【それぞれのアプローチ】

先週の予報では、今週は雨曇の予報でしたが、日がさしていい天気になりました。

今週は日は挿すものの気温が少し下がって秋らしくなりそうですね。残暑は思ったより長くなかった印象です。このまま秋が加速していくでしょうか。

さて、今日のピットは常連のお客様の作業中。

2台の常連様、どちらもハイエンドシステムですが、さらにクオリティーアップのためにシステムアップ。

今回は偶然にもどちらのお客様にも安定化電源の取り付けです。

 

こちらではオーディオテクニカの新発売になったレグザットシリーズの安定化電源

これを3台。アンプ3台使用しているのでそれぞれに。

この安定化電源は1台で30A程度をカバーしますのでアンプ3台ともなるとこのくらいは必要ですね。

さらに、

話題の仮想アースもそれぞれに1台ずつ。さらに、ヘッドユニット、ダイヤトーンのサウンドナビにも仮想アースを追加します。

 

そしてもう1台の常連様の方は、

ブレイムスをチョイス。こちらは1台で120Aまでまかなえます。

ACC OFF時でも通電する点がオーディオテクニカと違いますね。バックアップが必要な機材もそのままこれから取り出せます。

さらに、ほかにもリバンプ関連とか、BAlaboのキャパシタにやはり話題の仮想アース。

 

どちらのお客さまにおいても、電源周りを改善するシステムアップです。遠回りに見えてすべての根本となる部分で、S/Nやイメージング再現には大きな効果を発揮できます。

ある程度システムがまとまってきたな・・・とそんなときにはぜひ電源の見直しをご検討くださいね。

では今日はこのへんで。

 

【外装写真】

今日もどんよりしたお天気の日曜日となりました。

もう朝は少し肌寒いですね。窓開けて寝ると風邪ひきそうです。

さて、本日はオデッセイに66セットを施工させていただいたんですが、

外装写真を取り忘れてしまいました。うっかりしていました。

施工させていただいたのはヘリックスのE62C-2。当店では一番人気と言っても過言ではないくらいの人気です。

ツィーターは純正位置へオンダッシュで。バッフルは追加をいただいてメタルバッフルを使用、ドアチューニングもパッケージ内のBコースからAコースへのアップグレード。

MOPナビですが、スピーカー交換で明らかな音質の差が出ます。

イガイガ、ガザガザだった音がとてもナチュラルで自然なサウンドに。純正のサウンドにご不満の時はぜひご相談ください。

最近は純正でもUSBやHDMIが標準で搭載されるようになってきました。CDを購入して聴くユーザーが加速度的に減少していることにフェーズを寄せてきてるんですね。ストレージに保存せず、ストリーミングの試聴方式を利用されている方もとても多くなっています。

当店では従来どおりの試聴方法に加えて、新しい試聴方法を試聴室などでご体験、ご説明可能ですのでぜひお気軽に。

 

そしてこちらも外装写真を撮り忘れてしまったんですが、先月納車させていただいたC-HRのお客様、

実はオーダーいただいていたカロッツェリアのRSスピーカーが長期欠品で間に合わず、とはいえオーディオレスでお車に乗られていたのですこしでも早く施工するために当店のディスプレイ分を貸出という形で施工していただいていましたが、この程やっと入荷しまして取り付けとなりました。

RSスピーカーは

ユニットそれぞれのスペックシートが、設計者の直筆サイン入りで同梱されています。1台1台こだわりのユニットであることはこのことからも伺い知れますね。

カロッツェリアのハイエンドスピーカー、TS-Z1000RSは当店試聴室にて試聴可能です。

さて、今日はこのへんで。

【県外からも】

雨の土曜日となりましたが、新規のお客様もチラホラと来られて、なんだかんだ天気の割には忙しい土曜日でした。通常の晴れの土曜日と比べると静かでしたけど。

さて、今日は大分からお越しいただいた

インプレッサのお客様の納車をさせていただきました。

フルサイレント処理の作業です。

フロア・トランク・ルーフ・前後ドア・ボンネット・リアゲート

乗り込んでドアを締めた瞬間、ドンっ!という閉まる音の後に静寂が身を包みます。耳にキーンという響き。

いつもサイレントを施工した車両で感じる静けさ。

特に今日は雨降りでしたので、帰りの高速道路では雨音やロードノイズの軽減を体感していただけたのでは・・・と思います。

サイレント処理は施工のための脱着にとても手間がかかり、もちろん材料も結構必要で安くはないメニューですが、それでもお問い合わせも多く、実際に遠方からもたくさんご成約をいただいています。

