【7本】

8月に入ってからは連日、1日が早いですね。なにか忙しい。

それは作業だったり商談だったり、メンテナンスのお客様も結構来られますし。最近はカーオーディオセキュリティー、そしてドラレコも多くて、さらに、ロック音がなぜか問い合わせ・取り付けが多くなっています。車をキーレスで開けたり締めたりするときに、キュンキュン!と音を鳴らしてくれるユニットです。

純正のように画一的なものでなく、速さも音色も、回数なんかも決められるのでオリジナリティーがあって人気です。もちろん、セキュリティーとの組み合わせも可能です。

そうそう、今月の個人目標、映画を50本は順調ですね。8月入って3日ですでに7本達成。初日の3本に追加で「ハリウッド版ゴジラ」、「シン・ゴジラ」、「ハクソー・リッジ」、「グレムリン」。ハクソー・リッジ良かったです。ドキュメンタリーなんですね。とにかく目を離すスキが見当たりませんでした。

グレムリンは超懐かしかったです。たしか小学生でした公開されたのは。昔は映画はメジャーな作品が2同時上映という形で2本見られてましたよね。それでいて1本の値段。プリティーウーマンとゴーストニューヨークの幻が同時上映とかでしたね。しかも入れ替えなし。ドラえもんの映画なんかは立ち見とか通路に座って見てたりしてましたね。

いやぁ懐かしい。

さてさて、

ヴェゼルのお客様、

アンプ内蔵DSPの取り付けです。MATCHのPP86DSP。これはDSPだけでなくアンプがしっかりしていていいです。アンプを追加した!という気持ちにしっかりさせてくれます。

もともとパナソニックの9インチナビでしたが、この調整機能はスルーにしてしまってDSPでばっちり調整。ドラムなどの音の混濁を感じていたそうですがDSP追加でそれがなくなったと喜んでいただきました。ありがとうございます。

こちらのVOXYはアウター施工

かっこよくなりました。グラゼロはスピーカーがかっこいいので映えますね。音の方も抜けが良くなりスピード感があがりました。再調整もしてバッチリです。

サイバーナビへミニジャックケーブルでのAUXを使ってハイレゾをしていますが、結構いい音がします。ハイレゾのご相談をされる多くの方がこの方法を音が悪いでしょう?と尋ねられますが、けっこうそんなことはないですよ。まずはCDがいい音でなってくれるシステムであってほしいですが、そういうシステムならまず問題なく普通に良い音が出ます。意外にブルートゥースでも楽しめます。ハイレゾはあまり形式にとらわれずに手軽に始めてほしいなと思います。とりあえずスマホがあれば千円程度のアプリを入れてもらうだけでハイレゾ再生が可能になります。あとは音源を買うだけ。場合によってはサンプル音源などは無料のものもあるのでそこからでもいいと思います。

当店のディスプレイではいろんな方法でハイレゾを体験してもらえるようになっていますのでご来店の上、お気軽にお尋ねください。最近はハイレゾではなくスポーティファイなんかで聴いている方も多いですね。僕もその一人です。車ではそっちのほうが多いくらいです。

たくさんの音源を手軽に扱えるいい時代になりました。ご自分にあったスタイルで音楽鑑賞を楽しんでほしいなと思います。

話がそれましたが、今日はこのへんで。

【ディスプレイに追加のメイドインフランス】

今日もカンカン照り。

夏真っ只中です。

さて、ディスプレイに新しいスピーカーがINしました。

メイドイン・フランス。

BLAMです。大半がモデルチェンジになるということで、66セット・99セットも一部見直しの必要があり、ディスプレイも入れ替えました。

明日にでもホームページの方は修正する予定です。

このモデルはS165.80。価格は72000円。

ツィーターマウントが、いまのところないのでとりあえずディスプレイ用で作りました。純正位置への埋め込みなどは比較的問題ありませんが、ダッシュに置いたり、ピラーへのフラッシュマウントなどはちょっと考えなくてはいけません。

今音出ししてエージングをしているところですが、時間とともにぐんぐん伸びやかになってきます。コーンも軽くできているので内蔵アンプなんかとも相性は良さそうですね。

気になる方はぜひ。

さて、

ピットではスイフトへのハイレゾDSP施工。

お客様がすでにウォークマンをお持ちでしたので、それを活かしたハイレゾ、そしてサイバーナビが装着されていながらもさらなる音質アップを目指して

HELIXのP-SIXDIRECTOR

P-SIX用のUSBパネル。

USBケーブルには当店の定番WIREWORLDをチョイスしていただきました。

スピーカーにはダイヤトーンのDS-G300が装着済みで、とても立体的で解像度の高いサウンドになりました。

いつもご利用ありがとうございます。

さあ明日もDSP取り付け。みなさま良い週末を!

