【250入庫と欠品】

さあ今月もパンテーラがドドっと入荷しました。メーカーによるとかなりの注文が入っているようで現在欠品中とのこと。一時期商品確保がままならない時期がありましたが、今回は早く在庫の復活をお願いしたいところです。

さてそんな本日は

こちらを納車させていただきました。当店の1台目の施工となります。

ランクル250。超話題の車両ですね。セキュリティー自体は事前の想定通りで無事施工終わりました。

今週からはしばらく250がどんどん入庫してきます。あわせて250の商談もたくさん頂いております。セキュリティーご検討の際はぜひご相談ください。

では今日はこのへんで。

来店予約はこちらから

【初めてのオーディオにパワードウーハー】

梅雨目前ながらいいお天気です。日差しも暑いし、車でも部屋でも、エアコンのお世話になりっぱなしです。

さて、最近様々なお車で、初めてオーディオをやってみたいというご相談をよくお受けします。

もちろんみなさん初めてのことなんで何からやっていいかわからずにネットで調べたり、知り合いに尋ねてみたりされているようです。

何からやるかは大まかに分けて3パターンが当てはまるのではないかと思います。どれを選ぶかはオーナー様のご不満点、もしくはもっと良くしたいところを見つけてもらうことが出発点です。

ひとつはスピーカー交換。音色を良くしたい場合これがおすすめです。ボーカルや楽器の音色をもっとつややかに、とか明るくとか、そういう改善に向いています。

もうひとつはDSPの追加。純正のスピーカーを使ってアンプ内蔵のDSPを取り付けることも少なくありません。この場合はステレオ再生の醍醐味である音像定位、ステレオイメージを大事に音楽を楽しまれている方には効果てきめんです。運転席が左右のスピーカーの真ん中でないことからくる歪んだステージングをDSPで修正していきます。音色はスピーカーを活かしますので大きな変化はありませんがダッシュボード上にステレオイメージを展開させることができます。

そしてもうひとつ、ウーハーの追加です。純正では一般的にドアの16か17cmくらいのスピーカーで低音を鳴らしますが、やはりこれでは厚みがあるどっしりとした低音は楽しめません。グルーブ感やビートを楽しみたい方にはウーハーの追加、正確にはアンプが必要になりますのでパワードウーハーの追加がおすすめです。

初めてご来店いただきお話していくうちに、はじめはスピーカーの交換の話だったのが、最終的にはパワードウーハーに変わっていることもよくあります。

当店では

ホームページにお手軽低音増強セットというページを設けています。パワードウーハー本体と取付を込みにしたパッケージです。

また試聴室では3機種のパワードウーハーの音出しが可能です。

人気のカロッツェリア、TS-WH1000A

薄型パワードでは一番と言っていいほど鳴りっぷりがいいKICKERのHS10

それから薄型ではないのでもはやパワードの雰囲気を感じないがそれでもアンプ内蔵で手軽に取り付けが可能な本格派、ロックフォードのP300-12

ウーハーは”ドコドコ”鳴らすイメージをお持ちの方もまだまだいらっしゃいますが、きちんと取り付ければフロントスピーカーをしっかりと支えてくれる重要な役目をしていることをご理解いただけると思います。

ぜひご来店予約をいただきパワードウーハーをご体験ください。

では今日はこのへんで。

来店予約はこちらから

【お手軽低音増強セットプラス】

今日は荷物がたくさん届く日でした。内容はいろいろですが40箱くらいの段ボールが届いて、仕分けにかなりの時間と体力を要しました。

今日届いた中には20箱のスピーカーケーブルも。

こちらは当店オリジナルのスピーカーケーブル、オーディオテクニカ製です。当店のスピーカー取り付けパッケージなどで使うケーブル。質は下げたくないけど物価高騰の煽りを受けてコストダウンはしたい。そんなときに提案いただいたケーブルでかなりの量は買いますが、従来のケーブルよりも数倍のクオリティーながら価格据え置きができました。前回作った分がすべてなくなったので再注文、そしてこれを2階倉庫へ運べばヘトヘトです。