車室内の環境を整えることで楽しく快適なドライブをお楽しみただけます。

ロードノイズや騒音にお悩みの方はぜひ弊社ホームページをご覧ください。

それから、

こちらのエクストレイルも県外、山口からお越しいただいています。

もうすでに何度もオーダーを頂いていますが今回はバッテリー交換とバッ直のメニュー。

寿命に近くなったバッテリーを外して、カーオーディオの音質アップとしても効果のあるカオスへ交換。

それから、弊社ホームページにあるバッ直メニューのレグザット+RX30プランを施工させていただきました。

ヘッドのサイバーナビが、よりスムーズでナチュラルな音に変化しました。比較してみると車両のナビ裏の電源の場合は音がややトゲトゲとしざらざらしたイメージでしたが、これがなめらかになりました。

引き回しにも工夫しているのですが、電源は機器の源ですので、やはり重要です。

ナビに限らずDSPにも効果テキメンですのでぜひご検討ください。

では今日はこのへんで。

【ドラレコ選び】

天気予報は今日から暫く雨や曇り。気温も30度を超えない日が続くようでいよいよ夏も去っていくようです。

台風による大阪の被害や地震による北海道の被害状況を見るにつれ、そこに住んでいらっしゃる方々の身を案じて、今できることと言えばできる範囲での募金くらいしか思いつかないのでそうさせていただきました。

なかなか日常に戻るまでには長い時間がかかりそうですが、1日も早い復興をお祈りしています。

さて、

今日はドライブレコーダーのご紹介をします。

お問い合わせ、ご相談、とても多いです。

当店ではユピテル製品を取扱していますが、同じユピテルのカーセキュリティーGRGOやパンテーラとは連携して駐車監視に発展させることも可能です。

車上荒らしや車両盗難に対策するべく、監視カメラのような役割をもたせることができるのが駐車監視機能。セキュリティーのセンサーが反応したときにドライブレコーダーで撮影させて動画を取るということが可能です。その際、一般的なドライブレコーダーは前方を撮影しますが、泥棒は運転席の横に立ってゴソゴソする場合が多いです。なので、運転席、助手席、左右が取れることが重要です。

Q02dという720°撮影できる全天球型ならば左右バッチリ。しかも680万画素レンズに350万画素再生の高画質。ナイトモードなら夜間の暗いところでも明るく再生させられます。

セキュリティーとの連動はさせずに駐車監視を専用バッテリーなど使わずに長期使いたい場合、

このS10ならマイクロ波(人影センサー)傾斜センサー、振動のセンサー、ドア開閉センサーなどが内蔵されていて360°の撮影が可能。しかもスマホで画像を見られるし設定も可能。

こちらは最近発売になった2カメラ。前方と後方。最近よく相談される煽り運転、後ろの画像を取りたいという方におすすめなのがこのSN-TW80d。暗いところでも明るく映るスーパーナイト機能と視野角が広い157°。

こちらはフロントのみですが夜間でもきれいに映るスーパーナイトカメラを採用。こちらは視野角がさらに広く174°。SN-SV70d

こちらは夜間明るく映るわけではありませんが、画素数が350万画素と超高画質。動きを検知した時だけ自動で記録する動体検知を装備。DRY-SV8100d

というようなラインアップの中から、オーナーさんのご要望によって選ばれていきます。

多いのはセキュリティーと連動しての全天球型、もしくは360°モデルという、前方だけでなく側面からの衝突にも対応したもの、というオーダーをよくいただきます。

全周が撮影できるQ02dS10は指定店専用モデルで一般的なお店では取扱されていませんので、ご検討中の時は是非当店ご相談くださいね。

お待ちしています。

今日はこのへんで。

【NEWー車種別入門プラン】

関西を襲った台風、たいへんなようですね。

いまのところ、ネットのニュースなどでしか確認できていませんかそれだけでも甚大な被害なのが伝えられています。

みなさまがご無事であることを祈るばかりです。

 

ホームページにコンテンツ追加のお知らせをさせていただきます。

気づけばたくさんのコンテンツがトップに並んでしまいました。

もとはといえばシンプルなサイトを目指してリニューアルしたものの、結局いろいろと増えてきてしまいました。

相当なページ数になっていて、ちょっと何かを追加するにしても手間がかかりますね。どこかで整理できれば・・・と思いもしていますが。

今回の追加は

車種別の入門プランです。人気車種に絞って、入門プランをご提案しています。66セットのさらに入門向けとして、抑えるところを抑えながら必要なところには車種ごとに異なる問題点を工夫して改善して・・・というような専門店らしいプランをご提案させていただきます。