 

【夏の目標とあらたなコンテンツ】

8月がスタートしました。やはり暑いですね。

夕方、ドバーっと夕立が来ましたがその後もやはり涼しくなることはないですね。

昨日は休みだったので公開初日のインクレディブルファミリーを見てきました。1日ということで映画の日なのでもあるでしょうけど、夏休みだし、子どもたちが多かったですね。結構賑やかで、ほぼ満席でした。内容も、とても良かったですね。いろいろと言いたいけど、言ってはいけませんね。

昨日は家に帰ってリメンバーミーをみて、スターチャンネルでやってたトランボにハマってしまったので計3本見ました。トランボはローマの休日の脚本家の伝記です。戦争の影響でハリウッドでも理不尽な弾圧が行われた中、それを耐え忍んでいく男のストーリーです。まあ見てしまった理由の大きな一点はマイフェイバリットアクトレスの一人であるエル・ファニングが出ているのに気づいたからなんですが、それにしても途中からはストーリーにハマってしまって目が離せなかったです。

映画は楽しいですね。今月はメジャー作品が目白押しで週末ごとに映画館に通いそうです。お盆休みもあるし、今月は50本くらい目標にみたいなと思ってます。とりあえず今年の夏の目標ができました。

さて、

月頭、オーディオテクニカさんから沢山の荷物。

積み重ねっているのはアクワイエです。いつも10箱注文しています。アクワイエはブチルがいいので経年劣化を考慮した場合、アルミとブチルの剥離が少ないですね。もちろん、これ以外の防振材と組み合わせての施工になりますが、結構信頼できる部材の一つです。

当店はカーオーディオに関連したドアチューニングだけでなく、サイレントチューニングという車内静音処理にも早くから力を入れているので毎月数台のフルサイレント施工を行っています。

そんな今日もハイエースの天井おろし中。なのでたくさんの材料を必要としてます。そして、今日も新たに新しい部材を試すために発注しましたが、日頃、効率的に効果的に、そして少しでもリーズナブルにクオリティーアップできるよう研究しながら作業を進めています。

話は変わりますが、

本日ホームページに2つの新しいコンテンツを追加しました。

まずはフロント3WAYセット

フロント3WAYは2WAYに比べてスコーカーの施工がはいるので工賃などの検討がつかないとよく聞きますので、人気のブランドから3WAYスピーカーをチョイスし、工賃込みでご提案しています。ツィーター、スコーカーは埋め込みの加工をしますがドアはインナーバッフルでの対応です。このあたりはいろいろと臨機応変に対応します。

もうひとつ、結構施工が多い、BMWのスピーカー交換をパッケージにしました。車種ごとの適合も乗せています。ここでご紹介しているのは各社のトレードインタイプです。もちろん、トレードインでない施工、こだわりのインストールのご用命もお待ちしていますが、手軽に交換で楽しめるというところをこのコンテンツではご案内していますので気になる方はぜひ。

さて、今日はこのへんで。

【7月ラスト!】

7月はあっという間。いや7月もですね。

明日からはもう8月。

暑さは7月の半ばが一番きつかったような気がしますがそれでも連日暑いですね。まだ、夏らしいことは何もできてはないですが、平成最後の夏ですし、しっかりとなにか形に残したいなと思います。

さて、

本日ピットではVOXYのグレードアップ作業。

すでに施工済みのグラゼロのスピーカーを、

アウターバッフルでの施工へ変更です。

アウターの効果はいろいろあります。

わかりやすいのはスピーカーの正面にあった純正のグリルがなくなるので音抜けが劇的に良くなります。定在波の影響などがこれで大きく緩和されます。

アウターバッフルはインナーバッフルの上に固定します。なので、インナーバッフルだけの施工よりもバッフルの強度・剛性が上がります。スピーカーをしっかりと強固なバッフルに乗せることはとても重要なのでこれもひとつ音のスピード感や音離れの良さを改善できます。