さて、

本日はマーチへウーハーの取り付け。お手軽低音増強セットプラス

アンプとウーハーが別体の組み合わせです。

今回はカロッツェリアをご指名いただきました。

アンプはこちら。助手席下へ設置します。純正のDOPナビでしたのでサブコントロールはできませんが取付可能です。

ウーハーはこちらです。薄型のエンクロージャー。トランクにおいていますが、実はこれをひっくり返せば

こんな取り付けが可能です。これなら荷物を乗せても気になりませんね。かなりパワフルになってくれうました。ヘッドユニットとの相性もありますが、パワードウーハーとは違い鳴り方に余力があります。

さて、今日はこのへんで。

来店予約はこちらから

【BMWのスピーカー交換】

今日も梅雨前のいい天気です。木陰にいるとちょうどいいくらいの気温で、この感じが続いてくれるといいなぁと感じます。

さて本日は

レクサスのLCへセキュリティーの施工を終え、納車させていただきました。

こちらはBMWの5シリーズのツーリング。スピーカー交換です。

BMWやベンツはサイズが特殊で、それに適合するように作られたトレードインタイプのスピーカーが販売されています。

今回はフランスのFOCAL。ドアスピーカー、ツィーター、それからシート下のサブウーはを交換します。明るく、スピード感のある、明瞭な雰囲気に大きく変わります。

当店のウェブサイトにも専用のページがありますので興味をお持ちの際にはぜひ。

BMW専用スピーカー交換パッケージ

ベンツ専用スピーカー交換パッケージ

来店予約はこちら

【紫外線注意】

薄曇りですが紫外線が強い1日。本日もセキュリティーを施工させていただき納車いたしました。

アルファードにパンテーラ。純正の使い勝手も損なうことなく防犯性能を高めています。

70ランクル。再再販モデル。こちらにもセキュリティーの取付。もう何台施工したかは数えていませんが、とにかくたくさん施工させていただいています。今どき車両とは仕組みが違うので、70に適したシステム構成が大事です。

ラパンにはオーディオ施工。

パワードウーハーをシート下に。助手席下ははいりませんので運転席下です。

今回はドアの純正スピーカーを利用してツィーターだけアドオンしました。幸い、楽ナビのけっこう調整ができるモデルがありましたのでこれで調整を施せば見違えるようなサウンドになりました。

さて、今日はこのへんで。

ご来店予約はコチラ

【メティオサウンド】

今日もいい天気。初夏とまではいいませんが、春の清々しさを感じない日差しの強さ、そんな晴天です。いよいよ今日から6月に入りましたので梅雨も間もなく。つかの間の晴れを有意義に。

さて、

本日はハイエースサイレントチューニング。ハイエースは前列シート下にエンジンがあり、騒音と熱、これにお困りのオーナー様からのご相談もよく受けます。今回は運転席・助手席下を中心とした遮音・遮熱対策の施工でした。ロードノイズではなくエンジンの音、それからエンジンからの熱を狙っての施工では寒雷効果の出る施工です。ロードノイズ対策の施工とは少し違う部材も取り入れての施工となります。

こちらのジムニーはスピーカー交換。

ドアミラー裏のジムニー専用キットを使ってカロッツェリアのスピーカーへ交換です。サイバーナビを使ってのマルチ接続の調整も施し、シンプルシステムながらかなりバランスの良いサウンドになりました。

さて、今日ご紹介したハイエースもジムニーも、今度発売されるメティオサウンドの適合車種になっています。

アルパインから発売されるメティオサウンド・システム

フロントスピーカーの2WAYをツィーターではなく5cm程度のスピーカーにかえて天井に埋め込むというシステム。

以前当店でもハイゼットジャンボで天井にスコーカー、ダッシュにツィーターを施工したことがありますが、このときはヘッドユニットがマルチ接続調整可能でしたのでけっこう眼前に広がるいいステージングが実現しましたが、このメティオシステムはヘッドユニットにより、、また接続方法により音のバランスは変わってくることでしょうね。どんな音が出るのか楽しみです。

適合車種は

・ジムニー/ジムニーシエラ
・ハイエース/ハイエースワイド
・ノア/VOXY/エスクワイア(80系)
・デリカミニ
・デリカD:5
・セレナC27/28

いずれも74800円、発売予定は9月のようです。

詳しくはメーカーサイトにてご確認を。

では今日はこのへんで。

来店予約はこちら


【ジリジリと焼く】

スッキリしない天気ですが、曇でも紫外線は強いですね。しばらく外で陽にあたると肌がジリジリします。

そんな今日は

こちらのアルファードにセキュリティーを施工、納車させていただきました。

5月は40系のアルファード・ヴェルファイアの施工がとても多かったですが、6月はどうなるでしょうか。いまのところ、いよいよランクル250の施工が6月から立て続けに来ますので6月は250マンスになるかもですね。