今のところはホンダのN-BOXとニッサンのデイズルークス。

今後も増やしていく予定です。

またプランとして決まっている内容もご相談いただければ臨機応変に変更できるところはご相談に乗りますのでお気軽にお尋ねください。

では今日はこのへんで。

【当店人気のサイレントチューニング】

今日はピットでサイレントチューニング中です。

お車はインプレッサ。県外からお越しいただいています。

サイレントチューニングというのは、なかなかメニューとして取り扱っている、もしくは外に発信しているお店が少ないので、当店のホームページに辿り着いたというお問い合わせをよく受けます。

そのため、九州一円からのご相談、ご成約をいただいています。

多くのお店でカーオーディオシステムアップのための、俗にいうデッドニングをされているところは多いと思いますが、当店ではタイトル通りサイレントにすることを目的としてメニューがあります。

サイレントは静音が目的、ドアチューニングはオーディオの音質アップのため、

例えば、ドアの施工に関しては音質アップのためのドアチューニングと、静音処理のためのサイレント処理では施工内容が全然違います。

また、施工する場所によって、使用する部材を吟味して使い分けをしています。

そんなわけで当店では常時20種類前後の防振・吸音・遮音・拡散部材を用意しています。

当店では早くから取り組んでおり、ホームページにも専用ページがありますのですでに施工実績もたくさんありますので、車室内の静音化に興味が湧いてきたら、ぜひ当店へご相談ください。

こちらは現在施工しているインプレッサの天井。

フロア。

トランク、リアゲート、

さらにボンネットなども施工させていただきます。

脱着箇所が多いため数日を要しますが、その間の代車等もご用意できます。

気になる方はお気軽にお尋ねください。

では。今日はこのへんで。

【スッキリとした日曜日】

天気も回復してスッキリとした日曜日、心持ち、暑さが和らいだような・・・気がします。

今日は遠方からのお預かり、遠方の方への納車、遠方の方のご商談。。

遠くからみなさまありがとうございます。

もちろん、お近くからご来店いただいている皆様もありがとうございます。

八方美人なつもりではないのですが、ご来店頂く皆様のおかげで忙しくさせていただいていおります。

今月は、ディーラーさんで半期決算のところが多いようで、載せ替えに関連した施工依頼が多くなっていまして作業が詰まり気味で、できるだけ頑張ってすすめています。

お急ぎの案件はお早めにご相談ください。

さて、

モレルにて3WAY化のシステムアップのハリアーは本日納車させていただきました。

こんな感じですね。ドアミラー裏にツィーター、ピラーにスコーカーです。しっくりとハマりますね。もともとピッコロⅡをお使いいただいていましたのでスコーカーにCDM880Ⅱは自然な流れですね。

ELATEとの2WAYでは中域の音の厚みが再現しきれませんでしたが、この3WAY化で情報量が格段にアップしました。

他のスピーカーと馴染むまでのエージングにはそこそこの時間を要しますが、さすがにハイエンドな音がしています。

エージングで馴染んできた頃の再調整、楽しみにしてます。

いつもありがとうございます。

さて、今日はこのへんで。

【ちょっとグレードアップあれこれ】

まずはお詫びから。

近日入荷予定とお伝えしていたハイレゾ本、本日入荷しましたが、週末ということもあって瞬く間に売り切れてしまいました。いつも当店をご利用頂く皆様には申し訳ありませんが近隣の書店にてよろしくおねがいします。

 

さて、今日もよく降りました。結構な土砂降りでしたね。

午後からは雨も小康状態になって、土曜日ということで来客も多くバタバタとしながら納車の準備など、あっという間に閉店時間を迎えます。

今日は久々の常連様やいつもの常連様、賑やかに過ごしました。

あすも、お時間があればぜひ遊びに来てくださいね。

そうそう気づけばもう9月。秋の気配がそろそろ見え始めてきますね。

今日はちょっとグレードアップ商品。

すでにシステムがある程度まとまっている方には特におすすめの商品群。

価格もちょっとプラスしてみよう・・・そんな感じの価格帯です。

最近人気の仮想アース。ナビにも、アンプにもOK!アース線に追加するだけ。

サウンドサスペンションさんの製品の中でも特に取付簡単!