もちろん、見た目も重要ですよね。ドアスピーカーがクールにドアパネルと共存して溶け込んでいるインストールは決して派手でなくとも高級感が違います。もちろん、メリハリを付けたデザインも可能です。愛着のあるお車を、さらに世界で一台の車にカスタムしていく上で満足度の高いカスタムポイントです。

当店のホームページに

アウターバッフルのパッケージもご提案していますので興味がある方はぜひ。

お車によっては比較的かんたんにアウターにできる車両や、逆にちょっと困難な車両、また色々なこだわりをお持ちの方にはそれにお答えできるようなお見積りもさせていただきます。

たとえば、ドアにスピーカーがついていない車両でのドアスピーカー施工なども可能です。

まずはご相談ください。

さて、今日はこのへんで。

【台風接近!ACG九州】

これは本日午前中の写真ですね。明け方は晴れてましたが、徐々に曇ってきて雨が降り出し、風も出てきました。

観測史上初めてという関東の方からやってくる台風。

今日はACG九州の開催日だったので、そこに向けてやってきたとしか思えないくらいのカーブを描いてやってきてますよね。

幸い、イベントの方は無事に開催できたようで、イベントに行っていたスタッフからの速報も入りました。

サウンドファナティックスクラスのハイクラスにエントリーしてくれていたお客様が優勝できました。おめでとうございます。

ロックフォードのJ5とJLアンプ、そしてヘリックスDSP PRO Mk2の組み合わせでしたが、先日ウォークマンとオーディオテクニカのHRD500でハイレゾライフに突入していただきました。

エナジストミーティングでも岩元さんクラスでいい評価を頂いてましたし、安定したサウンドですね。今後とも、よろしくおねがいします。

さて、本日は夕方から台風が最接近してくるということで、お預かりや納車を度できるだけ早めて対応させていただきました。

BMWにはドラレコの施工。

もともと取り付けられていたものをリアに移設して、フロントにはユピテルの720°撮影モデル、Q02dと

駐車監視対応のためのマルチバッテリーを施工させていただきました。

ゴルゴやパンテーラとの組み合わせでは、マイクロ波などのセンサーと連動させて駐車監視を行いますが、Q02d単体でもマルチバッテリーが有れば駐車監視可能となります。360°モデルのS10であればそもそもセンサーが入っているのでマルチバッテリーがなくともセンサーの反応時だけ記録するという形の駐車監視が可能ですが、新しいQ02dは暗所でも明るく映るレンズや大幅な画素数アップによる証拠能力の差という魅力は大きいですね。

ドラレコご検討中の方、ぜひ駐車監視機能も含めていろいろご相談ください。

さて、今日はこのへんで。

【最新号入荷とJL AUDIOデモカー】

まずはお知らせです。カーオーディオマガジン最新号届いています。

最近はなくなるのが早いのでご希望の方、お早めに。まだ福岡では書店に届いていませんのでいち早くこの週末に手に入れてください。

いやぁ、今日も暑かったですね。

でもこの週末は台風が関東からグルっと九州に向けてやってくるようですね。

広島や岡山あたりも通ってくるので被災地の方心配ですね。あと日曜日は福岡でACGがあるのでこれまた心配。去年は台風直撃でしたし。

何もかも無事に乗り切れることを祈ります。

さて、

ACG絡みで、

イースさんがデモカーを持ってきてくれました。この間のハイエンドではイベント主催側だったのでブースを見て回ることができず、助かります。

昨日はクラリオンさんが来てくれてFDSのデモカーを聴かせてくれたし。

JL AUDIOは当店でも結構人気。そのトップモデルC7。

ツィーターが88,000円、ミッドレンジが198,000円。およそ30万円コースですね。9cmスコーカーがさらに154,000円なのでトータルでは税込みで475,200円。だいたい多くのブランドでハイエンドクラスが50万円くらいのものがお多いのでそのあたりの価格帯ですね。