こちらは30アルファード。サイレントチューニングを施工して納車させていただきました。

このクラスの車両は2列目のシートがキャプテンシートだったりしてかなりの重量があって、ここまで内装を剥がしていくのは苦労の連続です。

ガッツリ制振を施し、このあと遮音をしていきます。施工する箇所によって使う素材は変わります。フロア・トランク・ルーフの施工では防振材だけでも4種類から使い分けています。吸音材・遮音材もそれぞれ適材適所です。このあたりが20年以上このサイレントチューニングを実践してきた経験から導き出されたノウハウです。

さて今日はこのへんで。

来店予約はこちらから

【アルヴェルばかりのピット】

本日も着々と作業が進んでいるピット。

アルファード・ヴェルファイアばかりです。セキュリティーの取り付けにサイレントチューニングでのお預かり。

とくに40系が発売されてからというもの、セキュリティー取り付けご依頼の商談がものすごく多くなっています。

オートセキュリティーエナジーのウェブサイトにはアルファード・ヴェルファイア専用ページ以外にも車種別のおすすめページをご用意していますのでぜひチェックしてみてください。もちろん専用おすすめのご用意がない車両でも大歓迎ですのでお気軽にご相談ください。

来店予約はこちら

【期待以上!】

今日もいい天気。行楽日和ですね。紫外線は強いですね、日傘や日焼け止めは必須のようです。

さて本日は

8シリーズ納車させていただきました。

スピーカーはモレルに交換していますがトレードイン取り付けですので見た目は変わらず。強いて言えばシフトの手前にひとつコントローラーが追加されたくらい。

そのコントローラーはこちら用、

リゾルトのDSP。アンプ内蔵モデル【X12-DSP】今日はとにかくこれに驚きました。

アンプ内蔵とはいえ価格は770,000円。実際のところどうなんだろうと思うかもしれませんが、12チャンネル分のこのクオリティーのアンプが付いて、このなんともナチュラルなサウンドが出てくるDSP、このスペックを考えるとちょっとお買い得ではないのかと思う一品です。チャンネルがもう少し少なくても良ければX8-DSPもあります。こちらは715,000円でブルートゥース機能も装備。大きさも一般的なアンプ1台分ですので省スペースですし。

現在アンプ内蔵DSPを使っている方のさらなる音質アップにもいいかもしれませんね。詳しくはメーカーサイトにてご確認いただいて、当店のアンプ内蔵DSPパッケージにも掲載済みですのでご検討のときはぜひ。

来店予約はこちら

【8シリーズに最高級アンプ内蔵DSP】

今日は聞くところによると運動会という学校が多いようですね。運動会日和のいいお天気です。

コロナが落ち着きを取り戻してから最近は運動会も様変わりしているところもあるようで、午後までだった運動会が午前のみになったり、お弁当は親とは食べなくなったり、コロナだけではなく最近の異常な暑さも原因だと思いますが、当たり前だったことが急激に変わっていくのをひしひしと感じる今日このごろです。

さて、本日は

常連様のBMW8シリーズのオーディオグレードアップ。すでにスピーカー交換とDSP装着を済ませていますが、更に上位モデルのユニットに換装しサウンドのグレードアップを図りたいということで

DSPはスーパーハイエンドブランドのリゾルトよりアンプ内蔵DSPとしては最高峰のモデルX12 DSP(770,000円)。8シリーズでは入力ソースによってはウインカーの問題なども出てきますのでシステム構成には頭を悩ませます。

それからオーナー様がお持ちのWALKMANLDACでこのオーディオテクニカの新製品AT-HRD300、ブルートゥースユニットへ音を送り、同じくオーディオテクニカのレグザットのケーブルでDSPへ入力。

スピーカーもすでに交換済みではありましたが、

フロント、ウーハーともモレルへとグレードアップします。

トレードインサイズながらモレルらしさをしっかりと感じさせてくれるスピーカーです。

そんなわけで、最高級のアンプ内蔵DSPの奏でる音、とても楽しみです。

さて今日はこのへんで。

来店予約はこちらから