USBに挿すだけ。もちろん取り付けはセルフでお願いしています。USBのノイズを取ってくれるレストア2。とくにウォークマンのユーザーに大人気です。

こちらも比較的取付簡単。C.D.S。コアキシャルケーブルに挿します。DSPをお使いの方に。これも取付簡単ながら効果絶大。

こちらはシステムがまとまったお客さんには効果抜群です。おすすめはバッテリーへの複数施工。通常では得られないようなS/Nの改善ができます。取り付け方法にちょっと工夫が必要なので取り付けはご依頼ください。もちろん、アンプに取り付けても効果はしっかりと出ます。

こちらもアンプに取り付けます。リバイブ。単体でのアンプへの使用ももちろんながらカレントとの併用でさらに効果アップ。

ちょっとしたパーツはそれぞれの個性はありながらもS/Nや奥行きの改善、情報量アップ、このあたりの変化が大きく現れます。

全てにおいて既存の今あるユニットの性能を引き出してくれますので、ちょっとしたステップアップをご検討の際にはぜひご相談くださいね。

では今日はこのへんで。

 

【プリウス盗難】

よく降りました。勢いよく久々の雨でした。台風も北上して日本に接近してきているのでその影響も多少あるのかもしれません。

大きな台風になるとのことなので、来週の天気予報には目を見張らせていかないといけませんね。

目を見張らせるといえば、

大事な車を盗む人たち、窃盗団が捕まったというお話。

今日のYahooニュースを始め、いろいろなところで掲載されていましたが福岡で捕まったそうです。記事サイト

プリウスの盗難で、今までと異なった盗み方だったと書かれていました。なんでも他の車両のコンピューターを持ってきて盗んだということです。

他の車両と言っても同じプリウスの個体違いということだと思います。

新しい手口と書かれていましたが、昔はアリストとかランクルとかこの方法で持っていく話がありました。

その時点でドアを開けられていますし、今となってはリレーアタックとかキーレスコピーとか、もっと簡単に盗む方法がある中でなぜコンピューター持ってきたんだろうと思いますが、

なんにしてもいろいろな方法で車を盗もうと思っている人たちがいます。今回は暴力団だったそうですが、海外に持っていく目的で外国人の窃盗団グループの犯罪も増えています。

また、この記事を掲載したサイトに、予防にドライブレコーダーの装着を勧めていましたが、エンジンを止めての駐車中は、走行中というわけではないので録画しませんし、駐車監視機能がついていたとしても、今回のように車ごと盗まれてしまえばドライブレコーダーも盗まれているので役に立ちませんよね。

やはり、まずはドアを開けさせないことが大事で、外から見て、この車には適切な施工方法でセキュリティーが付いているんだろうなと思わせる威嚇が大事です。なにかついているではなくどこでつけたかがわかるのが更に大事。ダミーのLEDやステッカーは盗み専門の人達には見破られてしまいます。

外から見て、この車は面倒だぞ!とアピールして、できれば、ドライブレコーダーをセキュリティーと連動する施工にできればさらに効果的。人影に反応して撮影を開始させ、万が一ドアが開けられるようなことがあればサイレンを鳴らして犯人が盗難を諦めるように仕向けるのが大事です。こうなればドラレコに犯人の画像が残るかもしれませんし、検挙に繋がる可能性もあります。

セキュリティー施工の際には色々なオプションがありますが、便利さを優先するのか、防犯性能を高めるのか、

当店ではご来店いただいた際にはいろいろな盗難の手口とそれに対抗するオプション、そしてその際のリスクなどしっかりとご説明しています。

車両盗難こわいな・・・そんなときにはお気軽にご相談ください。

【間もなく入荷します!】

今朝は久々の雨でしたね。で涼しくなるかと思えば湿度が高くて異常に蒸し暑い朝となりました。

さて、

ハイレゾカーオーディオバイブルが発売になりました。

カーオーディオマガジンの別冊です。

初級・中級向けと書いてありますが、上級の方ももちろん楽しめます。

今回別冊ということで、うっかり発注を忘れていまして、お客様に販売する分がまだ届いていません。この週末に届きますのでお買い求めの方、ちょっとお待ち下さい。土曜日か日曜日には届く予定です。

最近はいろいろなハイレゾの楽しみ方が増えています。接続方法や機材、それから従来のCD等と比較した音の違い、

このあたりがわかりやすく書かれています。

当店ではいろいろなアプローチでハイレゾの違いをデモできるようにディスプレイも用意していますのでハイレゾに興味をお持ちの方はこの雑誌も含めて、当店にてご相談いただけると幸いです。

この雑誌は、先日取材していただいた当店のお客さんたちも掲載されています。僕もちらっと載ってます。

そんなわけでぜひ。

もうひとつハイレゾつながりで。

サウンドサスペンションさんから、新製品の情報がちらりと出ていました。

NPF

ナビ用だそうです。聴くところによると、以前あったリバンプDをグレードアップして、最新のハイレゾ対応チップをつかって回路から組み直したそうです。

話題のサイバーXもバッチリ検証済みとのこと。

もうすぐ発売になるそうですので、ナビヘッドでカーオーディオを楽しんでいる方はご期待下さい!

さて、今日はこのへんで。