試聴した感じは低域が厚めのチューニングでしたが、それにしても上品で耳障りがよく、ナチュラルな傾向のスピーカーですね。JLはこの下のモデルのC5やC3でもアメリカ製のイメージとはちょっと違う、ナチュラル系のサウンドで、それが当店でも人気の理由ですが、まさにそのまま情報量がアップして立体感を出したようなサウンドでした。

それから

アンプも新製品。DSP内蔵のモデルです。これは5chバージョン。この他にもチャンネル違いのDSP内蔵があります。

JL-VX1000/5iで300,000円税抜き。

アンプはしっかりしているので安心ですね。音の押し出し感があってスピーカーをうまく制御してくれてます。それにDSPがなかなかいいですね。今回はAKのDAPで試聴させてもらいましたがダイレクトにアンプと直結するのでロスがない感じです。そうそう、RCAもいらないんですよ。光ケーブルでダイレクトにアンプに入るので。そう考えるとこの仕上がりでDSP内蔵、パワフルな5CHアンプ付きなら価格にも納得です。デザインもかっこいいですし。

低域が厚めの音だったのはこのエンクロージャーのおかげですね。バスレフでこのサイズの容量をとってるので深い低音が鳴ってました。

日曜日、ACG会場(恋の浦)で試聴できますのでお時間がある方はぜひ。

ピットでは、本日も99セットの施工。

そして人気のカロッツェリアTS-V173S。

with メタルバッフル。少し予算はアップしますが、おすすめです!

純正DOPナビでも大丈夫です。音質はグッと良くなりました。もちろん、スピーカー交換ではなく純正スピーカーのまま音の良いナビに交換したり、DSPの追加など色々なアプローチが可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

では今日はこのへんで。

【静音・遮熱にサイレント】

さあ今日も暑い。

お客さんと外でちょっと話してるだけでも顔が日焼けしそうです。

そして汗だく。

でもピットは空調が効いていてとりあえずは快適です。お預かりの作業をしっかりと進めていきます。

本日の作業は

レガシーアウトバック。

天井やフロアへの

サイレントチューニング

車室内静音処理です。サイレントチューニングはオーディオにも効果ありますが、それ以上に室内が静かで快適になります。長距離ドライブ時のロードノイズによるストレスが減るし、雨の日には天井からの雨音が静かになり、そして今のようなうだる暑さの中でも天井からの熱の侵入を抑えてくれる特殊な遮熱材を使うのでエアコンの効きがよくなります。

天井・フロア・トランクなどフルでやるとそこそこの金額してきますが、それでも毎月必ず施工が入るのは、たくさんの方がご不満に感じているということなんでしょうね。施工実績はたくさんありますのでぜひご相談ください。

それから

こちらではフィットに99セットの施工です。

スピーカーはカロッツェリアのTSーV173S。今月は特に一番人気ですね。作業待ち棚にたくさん積み上げてあります。

音が自然で解像度が高いというこの価格帯ではなかなかのハイエンドよりスピーカー。そしてツィーターマウントがいい感じでついていて、なおかつバイアンプ対応のネットワーク。ミッドレンジスピーカーの奥行きも58mmと車へのフィッティングも良い。

そんなスピーカーになっております。適合があってご予算が許せばメタルバッフルの追加もおすすめです。低域のハリと解像度アップがさらに高まります。

さて、そんな所で今日はこのへんで。

 

【ハイレゾ管理にはぜひこの雑誌を!】

連日暑いですね。

体調には気をつけて過ごしましょう。水分補給には細心の注意を払って。

なんだか沖縄の人は夏の昼間はあまり活動しないで夕方から動き出すような話を聞いたことがあるような気がしますが、それがホントだとすると、いまの日本列島どこもそんなかんじですよね。昼間は危険です。

せっかくの夏休みだけど、外で遊ぶのは子どもたちにとっても危険ですよね。場合よっては生死に関わるかもしれないくらいの暑さ。

8月の上旬まで続くらしいので、がんばりましょう。

さて、

今日はおすすめの雑誌のご紹介。

HiViというホームオーディオ・シアターの雑誌です。ご存知のかたも多いと思います。当店でもいつも置いていますのでご来店いただいた方は目を通された方もいると思います。

