていたんですね。ケーブルも末端の処理をすると載せ替えて使うことも可能です。特に良いケーブルは大事に使っていきたいですね。

この先2月、3月とお車買い替えのお客様が多く、それに合わせたナビの新調もあり倉庫にはサイバーナビとお客様毎のオーダー部品が整頓されています。

こちらはまもなく取り付けになるダイヤトーンのフラッグシップスピーカーDS-SA1000。

本日は常連様にスーパーハイエンドスピーカーのZR AUDIOのご注文をいただきました。

オーナー様のご期待に沿うべくしっかりと作業していきます。

では今日はこのへんで。

【M FOUR DSP】

2月になりました。

2023年、令和5年になって早ひと月ですが、まだまだ慣れません。書類の日付はついつい考え込んでしまいます。歳を重ねるに連れ、物事への順応が遅くなっている気がします。

さて本日はお知らせ。

アンプ内蔵DSPはもうカーオーディオ業界の中では大人気のカテゴリーになりました。

そのなかでも一番人気のブランドと言えばドイツのHELIXではないでしょうか。アンプ内蔵、アンプレスともに多くのラインアップを持っていて調整ツールが非常に使い勝手がよくもちろん音も良い。純正との親和性も高く幅広い車種への適合が可能です。

そんなHELIXの中で発売されたものの、ほとんど入荷がなく、ご案内できなかったのが

M FOUR DSP。4chアンプWITH DSPです。

10chまでのコントロールが可能なので、今はフロント2WAYをこのアンプでドライブ、プリアウトでウーハー。後々はアンプを追加することでこのM FOUR DSPをメインに音作りが可能になります。システムアップ時にも買い替えをすることなく発展させられるための10chコントロールを装備。

一般的なアンプ内蔵DSPと違い、見た目は普通のアンプです。多くのモデルが小さなカプラーを採用していてこだわった太いケーブルの使用が困難ですがこちらは見ての通りのしっかりした端子。

こちらを見るとDSP感が満載ですね。このモデルは本当の意味でアンプとDSPがドッキングしたような感じです。

現在欠品中ですが、同じシリーズでM SIX DSP、6chアンプ内蔵のモデルもあります。フロント3WAY+サブなどのシステムではM SIX DSPがいいですね。

とりあえず、せっかく入荷してきましたので数台確保いたしました。ご興味ある方はぜひ。

当店のアンプ内蔵DSPページでパッケージのご案内をしています。ぜひ!