今号には

今回の特集にハイレゾ音源管理術が掲載されています。

執筆されたのは

土方先生。今年の2月に当店にてハイレゾセミナーを行っていただいた講師の先生です。

あのときの内容が、ばっちりとまとめてこの雑誌に掲載されています。

あのとき参加いただいた方はライブラリー管理の重要性をご理解いただいたと思います。

僕もあのあと、2TBほどあったハイレゾデータのタグ管理をすべてやり直して、結局3ヶ月かかりました。

あのとき土方先生が仰っていた、ライブラリーの整理は借金と同じ・・・というあの言葉。まさにそのとおりです。ライブラリーが増えていけばいくほど、手に負えなくなっていきます。

早い段階での整理をするべきです。

とくに、棚に収めるCDと違ってハイレゾはHDDなどにまとめて保管していくので、タグをみてコンピューターに呼び出してもらうのですが、そのタグが無茶苦茶だったら、ウォークマンで曲を探すときも、iPadのアプリで探すときもとにかく面倒になってきます。このあたりはハイレゾを楽しんでいる方なら経験済みだと思います。

まだライブラリーを整理していないという方、またはこれからハイレゾを始めていこうと思っている方はぜひこの雑誌を手に入れてくださいね。

もしくは、当店にご来店の上ご相談ください。

土方先生のセミナーをうけてバッチリマスターしていますのでご相談にお乗りできると思います。

さて、今日はこんなところで。では。

【こんなものも】

さあ、今日から子どもたちのラジオ体操も始まって、夏休み!という感じですね。

今年は梅雨明けが早かった分、夏が長く感じています。というより、早すぎたので夏に入る準備ができてなかったですね。

夏にしかできないこともいろいろとあるので充実した、平成最後の夏を満喫したいと思っています。

さて、今日は当店のショールームに置いている商品の中から、カーオーディオやカーセキュリティーとちょっと違うものをご紹介します。

お店に入ってすぐ目につくのは、たくさんのキャラクターグッズだったり、レアなステッカーだったり。

数日前はエアフレッシュナーをご紹介しましたがそれも結構な量ありますので選び甲斐があると思います。

この他にも、以前からおいている日本ではあまり手に入らないアンテナトッパーとかいろいろありますよ。

カーオーディオやカーセキュリティーのご相談とは別に、いろいろと見て楽しんでくださいね。

カーオーディオ関連では

ウォークマンの取扱もしています。金・黒・それにzx300あたりが人気です。車内で高音質なハイレゾを楽しむためによくオーダーいただきます。

セキュリティー関連では

バイクやマリンで使えるVIPERも新しく入荷しました。以前もありましたが、かなり小型で性能が良くなっています。

バイクのセキュリティーの相談も承りますのでお気軽にどうぞ。

さて、今日はこのへんで。

【カンカン照りからのクールダウン】

今日も朝から暑かったんですけど、

夕方まえに土砂降りきました。そして強い風と雷。

夕立ですよね。ちょっと涼しくはなりましたが、雨風にもまたちょっと加減してほしいなと勝手ながら思いました。

さて、

今日は30プリウスへのオーディオ作業。

99セットです。

ヘリックスのP62C。

当店では定番の人気スピーカーですね。比較的マイルドでいろんなタイプのジャンルをそつなくこなしてくれるスピーカーです。

ツィーターは純正位置には収めずに、純正のスピーカーカバーの上へ固定。

マウントが若干斜めなので指向性を考慮して角度付しての設置。

ヘッドがカロッツェリアの楽ナビでしたのでそこそこの調整機能もあり、当然のことながら見違えるサウンドになりました。

今回はウーハーなしでしたのでリアスピーカーをうまくブレンドする調整で低域を補っていますのでそこそこ厚みもあり、テンポの速い曲もリズミカルに楽しめます。

スピーカー選びは楽しくもあり、決断までなかなか悩みどころでもあり、結構苦労される方もいらっしゃいますが、選び方としては音だけでなく、取り付けだったりブランドだったり、国だったり。ツィーターの取り付け方でも結構選択肢が狭められたりします。ぜひ、ご来店いただいていろいろご相談いただくと、スピーカー選びがスムーズにいくこともありますのでぜひ遊びに来てくださいね。

では今日はこのへんで。